« 江差線・函館の旅 (11) 函館市電:湯の川→谷地頭 | トップページ | 江差線・函館の旅 (13) 函館山ロープウェイ »

2014/05/03

江差線・函館の旅 (12) 函館市電:谷地頭→十字街→函館どつく前

折り返して谷地頭→十字街を乗車。

・坂を下りて谷地頭停留場にやってきた電車
P4200247 P4200248
P4200249

「ノンステップ車」とあります。
NHKのどーもくんのラッピングが窓の所までかかっていて外からは中が見えない。
どんなノンステップ車なのだろうなとワクワクして、ドアが開いて中に入ってみると。

・8100形ノンステップ車の車内
P4200250

ノンステップ部分は乗車口の中扉付近のみ。中扉には運賃箱が設置されておらず、高いステップを上がって運転手のいる前扉まで行かないと降りられないという。
お願いしたら運転手が中扉まで来てくれるのかもしれないけど、これでは意味がない。
後ろの方の席に座った場合は下がって上がって運賃を払って下がるという移動となり、普通の車両よりも不便です。

途中、「箱館ハイカラ號」とすれ違いました。

・箱館ハイカラ號
P4200253

十字街で下車し、函館どつく前行きに乗り換えます。

・十字街停留所
P4200254

向こう側にある小さな丸い建物は信号取扱詰所跡です。但し、現役時からあの場所にあったわけではなく道路拡張時に移設したとの事。

十字街~函館どつく前間は、十字街~谷地頭間のような変化はなく、そのまま平地を走って函館どつく前に到着。

・函館どつく前停留場
P4200255 P4200257

他の終点停留所(湯の川、谷地頭) にあった車止めや待合室はなく、乗降客も少なくて寂しい感じでした。(函館どつくの通勤時間帯はにぎわうのかもしれませんが)

先に進むと、交差点を北に向かった所に函館どつくの守衛があるのが見えました。
入口前に住宅が立ち並んでいて工場地帯というわけでもなく、妙な感じでした。
船を作っている所は全然見えませんでした。

・函館どつくの入口
P4200258

再び函館どつく停留場に戻ります。ここからも函館山が見えました。

・函館どつく前停留場
P4200262 P4200264

折り返して十字街まで乗車し、これにて「函館市電乗りつくしの旅」は終了です。

| |

« 江差線・函館の旅 (11) 函館市電:湯の川→谷地頭 | トップページ | 江差線・函館の旅 (13) 函館山ロープウェイ »

地域 - 北海道」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江差線・函館の旅 (12) 函館市電:谷地頭→十字街→函館どつく前:

« 江差線・函館の旅 (11) 函館市電:湯の川→谷地頭 | トップページ | 江差線・函館の旅 (13) 函館山ロープウェイ »