東急東横線の副都心線乗り入れ前 (5) 渋谷~代官山間
3月9日、また副都心線乗り入れ前の東急東横線を見てきました。
今回は渋谷~代官山間の地下化によって廃止になる部分、特に東横線とJR山手線が交差する部分についてです。地下化されるので交差する所は見られなくなります。
交差する部分はJR渋谷駅の新南口からが近いかなと思って、ホームが新南口に繋がっている湘南新宿ラインを利用し、新南口から出ました。新南口を利用したのは初めてです。
そこから交差する部分まですぐ近くかと思いきや、そこそこ距離がありました。
あんなに南にある湘南新宿ライン・埼京線のホームよりも東横線と交差するところはもっと南。いままで意識したことがなかったのですが、JRを跨ぐまで結構距離がありました。「渋谷駅~JRとの交差部分」より「JRとの交差部分~代官山駅」の方が短かったです。
東横線とJRの交差部分へ。
・交差する部分の南側にある山手線を跨ぐ跨線橋とその付近から
大勢の人が撮影していました。両線とも本数が多く、同時に列車が来ることもたまに発生。
線路に沿って代官山方面に歩いてみました
・東急9000系
踏切で待っていたら、副都心線直通運転に伴って東横線の運用からは引退する9000系が来ました。
渋谷寄りのヘッドマーク(右側の写真)は、タモリ倶楽部でタモリさんが取り付けたヘッドマークかな? (3月15日深夜放送のタモリ倶楽部で付けているシーンがあった)
・踏切から見た代官山方面(左の写真) + 渋谷方面 (右の写真)
この踏切で折り返して再び渋谷方面へ。
・JRと交差する部分の西側
高架橋がかなり老朽化しているように見えました。これを改修するよりは. という判断もあったんですかね。副都心線開通後の早い時期に撤去されそうな気がしました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 都営バス バスまつり2024(2025.01.10)
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (3) 航空機と車両展示(2024.12.31)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 新潟 (16) 帰り(2025.01.26)
- 新潟 (14) 新発田へ(2025.01.24)
- 新潟 (13) 新津鉄道資料館 → 新津駅(2025.01.23)
- 新潟 (12) 新津鉄道資料館 後編(2025.01.22)
- 新潟 (11) 新津鉄道資料館 中編(2025.01.22)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急」カテゴリの記事
- 東急相鉄新横浜線 (7) 新綱島駅(2023.06.10)
- 東急相鉄新横浜線 (6) 新横浜駅(2023.06.10)
- 東急相鉄新横浜線 (2) 日吉駅(2023.06.08)
- 東急相鉄新横浜線 (1) 開業前(2023.06.07)
- 蒲田 (1) 蒲田を走る電車まつり(2023.02.04)
コメント