« 筑波山 (4) 筑波山ケーブル | トップページ | 筑波山 (6) みどりの駅 »

2013/07/19

筑波山 (5) 旧筑波駅

帰りは、つつじヶ丘からつくば山シャトルバスに乗り沼田バス停で下車。

ここから徒歩5分ぐらいの所に廃線になった筑波鉄道の旧筑波駅(現:筑波山口バス停)があります。

・旧筑波駅の駅前から真っ直ぐ伸びる通りから見た旧筑波駅
P7130130

・旧筑波駅から見た真っ直ぐ伸びる道路
県道42号線との交差点の手前に鳥居があります。
P7130132

・旧駅舎など
P7130153 P7130133

写真に写っている建物は旧駅舎で、現在は関東鉄道のバスの営業所として使用されています。
旧駅舎の西側に筑波山口のバス乗り場があります。
11年前に来た時とあまり変わっていない、寂れた雰囲気でした。

この駅のホームは、国鉄型ホーム(駅舎に面したホーム1線 + 島式ホーム上の2線)だったとの事。
島式ホーム部分は現在も残されています。
但し、完全にそのままというわけではなく、線路があった部分に向かって当時はあるはずもなかった階段が設けられている箇所もあります。
廃線跡はサイクリングロード(つくばりんりんロード)になっています。

・旧ホーム
P7130136 P7130143
P7130149 P7130151

・サイクリングロードの看板
P7130144

ここからの帰りは、つくば市コミュニティーバス「つくバス」の北部シャトル・つくばセンター(=つくば駅前)行に乗って帰りました。

・筑波山口停車中のつくバス
P7130155

この北部シャトルも筑波山きっぷで乗車可能です。
筑波山きっぷでこの路線の乗る人なんて皆無に近そうでしたがどうなんでしょう。筑波山に行くためには最終的には筑波山シャトルバスに乗らなければなりません。
筑波山きっぷで乗る人は、筑波山を見たついでに旧筑波駅を見たいと思う自分のようなごく一部の人間だけのような。

この北部シャトル、つくばセンターまで40分かかります。しかし途中停まるバス停は5つのみでした。その内3つは市関連と思われる施設にあるバスで、施設の中までバスが入っていきました。
並走区間に沢山停まる他の路線が走っている区間もありますが、そうでない区間もあり。もっと止めてあげても良いのになと思いました。通っているのに停まらない所に住んでいる住民は、市に仕打ちされているみたいな感じじゃないですか...。

| |

« 筑波山 (4) 筑波山ケーブル | トップページ | 筑波山 (6) みどりの駅 »

交通 - バス」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 茨城県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山 (5) 旧筑波駅:

« 筑波山 (4) 筑波山ケーブル | トップページ | 筑波山 (6) みどりの駅 »