北鎌倉 (1) 円覚寺
12月15日、上大岡から鎌倉駅行の江ノ電バス横浜のバスに乗り北鎌倉で下車、そこから円覚寺、明月院、建長寺、鶴岡八幡宮、鎌倉駅と回ってきました。
鎌倉市自体は何度も来ていますが、この辺りの寺・神社に行くのは約20年振りです。
まだ関東に住み始める前の大学生の頃、東京の伯父の家に泊めてもらった時に自分1人で行きました。
まずは円覚寺へ。
横須賀線の北鎌倉駅のすぐ近くにあります。
寺の入口の道路を挟んだ向かいが踏切だったりします。
この北鎌倉駅、改札口は久里浜側の一番端にあります。
20年前に来たときは鉄道で来ました。15両編成の横浜側に端の方の車両に乗ってきたため、改札口まで遠くて「げげっ」となった記憶があります。
拝観料は大人300円です。
SUICA・PASMOでの支払いができました。
こういうところでのICカード対応は初めて見ました。
せっかくなのでPASMOで払いました。後で使用履歴を見たらキオスク等でPASMOで支払った時と同じ「物販」になっていました。
12月って紅葉の季節でしたっけ.....?
天井に絵が描画されていました。
・方丈(本来は住職の居間)の門と、その中にある市指定天然記念物のビャクシン
国宝との事。普段は非公開ですが5月の連休と11月の数日間一般公開されるそうです。
寺の一番奥にあります。
「国宝・洪鐘」とあったのでそっちの方へ。
げげっ階段が。
「ここから見える階段の先を曲がったら洪鐘なのかな。これぐらいなら登れるかな」と思って登ったら、曲がった後も同じぐらいの距離がまだあった。
息を切らして到着。
この横に茶屋があります。
茶屋まで物資を運ぶのが大変だなと思いました。階段の横で何やら工事をしていましたが、ここに物を運ぶためのスロープカーか何かの建設なのかな?
左側の写真から見えるところは円覚寺の境内です。山に囲まれた所に寺があります。
ここの同じぐらいの高さの山肌に沿った墓地が見えました。ここに墓を建てると墓参りが大変だなと思いました。
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 足利 (4) 特急りょうもう(2025.06.20)
- 足利 (1) あしかが大藤大船号(2025.06.11)
- 中央線 無料お試し期間中のグリーン車(2025.05.02)
- 南武線 旧発車メロディ(2025.05.02)
- ももクロ春の一大事2025 新発田 (3) DAY2(2025.04.23)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 愛宕山 (3) 愛宕神社(2025.05.21)
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 広島と岩国 (9) 宮島(2024.12.14)
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 静岡市 (2) 久能山東照宮(2024.10.06)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢」カテゴリの記事
- 西大井駅と相鉄線直通(2025.04.08)
- 葉山 (1) 森戸大明神(2023.10.15)
- 辻堂 (3) 辻堂海岸(2022.11.03)
- 辻堂 (2) 辻堂海浜公園(交通展示館)(2022.11.03)
- 辻堂 (1) 藤澤浮世絵館(2022.11.02)
コメント