江差線・函館の旅 (3) 江差線下りと江差駅
木古内駅で11:48発の木古内行に乗り換えます。
スーパー白鳥を降りて木古内行に乗り換える客多数。
木古内行はいつもは1両編成のようですが、2両に増結されており、結構人が乗っていました。
車両は普通のキハ40系の北海道向けです。
吉堀駅と神明駅の間は駅間距離が長く、山をゆっくりとした速度で長々と上っていく感じでした。駅のすぐ横でも雪が残っているのが見えました。
その後、先に行くにつれてだんだんと雪は見えなくなりました。
列車は1両目の前の扉しか開きません。殆どの駅のホームは1両分の長さしかなく2両目はホームのない所で止まっていました。3番目の写真は宮越駅停車中に2両目から撮影した写真です。
風力発電所が見えて上ノ国駅に到着。
上ノ国からは北に向きを変え、海沿い(日本海)を走って12:55に終点の江差駅に到着。
江差線から海沿いが走る事を知りませんでした。西に向かって進みその突き当りにある海沿いの街が江差なのかと思っていました。
テレビの取材が来ていました。
1番目の改札口は現在は使われていないようで、4番目の写真の扉が付いているところが現在の改札口でした。
※最後の3枚は帰りに撮影した写真です。
寂れた街の駅前だと思っていたのですが、
ロータリーになっていて想像していたよりも発展していました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 京急百貨店大北海道展 JR北海道釧路支社周年記念パネル展(2021.10.03)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
「交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事
- あわしまマリンパーク (3) ロープウェイ跡とカエル館(2024.04.29)
- 日産YY祭り (3) 新興線跡(2024.02.10)
- 妙見と姫路 (9) 手柄山交流ステーション(2024.02.02)
- 妙見と姫路 (8) 姫路モノレール跡(2024.01.30)
- 妙見と姫路 (5) 帰りの妙見の森リフト・ケーブルカー(2024.01.21)
「交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷(2023.03.07)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (12) 北海道開拓の村 入場(2020.05.17)
- 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅(2020.05.14)
コメント