国立科学博物館 (2) 零戦・宇宙 他
続いて常設展へ。
国立科学博物館に来たときは特別展を見る時間がかかったりして、いつも常設展を見る時間がほとんどなくなってしまいます。
しかし、この日は盆という事で1時間延長の18時までの営業。比較的早く来たこともあって、まだ閉館時間まで2時間半ぐらいありました。
「今日はたくさん常設展も見れるぞ」と思ったのですが、特別展を見ている途中で急に疲労感が襲ってきたりして、結局「ぜひ見よう」と思っていた部分やその近くにあったものを中心に見て退散しました。
「ぜひ見よう」と思っていたものは「零戦」です。
以前、所沢航空発祥記念館で零戦を見たときに、国立科学博物館にもある事を知りました。
この前日に、映画「風立ちぬ」を見たという事もあったりして。
参照:
→ 所沢航空発祥記念館 (1) 零戦 (2013/7/8作成)
→ 映画「風立ちぬ」 (2013/8/11作成)
この零戦は偵察機用に2席に改造されたもので、1972年にパプアニューギニアのラビウス沖で海中から引き揚げられたものを当時日大の教授だった石松新太郎氏が購入して国立科学博物館に寄贈したものだそうです。
→ 参考: 国立科学博物館のこの展示物に関する説明
1924年に白楊社によって発売された自動車との事。
宇宙関連では「はやぶさ」が持ち帰ったイトカワの微粒子が公開されていましたが、確か30分待ちだったので見るのは止めました。
野外に展示されています。上の写真は国立科学館の裏側の道路から撮影したもの。
1970年に日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げた時に使用されたものとの事です。
| 固定リンク | 0
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (4) 保存機(2025.06.11)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (3) 自衛隊機(2025.06.10)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (2) 米軍機(2025.06.07)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (1) 入国(2025.06.03)
- 日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (2) 艦船見学 ベンフォールド(2025.05.11)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 三岐鉄道三岐線 (1) 下り(2025.07.07)
- 京急百貨店「昭和・平成レトロ展」(2025.06.28)
- 足利 (3) あしかがフラワーパーク 後編(2025.06.19)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 目黒川の桜2025🌸(2025.05.27)
- 愛宕山 (4) 虎ノ門ヒルズ(2025.05.21)
- 愛宕山 (3) 愛宕神社(2025.05.21)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「交通 - 自動車」カテゴリの記事
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (4) 保存機(2025.06.11)
- ザ・ヒロサワ・シティ (15) 無料施設(2024.09.23)
- ザ・ヒロサワ・シティ (12) ミニカー館(2024.09.23)
- ザ・ヒロサワ・シティ (11) クラシックカー博物館(2024.09.23)
- ザ・ヒロサワ・シティ (10) クラシックバイク博物館(2024.09.22)
「自衛隊・軍隊」カテゴリの記事
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (4) 保存機(2025.06.11)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (3) 自衛隊機(2025.06.10)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (2) 米軍機(2025.06.07)
- 厚木基地 日米親善春祭り2025 (1) 入国(2025.06.03)
- 日米親善よこすかスプリングフェスティバル2025 (3) マクドナルドと帰国(2025.05.13)
コメント