京急蒲田駅周辺の下り線高架化 (1) 平和島駅
10月21日、京急本線下りの平和島~六郷土手間と空港線下りの京急蒲田~糀谷の先までが高架化されました。上り線はすでに2年前の2010年5月16日に高架化されています。
京急本線はこれで北品川の先から神奈川県に入って八丁畷駅の手前まで高架となりました。
新旧比較して紹介していきたいと思います。
新しかないものもあります。
旧は高架化前日の10月20日の夜に撮影したもの、新は10月27日と11月4日に撮影したものです。
新の方は高架化当日の10月21日に行こうと思っていたのですが18時頃まで起きられずに断念、10月27日は別の所に行った帰りで暗くなってしまったので途中で断念、その次の10月28日に行こうと思っていたのですが14時頃まで送られずに断念。11月4日やっと目標達成。
まずは平和島駅。
11月4日に撮影した新のみです。
平和島駅自体は元から高架化されており、その先の地上から高架に切り替えられた部分を地上から見てきました。
・平和島駅の南側の環状七号線との交差部分
切り替え作業時に作業員が高架上に上るために使用したと思われる櫓が残っていました。
・さらにその2つ南の道路との交差部分から見た元の路盤との接合部分
元の路盤を高架の高さまでジャッキアップした模様です。
・ジャッキアップしたところの反対側
鉄の柱で支えられているところの奥の右側が上の写真の境目の当たります。
あの鉄の柱がジャッキアップできるようには思えず、ジャッキアップした後で設置したのでしょうか?
・道路との交差部分から見た接合部分の南側
西側の道路上に張り出した形になっています。コンクリートの柱が東側の線路(下り線)にのみ設置されていることから、元の下り線の所に高架橋を作ってさらに移設してまっすぐにするものと思われました。
参考:
→ 京急蒲田駅周辺の上り線高架化 (5) 梅屋敷・大森町・平和島 (2010/5/24作成)
→ 京急蒲田駅周辺の上り線高架化直前 (2) 糀谷・梅屋敷・大森町・平和島 (2010/5/6作成)
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 目黒川の桜2025🌸(2025.05.27)
- 愛宕山 (4) 虎ノ門ヒルズ(2025.05.21)
- 愛宕山 (3) 愛宕神社(2025.05.21)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急」カテゴリの記事
- 京急百貨店「昭和・平成レトロ展」(2025.06.28)
- 大岡川の桜2025🌸(2025.05.25)
- 三浦海岸の河津桜 2025(2025.05.01)
- かわさきのりものフェスタ第1回 (1) 川崎市役所本庁舎(2025.02.24)
- 旧横須賀鎮守府司令長官官舎(2025.02.15)
コメント