年末年始 2015→2016
年末年始は三重県四日市市の実家に帰っていました。
今年は12月29日まで仕事だったので、12月30日から1月4日までとやや短めでした。
12月30日は実家へ。
名古屋で新幹線から近鉄に乗り換え。
自分の子供の頃(40年前)より前から近鉄の特急(アーバンライナー等除く)はずっとこの塗り分けだったのですが、
新塗装に変わっていずれは見られなくなります。少し寂しく感じました。
で、特急には乗らずに急行に乗って実家へ。
大晦日。
こちらでは夕食にすき焼きを食べます。年越しそばは(基本的に)食べません。
紅白にふなっしーらと共にこにゅうどうくん(四日市祭りの大入道を小さくしたゆるキャラ)が出てきて驚きました。
元旦は保曽井神社(ほ・そいじんじゃ) に行きました。
検索したら「いつのまにかダイエット祈願の神社になったとか」なんて書いてあるページがヒットしましたが、そんなことは聞いたことありません。町内の人しか行かないようなごくローカルな神社です。
山の上の方は雪が積もっていました。
どれが御在所岳なのか見分け方が分からず。
たけのこがたくさん採れます。
1月2~3日は実家に妹家族(妹とその夫とめい2人)が来ました。
去年はそこらじゅう走り回っていたのですがおとなしくなっていました。
スケッチブックに線路の絵(というか線)を描いてあげたら、そこに鉄道やバス(のおもちゃ)を走らせていました。その後自分で線路を描いたり、道路を描いたりしていましたが...。
1月4日にこちら(横浜)に帰ってきました。
前はなかった駅ナンバリングが実施されていました。
名古屋から新幹線。
自由席は座れませんでしたが、それほど混んではいませんでした。
たまたま山側のドアの前に立てたので、景色を見ながら過ごしました。
新横浜で乗り換えた横浜市営地下鉄は夕ラッシュ時間帯で横浜からは仕事帰りの人が結構乗ってきて混雑していました。
4日から仕事の会社が多いのでしょうか?
きれいな富士山が見られました。
さてさて今年はどうなることやら...
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末年始 2015→2016(2016.01.04)
- 老眼(2014.12.09)
- スーパームーン(2014.09.09)
- 銀行のATMでトラブル(2014.03.02)
- イジメ、ダメ、ゼッタイ(2013.01.20)
「地域 - 東海 - 東海三県」カテゴリの記事
- 三重北勢の寺神社 (10) 飯野神社(2023.07.27)
- 三重北勢の寺神社 (9) 小川神社(2023.07.27)
- 三重北勢の寺神社 (8) 江島神社(2023.07.27)
- 三重北勢の寺神社 (7) 猪名部神社と旧北大社駅駅名標(2023.07.25)
- 三重北勢の寺神社 (6) 金井神社(2023.07.24)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 広島と岩国 (1) 行き(2024.11.26)
- 妙見と姫路 (1) 妙見口駅まで(2024.01.19)
- 沼津港 (3) びゅうお(2024.01.08)
- 沼津港 (1) 遊覧船(2024.01.07)
- 三島 (7) 三島田町駅(2023.12.03)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海」カテゴリの記事
- 静岡市 (7) 静岡市歴史博物館「走れ! しずてつ展」(2024.10.14)
- あわしまマリンパーク (1) 入島(2024.04.26)
- 三島 (7) 三島田町駅(2023.12.03)
- 三重北勢の寺神社 (7) 猪名部神社と旧北大社駅駅名標(2023.07.25)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 広島と岩国 (9) 宮島(2024.12.14)
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 静岡市 (2) 久能山東照宮(2024.10.06)
- 静岡市 (1) 日本平ロープウェイ(2024.10.03)
「地域 - 東海 - 静岡県」カテゴリの記事
- 静岡市 (7) 静岡市歴史博物館「走れ! しずてつ展」(2024.10.14)
- 静岡市 (6) 静岡県庁展望ロビー(2024.10.10)
- 静岡市 (5) 駿府城(2024.10.09)
- 静岡市 (4) 日本平夢テラス(2024.10.06)
- 静岡市 (3) 帰りのロープウェイと大御所御膳(2024.10.06)
コメント