東海道を歩く: 神奈川宿~保土ヶ谷宿 (2) 青木橋~横浜道との分岐地点
<本覺寺>
青木橋の西側の高台にあります。
・山門へ行く道と山門
「アメリカ領事館跡」である旨の碑が立っていました。
この後、実際には本覺寺の横の高い所にある道を通って神奈川台関門跡まで歩き、その後戻ってきたのですが、東海道の道筋通り記載します。
<旧東急東横線跡>
地下化されて廃止された旧線区間を横切ります。高島山トンネルはまだ工事中でした。
<台町>
広重の「東海道五十三次」の神奈川宿の絵に描かれている登り坂の場所です。
通りの家の横に掲げられていた広重の「東海道五十三次」の神奈川宿の絵。
広重の絵によると、道路の左側に建ってる建物のすぐ左側・今の横浜駅辺りは海だったんですよね。
左側を向いて写して見ました。平面が少し続いたあと坂になっています。この坂の下の部分が海だったんでしょうね。「ブラタモリ」ならきっとCGで海が再現されていたでしょう。
<上台橋>
横浜駅から反町方面を結ぶ道の上に架けられている橋を渡ります。
1930年に掘削して道路が作られ、橋が架けられたようです。
橋の上から横浜駅方面を撮影。
<首都高速との交差>
広い道と合流し、首都高速神奈川2号線と交差します。
<横浜道との分岐点>
東海道から横浜村(今の関内あたり)を結ぶ「横浜道」との分岐点です。
<関連記事>
・東急東横線・東白楽~横浜の旧線跡 (1) 横浜→反町 (2009/10/5作成)
・横浜道 (1) 成田山横浜別院~伊勢山皇大神宮 (2009/7/8作成)
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 京急イブニング・ウィング号 2024/11/23改正で乗車可能駅追加(2024.12.27)
- 横浜北仲ノット展望台(2024.11.17)
- 神奈川県立歴史博物館「かながわへのまなざし展」(2024.11.16)
- 黄金町バザール2024(2024.08.07)
- BankART Life7 (2) その他(2024.08.06)
「交通 - 街道・道」カテゴリの記事
- 鴻巣→東松山 (2) 川幅日本一 (荒川)(2024.11.02)
- 高輪 (4) オバケトンネル(2024.03.11)
- 三島 (5) 三島スカイウォーク(2023.12.03)
- 三島 (4) 旧東海道(2023.12.03)
- 関宿 (5) 境大橋(2022.02.12)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 広島と岩国 (9) 宮島(2024.12.14)
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 静岡市 (2) 久能山東照宮(2024.10.06)
- 静岡市 (1) 日本平ロープウェイ(2024.10.03)
コメント