上野動物園 (1) 東園
5月25日、ぐるっとパスを利用して、園内のモノレールに乗るために上野動物園に行きました。
上野動物園に入るのは、中学の修学旅行以来です。
25年振りぐらいかな。動物園自体いつ以来だろう... 20年振りぐらいかもしれません。
中学の修学旅行の時は、上野動物公園では班別行動でした。園内のモノレール、国立博物館、国立科学博物館、あと何処か? の1つに行ってもよいとの事で、自分は興味はなかったけど自分の班は国立科学博物館に行きました。自分はモノレールに乗りたかったのですが...。
25年振りぐらいに行ったけど、懐かしいという記憶に残っていなかったです。
国会議事堂、東京タワーに行った後(昼はそこでカレーを食べた)、この上野動物園に。結構早い時間に宿泊場所(ふたき旅館)に入ったような気がするので、上野動物園には2時間ぐらいしかいなかったのではないかな。パンダはいましたが見ませんでした。
入場します。
寛永寺の中ではなく、上野動物園の敷地内にあります。
寛永寺側から見たときにどんな感じになっているのか気になっていたのですが、特に何もなかった。
せっかくなので動物も見てきました。
パンダは食べたものの消化が悪くて、食べたものがほとんどそのままの形で排出されるとか。
2匹いましたが、妊娠の兆候が見られた「シンシン」はどっちの方だろう。左かな?
室内も屋外も2区画ずつあり、それぞれ別の部屋にいました。接触する機会は普段はなさそうでした。
・タイから贈られたサーラータイと、伊勢国安濃津(現三重県津市)の藩主が客をもてなすために建てた閑々亭
「俺はここで何もせずに一生を終えてしまうのかな」と、そんな感じのつまらなさそうな表情に見えました。
豪華施設の中に1匹しかいません。一番待遇が良いかも。
木を登ります。
熊の重さで木の枝がぐらぐら揺れていて折れそうでした。
食事中でした。鼻で笹を同じ方向になるように整えて、それをつかんで口元に持って行って食べます。器用です。
子供の頃、「好きな動物は」の質問にゾウと答えていた気がします。
今もそれは変わらないのではないかと、ゾウを見て思いました。
カゴの中にいるサルの方は、カゴの中で体操選手のようにびゅんびゅん飛び回っていました。飛び回るごとに「カシャン カシャン」と鉄がぶつかる音がする。
どうでもよい事ですが、この部分を書いていたら橘いずみさんの「サルの歌」という歌を思い出した。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 都営バス バスまつり2024(2025.01.10)
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (3) 航空機と車両展示(2024.12.31)
「お出かけ - 動物園・水族館」カテゴリの記事
- 伊東 (6) 伊豆シャボテン動物公園 後編(2024.09.30)
- 伊東 (5) 伊豆シャボテン動物公園 中編(2024.09.29)
- 伊東 (4) 伊豆シャボテン動物公園 前編(2024.09.28)
- ザ・ヒロサワ・シティ (14) サボテン園、熱帯植物園、バナナ園(2024.09.23)
- 銚子 (3) 世界一ちっちゃな水族館(2024.05.12)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 広島と岩国 (9) 宮島(2024.12.14)
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 静岡市 (2) 久能山東照宮(2024.10.06)
- 静岡市 (1) 日本平ロープウェイ(2024.10.03)
コメント
上野動物園や科学博物館は子供のころよく連れて行ってもらいました。今でも年に一回くらい行きますが飽きません。
投稿: yama-kei | 2013/05/29 06:58
> 上野動物園や科学博物館は子供のころよく連れて行ってもらいました。
自分の出身地の方(三重県)から見ると、名古屋の東山動物園や名古屋市科学館がそれにあたるのかな。
連れて行ってもらったことはあるけど数回でした。
投稿: やいゆえ横浜住民 | 2013/05/30 23:23
東山動物園は、幼稚園だったかの遠足で行った時に、バス酔いして動物を見るどころではなかったような記憶があるな。
名古屋市科学館は、見学しているときに非常ベルがなった事があった。(なんでそんな事覚えているのだろう)
投稿: やいゆえ横浜住民 | 2013/05/30 23:28