川崎大師 (4) 赤札授与
四国八十八ヶ所お砂踏みが長引いてしまい、逆に考えればちょうどよい時間になり、
16時の回の赤札授与の列に並びました。
締切になったらいやだなと思いましたが(「締切」のプラカードを下に下げて持っていた人がいたので)、間に合いました。
薬師殿の前の駐車所の所まで列ができていました。
警備員の話し声によると、4500人ぐらい並んでいるそうで「さすが首都圏スケールが違う」と思いました。
何だか毎日並んでいる人とかもいるようです。
授与開始時間になりましたが列はなかなか進みませんでした。
本堂に入り、渡り廊下を通り、たくさんのお坊さんがお経を唱えている所を通って、信徒会館の中で赤札を授与されます。
並んで約1時間半、17時半頃に授与されました。
信徒会館前の露店では赤札入れが200円で売られていました。授与されていた赤札そのままで鞄に入れると紙がぐちゃぐちゃになりそうだったので購入しました。
右が赤札、左が赤札入れです。
(完)
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市」カテゴリの記事
- 南武線 旧発車メロディ(2025.05.02)
- 元川崎市営のトロリーバス(2025.03.04)
- かわさきのりものフェスタ第1回 (2) 本題(2025.02.24)
- かわさきのりものフェスタ第1回 (1) 川崎市役所本庁舎(2025.02.24)
- 京急イブニング・ウィング号 2024/11/23改正で乗車可能駅追加(2024.12.27)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 愛宕山 (3) 愛宕神社(2025.05.21)
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 広島と岩国 (9) 宮島(2024.12.14)
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 静岡市 (2) 久能山東照宮(2024.10.06)
コメント