« 今日は広末さんの30回目の誕生日 | トップページ | 柴又散歩 (2) 寅さん記念館 »

2010/07/18

柴又散歩 (1) 柴又帝釈天

7月10日、京成金町線の京成高砂駅高架化を見に行った時に、柴又駅で降りて観光しました。

柴又に来たのは2回目です。
1回目は10年ぐらい前だったかな。両親が東京に遊びに来た時に一緒に行きました。

まずは、柴又駅から参道を抜けて柴又帝釈天へ。
渥美清さん寄贈の灯篭と、山田洋次さんの書の碑がありました。
P7100124 P7100127

・二天門
P7100130 P7100132

・帝釈堂
メインの建物です。
P7100133

・帝釈堂の横
P7100135

・彫刻ギャラリー
有料(庭園とのセットで500円)でした。
帝釈堂の横・裏に彫刻が彫られています。
帝釈堂が建立された時(1915年)からあったわけではなく、1922年~1934年にかけて製作されたとの事。
帝釈堂の横・裏を囲む形で別途ガラス張りの建物が作られており、その中から見る形となっています。
中々見事な彫刻でした。
P7100136 P7100140
P7100142 P7100145

・庭園
P7100148 P7100153

・境内案内図
P7100156

後で調べた所、入って目の前の「帝釈堂」は本堂ではなく、その右(南側)に立っていた建物が本道でした。
写真も載っていないし、参拝さえしていない。
失敗しました。

| |

« 今日は広末さんの30回目の誕生日 | トップページ | 柴又散歩 (2) 寅さん記念館 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事

お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柴又散歩 (1) 柴又帝釈天:

« 今日は広末さんの30回目の誕生日 | トップページ | 柴又散歩 (2) 寅さん記念館 »