« 鎌倉2016-2 (2) 銭洗弁財天 宇賀福神社 | トップページ | 鎌倉2016-2 (4) 源頼朝像と化粧坂切通し »

2016/02/06

鎌倉2016-2 (3) 葛原岡神社

続いて葛原岡神社へ。

銭洗弁財天 宇賀福神社のトンネルを戻り、さらに坂を上ります。
坂の下から銭洗弁財天までよりも、そこからの先の方が長くて急でした。
銭洗弁財天で引き返す人が大多数のようで、そのためなのか坂道沿いの電柱に「縁結びの神社」の貼り紙がたくさん貼られていました。

・神社の入口
Dsc_6801 Dsc_6802

・男石と女石
Dsc_6808

・合鎚稲荷社
Dsc_6803

・本殿
Dsc_6806 Dsc_6805

「縁結び」が売りのようで、ハート形の絵馬まで。何もそこまでしなくてもと思いました。

葛原岡神社は後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基卿をお祀りする神社との事で、近くに「日野俊基卿墓」もあります。神社とは別管理のようです。

・日野俊基卿墓
Dsc_6797 Dsc_6799

| |

« 鎌倉2016-2 (2) 銭洗弁財天 宇賀福神社 | トップページ | 鎌倉2016-2 (4) 源頼朝像と化粧坂切通し »

お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉2016-2 (3) 葛原岡神社:

« 鎌倉2016-2 (2) 銭洗弁財天 宇賀福神社 | トップページ | 鎌倉2016-2 (4) 源頼朝像と化粧坂切通し »