新年早々風邪を引いた
この所「新年最初の勤務日の1週間の間に風邪を引く」が2~3年に1度起こっています。
今年もなってしまいました。
- 今年は風邪に結びつきそうな事が1件ありましたが。(寒い所に長時間いた)
年末年始は毎日実家に帰っていますが、実家にいる間は引きません。
また、最初の勤務日の朝からいきなり引くのではなく、その次の日とかその週の週末辺りに引きます。
なんでかなぁ... と思って。
そう思いながら何気なくmixiニュースを見ていたらこんな記事を見つけました。
ニュースの元サイトにも記事がありました。
「体がダルい…お正月疲れ解消の5つのコツ!」
→ http://allabout.co.jp/gm/gc/299296/
・食べ過ぎは、風邪をひきやすい!
→ 食べ過ぎではないと思うが、普段と食生活が違う(食べるもの、夕食の時間等)。
飲み過ぎは当てはまるけど、普段もそうだからなぁ。
・寝正月は、疲労感を増大!
→ 寝正月は当たっている。普段は滅多にしない昼寝をしてしまう。
普段の休日だと家から1歩も出ないなんて事はまずないが、実家に帰った時は1歩も
出ない日があるし、出ても車とか。
・休み明けはこころも辛い!
→ まぁこれは、言いにくい事ですがその通りです。
解消方法として次のように載っていました。
(1) 胃腸の休息日をとろう!
(2) 汗ばむくらいに歩いてみよう!
(3) 温泉や岩盤浴ですっきり!
(4) 出勤イメージトレーニングを!
(5) 初出勤の日は、会議は入れない!
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- コロナワクチン接種 3回目(2022.04.07)
- コロナワクチン接種(2021.08.15)
- 無呼吸症候群 (2) CPAP(2017.07.16)
- 無呼吸症候群 (1) 検査(2017.07.16)
- 大腸のポリープ切除と痔(2015.10.24)
コメント