長浜鉄道スクエア
10月8日、長浜鉄道スクエアに行きました。
JR北陸本線の長浜駅の近くにあります。
「旧長浜駅舎」「長浜鉄道文化館」「北陸線電化記念館」の3つからなり、入場は共通です。
<旧長浜駅舎>
1882年の北陸線の長浜~金ケ崎(現敦賀港) 開業時に建設された初代駅舎との事。
長浜~大津間は琵琶湖を通る鉄道連絡船が運航され、鉄道と連絡線の乗換駅だったそうです。
1883年には東海道本線が東側から長浜駅まで開通。1889年に東海道線が現在のルートで全通するまで連絡線は運行されたそうです。
建物の2Fは閉鎖されていました。
20年ぐらい前だったかに父・祖母と車で自分の運転で来た事があるのですが、その時は2Fも公開されており、古いモノが展示されていたような記憶があります。その頃は「旧長浜駅舎」以外の施設はありませんでした。
<長浜鉄道文化館>
各種物品が展示されていました。
・駅で使われていた米国製の時計
「狂う事なく現在も時を刻み続けている」旨の事が書かれていましたが、実際には1時間程度遅れていました。
<北陸線電化記念館>
ED70とD51が展示されていました。
・電気機関車 ED70
北陸線で使用された交流の電気機関車です。
展示物はそんなに多くはないですが、なかなか良かったです。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 三岐鉄道三岐線 (1) 下り(2025.07.07)
- 京急百貨店「昭和・平成レトロ展」(2025.06.28)
- 足利 (3) あしかがフラワーパーク 後編(2025.06.19)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
「地域 - 近畿」カテゴリの記事
- 亀岡京都比叡山 (15) 京阪石山坂本線・京津線(2024.07.11)
- 亀岡京都比叡山 (14) 坂本ケーブル(2024.07.08)
- 亀岡京都比叡山 (13) 延暦寺 東塔地区(2024.07.07)
- 亀岡京都比叡山 (12) 延暦寺 西塔地区(2024.07.06)
- 亀岡京都比叡山 (11) 延暦寺 横川地区(2024.07.03)
「交通 - 鉄道 - JR西日本」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 (1) 日本海縦貫線100年展(2025.03.29)
- 広島と岩国 (14) 帰り(2024.12.24)
- 広島と岩国 (4) 岩国へ(2024.12.02)
- 広島と岩国 (1) 行き(2024.11.26)
- 亀岡京都比叡山 (6) 保津峡駅(2024.06.29)
コメント