東京スカイツリーとその周辺 (2) 亀戸天神
続いて「亀戸天神」に行きました。
年末年始のNHK「ゆく年くる年」で「東京スカイツリーが見える神社」という事で中継されていました。
ちょっと気になったので来て見ました。
亀戸駅から歩きましたがちょっと距離がありました。だからといってバスに乗るほどではなく、中途半端な距離です。(徒歩15分ぐらい)
本殿の前に四角の形をした人口の池があり真ん中に島があります。
鳥居をくぐると真ん中の島に渡る円形の橋(男橋)があり、さらのその先に島から本殿前に渡る円形の橋(女橋)があります。
円形の橋はたぶん昔は人が歩く所も円形だったと思うのですが、階段が設置されていました。
・本殿前
年を空けてから9日経っているのにまさかの行列でした。
本殿の隣に絵馬をかける所があります。
学問の神様として親しまれているらしく、志望校が書かれている絵馬がたくさんかけられていました。志望校もよりけりです。
1人で10校ぐらい志望校が書いてある絵馬もありました。「何処でも受かればよいのだろうか?」と思ってしまいました。最も行きたい学校を1校書いた方が願いという意味でも本人の気持ちを高める意味でも効果的のように思いました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 目黒川の桜2025🌸(2025.05.27)
- 愛宕山 (4) 虎ノ門ヒルズ(2025.05.21)
- 愛宕山 (3) 愛宕神社(2025.05.21)
- 愛宕山 (2) NHK放送博物館 後編(2025.05.21)
- 愛宕山 (1) NHK放送博物館 前編(2025.05.17)
コメント