« 京王井の頭線の渋谷駅 | トップページ | 小田急下北沢付近の地下化前 (2) 梅ヶ丘駅 »

2013/03/22

小田急下北沢付近の地下化前 (1) 下北沢駅

小田急小田原線の下北沢付近(代々木上原~梅ヶ丘)が3月23日に地下化され、その間の東北沢駅・下北沢駅・世田谷代田駅が地下駅に替わります。
3月16日に地下化される前の様子を見に行ってきました。

まずは京王井の頭線に乗って下北沢駅へ。
かなり久しぶりに下北沢に来ました。いつ以来だろう。
下北沢の映画館で上映された四日市が舞台の「いずれの森か青き海」という映画を見に行って以来のはず。調べてみたら2004年でした。
その前は「ざわざわ下北沢」という映画(2000年)を見に行った時だったか、その映画の上映を記念?して下北沢で開催されたオフ会に行った時だったか。

現在の下北沢駅は、小田急のホームが1階、京王のホームが2階で斜めに交差しています。
ホームからホームに直接繋がる狭い乗り換え通路が何箇所かあり、改札口は共用、中間改札はありません。
3月23日からは小田急線のホームは地下3階に移り、乗り換え経路もだいぶ替わるようですが、引き続き中間改札は設けないようです。

・京王線ホーム上の小田急ホームへの乗り換え階段
P3160200 P3160225

・京王線ホームから小田急の上りホームに向かう所(ホームの手前)から見えた地下化後のホームへの階段
P3160205 P3160204

・小田急線上り(新宿方面)ホーム
P3160206 P3160201
P3160211 P3160215 P3160216 P3160219

・乗り換え通路
P3160222 P3160224
P3160226 P3160227

・小田急線下り(小田原方面)ホームと下りホームからの風景
P3160234 P3160233
P3160239 P3160240

・改札口と南口
P3160272 P3160243

・小田急線東側の踏切 (北側から見たところ)
P3160250

・北口付近の下北澤驛前食品市場
踏切側から入ったところ、古い商店街で、明かりが少ししか灯っておらず、殆どの店が閉店していた。
何だか怖い。東京のしかも下北沢にこんな場所があったのかと。
恐る恐る通り抜けて振り向いたら、再開発のため閉店旨の張り紙がありました。そういう事か。
P3160252 P3160255
P3160257

・駅の上を跨ぐ歩道橋から見た小田急線下りホーム
P3160263 P3160270

小田急線は今回の地下化により、ホームは地下3階となります。
その後もう1本トンネルを掘って複々線化し、地下3階が急行線ホーム、地下2階が鈍行線ホームになる予定です。
同じ方向なのに急行と鈍行でホームが違うのは不便。下りは3階、上りは2階といった方向別ホームにできなかったのかなと思いました。

| |

« 京王井の頭線の渋谷駅 | トップページ | 小田急下北沢付近の地下化前 (2) 梅ヶ丘駅 »

地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田急下北沢付近の地下化前 (1) 下北沢駅:

« 京王井の頭線の渋谷駅 | トップページ | 小田急下北沢付近の地下化前 (2) 梅ヶ丘駅 »