« 変な組み合わせ... | トップページ | 定期券(PASMO)を紛失 (解決済み) »

2010/08/04

京成・成田スカイアクセス (8) 芝山鉄道と空港シャトルバス

東成田駅から芝山鉄道に乗って終点の芝山千代田駅に向かいました。

芝山鉄道は東成田駅~芝山千代田駅の2.2kmを結ぶ日本で最も短い鉄道会社です。
東成田駅の次は終点・芝山千代田駅です。
東成田駅は京成電鉄の管理なので、自社の管理駅は芝山千代田駅1つしかありません。
PASMOに加盟していないので、切符を買って乗車しました。京成電鉄等全ての乗り入れ会社は全駅で導入されており、この駅だけがポツンと使用できない状態にあります。1駅しかないのだから思い切って導入しても良いのではないかと思うのですが、1駅だけであっても他社と同じ加入料かかるなど、そういった問題があるのでしょうか。

乗客は少なかったです。6両編成でしたが1両当たり数人しか乗っていません。
少ない乗客の半分ぐらいは、「成田スカイアクセスの開業に伴って遊びに来た人がついでに乗っている」といった雰囲気で、普段の乗客はもっと少なそうです。

・芝山千代田駅到着直前に見えたJALの清掃場
P7190237

<芝山千代田駅>
・ホームの京成上野寄りからみた空港整備地区
P7190240 P7190242

・ホーム及びホーム上の施設
P7190241
P7190244 P7190245

・改札口
P7190255

・駅舎
P7190258 P7190247

・芝山千代田駅周辺案内
駅近くにJALの整備工場を中心とした航空関連施設が広がっているので、朝夕はそこに行く人の利用者が結構あったりするのでしょうか。
P7190256

・駅近くに掲げられていた「早期延伸」の看板
実際には実現は難しいでしょうね。
延伸するよりも前に、既存区間の存続問題の方が先に来てしまいそうに感じました。
P7190248

・駅前広場の埴輪
P7190249

・駅前のバス乗り場(東京駅行の高速バス等)
駅前広場にJRバス関東の観光型のバスが待機していて「何事か?」と思いました。
バス乗り場を見たら、千葉交通との共同運行による「東京駅行の高速バス」がありました。こんな所に高速バスが乗り入れていたとは。
バス乗り場の時刻表等を眺めていたら待機していたJRバスが乗り場に入ってきました。ちょうど発車時刻だったようです。「このバスに乗って帰ろうか」と一瞬思いましたが、それをやると今回の主目的が達成されなくなってしまう為、自粛しました。
東京行は乗客0で発車していきました。
P7190252

<空港シャトルバス (芝山鉄道延伸連絡協議会運行)>
別のバス乗り場の時刻表を見た所、15分ぐらい後に成田空港第2ターミナル行のバス(空港シャトルバス)があったので、それに乗って成田空港に戻りました。

観光バス形による運行で、窓際は3席ぐらいしか空いていませんでした。意外と客が乗っていて驚きました。サーフボードを持った客がいました。泳ぎに行った帰りでしょうか。
但し、芝山千代田駅で降りた人は誰もおらず、皆成田空港第2ターミナルへ。
芝山千代田駅の存在意義が...。

成田空港に入る前のゲート(検問所)で一時停止し、係員が車内に入ってきて乗客全員に対する身分証明書の確認が行われてました。
検問所で5分ぐらい停車していたかと思います。
成田空港には鉄道以外で来た事がなかったので、初めての体験でした。

・成田空港第2ターミナルに到着した空港シャトルバス
P7190262

| |

« 変な組み合わせ... | トップページ | 定期券(PASMO)を紛失 (解決済み) »

交通 - バス」カテゴリの記事

交通 - 航空機」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 千葉県」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京成・成田スカイアクセス (8) 芝山鉄道と空港シャトルバス:

« 変な組み合わせ... | トップページ | 定期券(PASMO)を紛失 (解決済み) »