« 山北町 (2) 山北町鉄道公園 | トップページ | 伊豆箱根鉄道大雄山線 »

2014/08/09

大雄山最乗寺

まだ時間があったし晴れてきたので、南足柄市にある大雄山最乗寺に寄ってきました。
10~15年ぐらい前に来た事があるのですがどんな感じだったかあまり思い出せず。

松田駅で下車し、箱根登山バスに乗って関本(大雄山駅)へ、そこから伊豆箱根バスに乗り換えて道了尊へ。
バス停から本堂があるエリアまでは5分程度で坂道です。

・全景図
P7210102

・バス停から本堂に行く道
P7210096 P7210097

・三門
P7210098

・さらに進む
P7210100 P7210103

・瑠璃門
P7210105

時間は16時の少し前。
寺にしてはもう遅い時間なのかあまり人がいません。
もしかして営業時間は16時閉門で一般人は退出を求められる? せっかくここまで登ってきたのに...と思う。
16時になるとどこかの建物から戸が閉められる音がして「やっぱり!」と思いましたが、本堂でお経を読む声が聞こえだしました。門は閉められず退出も求められませんでした。

・僧堂、鐘鼓楼、本堂、光明亭、書院
P7210128 P7210129
P7210130 P7210107
P7210106

奥に進みます。

・多宝塔、浄心の滝と不動堂、御供橋と結界門、御真殿前の階段
P7210125 P7210111
P7210110 P7210112

はぁ..。
この階段を登らなければならないのか。
10~15年前に来た時の事を思い出しました。この上に下駄があったはず。
登りました。

・御真殿と高下駄
P7210120 P7210116

企業等から奉納された下駄も並べられています。
泥がかかっていたりして触りたくないぐらいに汚れていて見苦しい。
洗浄するのは奉納した企業側がするべき事なのかなしれないけど、寺側が定期的に掃除してあげればよいのにと思いました。

見学を終えてバス乗り場へ。
時間は16時半頃。来るときは営業していた売店は営業を終了しており、人気がありません。
もしかして最終のバスが行ってしまった? と一瞬焦ったのですが、まだバスはありました。最終は17:20発でした。

・バス乗り場付近から見た風景
P7210141

| |

« 山北町 (2) 山北町鉄道公園 | トップページ | 伊豆箱根鉄道大雄山線 »

地域 - 関東 - 神奈川県 - その他」カテゴリの記事

お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大雄山最乗寺:

« 山北町 (2) 山北町鉄道公園 | トップページ | 伊豆箱根鉄道大雄山線 »