小田急下北沢付近の地下化前 (1) 下北沢駅
小田急小田原線の下北沢付近(代々木上原~梅ヶ丘)が3月23日に地下化され、その間の東北沢駅・下北沢駅・世田谷代田駅が地下駅に替わります。
3月16日に地下化される前の様子を見に行ってきました。
まずは京王井の頭線に乗って下北沢駅へ。
かなり久しぶりに下北沢に来ました。いつ以来だろう。
下北沢の映画館で上映された四日市が舞台の「いずれの森か青き海」という映画を見に行って以来のはず。調べてみたら2004年でした。
その前は「ざわざわ下北沢」という映画(2000年)を見に行った時だったか、その映画の上映を記念?して下北沢で開催されたオフ会に行った時だったか。
現在の下北沢駅は、小田急のホームが1階、京王のホームが2階で斜めに交差しています。
ホームからホームに直接繋がる狭い乗り換え通路が何箇所かあり、改札口は共用、中間改札はありません。
3月23日からは小田急線のホームは地下3階に移り、乗り換え経路もだいぶ替わるようですが、引き続き中間改札は設けないようです。
・京王線ホームから小田急の上りホームに向かう所(ホームの手前)から見えた地下化後のホームへの階段
・北口付近の下北澤驛前食品市場
踏切側から入ったところ、古い商店街で、明かりが少ししか灯っておらず、殆どの店が閉店していた。
何だか怖い。東京のしかも下北沢にこんな場所があったのかと。
恐る恐る通り抜けて振り向いたら、再開発のため閉店旨の張り紙がありました。そういう事か。
小田急線は今回の地下化により、ホームは地下3階となります。
その後もう1本トンネルを掘って複々線化し、地下3階が急行線ホーム、地下2階が鈍行線ホームになる予定です。
同じ方向なのに急行と鈍行でホームが違うのは不便。下りは3階、上りは2階といった方向別ホームにできなかったのかなと思いました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 都営バス バスまつり2024(2025.01.10)
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (3) 航空機と車両展示(2024.12.31)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王」カテゴリの記事
- 祝典ツアー 武蔵野の森総合スポーツプラザ(2022.07.05)
- 深大寺 (1) 深大寺そばとか(2017.03.29)
- 京王れーるランド(2013.12.08)
- 京王動物園線 (多摩動物公園駅)(2013.12.07)
- 小田急下北沢付近の地下化後 (1) 下北沢駅(2013.03.30)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急」カテゴリの記事
- 辻堂 (2) 辻堂海浜公園(交通展示館)(2022.11.03)
- ロマンスカーミュージアム (4) ロマンスカーシミュレーター(2022.09.21)
- ロマンスカーミュージアム (3) ジオラマパーク(2022.09.20)
- ロマンスカーミュージアム (2) ロマンスカー(2022.09.19)
- ロマンスカーミュージアム (1) 入場とモハ1形(2022.09.07)
コメント