大森海苔のふるさと館
2月1日、平和島駅から歩いて15分ぐらいの所にある「大森 海苔のふるさと館」に行きました。
東京都大田区の施設で入場は無料です。
かつて大森は海苔の養殖が盛んで、海苔の生産量の1位が東京都であった時代もあったとの事。今のお台場あたりでも養殖が行われていたようです。
海苔を育てて採取して、板状にして乾かして板海苔にするまでが一つの仕事。
東京湾の埋め立てにより1963年に消滅したそうです。
東京都で海苔が採れていたのは殆ど知りませんでした。
都市化・工業化による埋め立てのため一気に消滅してしまったようで、何だか悲しく感じました。「少しぐらい残しても良かったのでは」と思いましたが、「少し」なんて裁量は難しく無理なのかなしれませんね。
他地方から来たものなので、かつては東京湾の北の方で漁業が盛んであった事が想像できず。
横浜市なんかでも金沢区辺りはかつては漁業が盛んに行われていたようで、同じ会社の横浜市出身・在住の人の父親が元漁師と聞いてとっても驚きました。
博物館の前の南側に「大森ふるさと浜辺公園」が広がっており、屋上からその風景が見えます。
人工の砂浜もありました。遊泳禁止です。
さらに南の方に歩いていくと、運河跡みたいな所に船がたくさん置かれており、船を陸に上げる装置まであって、自分の認識では東京らしくない風景に驚きました。
近くにあった大森東五丁目バス停からバスに乗って帰宅。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (1) 入国(2025.06.03)
- 日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (2) 艦船見学 ベンフォールド(2025.05.11)
- 三浦海岸の河津桜 2025(2025.05.01)
- 神奈川県 バス利用感謝デー2024(2025.04.25)
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (2) 白山前駅跡(2025.04.22)
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (2) 艦船見学 ベンフォールド(2025.05.11)
- 県立大学と横須賀の海(2025.02.16)
- くりはま花の園(2025.02.11)
- 令和6年度入間航空祭 (4) 帰還(2025.02.07)
- 横浜みなと博物館「横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋」展(2025.01.28)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 三岐鉄道三岐線 (1) 下り(2025.07.07)
- 京急百貨店「昭和・平成レトロ展」(2025.06.28)
- 足利 (3) あしかがフラワーパーク 後編(2025.06.19)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 目黒川の桜2025🌸(2025.05.27)
- 愛宕山 (4) 虎ノ門ヒルズ(2025.05.21)
- 愛宕山 (3) 愛宕神社(2025.05.21)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
コメント