« 江差線・函館の旅 (2) スーパー白鳥 | トップページ | 江差線・函館の旅 (4) 江差観光 前編 »

2014/04/29

江差線・函館の旅 (3) 江差線下りと江差駅

木古内駅で11:48発の木古内行に乗り換えます。
スーパー白鳥を降りて木古内行に乗り換える客多数。
木古内行はいつもは1両編成のようですが、2両に増結されており、結構人が乗っていました。

・木古内駅での木古内行
P4190038 P4190040

車両は普通のキハ40系の北海道向けです。

・海峡線と分岐 (上の高架は建設中の北海道新幹線)
P4190042

・渡島鶴岡駅
P4190044

吉堀駅と神明駅の間は駅間距離が長く、山をゆっくりとした速度で長々と上っていく感じでした。駅のすぐ横でも雪が残っているのが見えました。
その後、先に行くにつれてだんだんと雪は見えなくなりました。

・車窓
P4190046 P4190048
P4190051 P4190055

列車は1両目の前の扉しか開きません。殆どの駅のホームは1両分の長さしかなく2両目はホームのない所で止まっていました。3番目の写真は宮越駅停車中に2両目から撮影した写真です。

風力発電所が見えて上ノ国駅に到着。

P4190061

上ノ国からは北に向きを変え、海沿い(日本海)を走って12:55に終点の江差駅に到着。
江差線から海沿いが走る事を知りませんでした。西に向かって進みその突き当りにある海沿いの街が江差なのかと思っていました。

・江差駅のホームから見た木古内方面
P4190065

・江差駅に停車中の列車
P4190066 P4190075
P4190078

テレビの取材が来ていました。

・江差駅の駅名票
P4190063

・江差駅のホーム側から見た改札口等
P4190069 P4190072
P4190080 P4190079

1番目の改札口は現在は使われていないようで、4番目の写真の扉が付いているところが現在の改札口でした。

・江差駅のホームから見た線路の先
P4190076

・江差駅の駅舎内
P4190081

・江差駅の駅舎
P4190141 P4190090

・江差駅の駅前
P4190142

※最後の3枚は帰りに撮影した写真です。

寂れた街の駅前だと思っていたのですが、
ロータリーになっていて想像していたよりも発展していました。

| |

« 江差線・函館の旅 (2) スーパー白鳥 | トップページ | 江差線・函館の旅 (4) 江差観光 前編 »

地域 - 北海道」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江差線・函館の旅 (3) 江差線下りと江差駅:

« 江差線・函館の旅 (2) スーパー白鳥 | トップページ | 江差線・函館の旅 (4) 江差観光 前編 »