「出発進行!『のりもの』本めぐりへ」展 (国際子ども図書館)
12月13日、まだ少し時間があったので、上野公園内に看板が出ていた「出発進行!『のりもの』本めぐりへ」展を見に「国際子ども図書館」に行きました。
「国際子ども図書館」に行くのは初めてです。京成電鉄の博物館動物園駅跡の少し先にありました。
年季の入った建物です。
1906年に建設された帝国図書館の建物を再利用しているとの事。
<「出発進行!『のりもの』本めぐりへ」展>
3Fの「本のミュージアム」という場所で開催されていました。
「鉄道」「自動車」「飛行機」「船」等の主に子供向けの図鑑や絵本が展示されていました。「昔の交通博物館のパンフレット」等本でないものも若干あり。
また、古い本ばかりでなく最近の本もありました。
ケースの中で表紙又は特定ページが開かれた状態手展示されているので、手にとって自由に本の中身を見る事はできません。但し、一部の本は1Fの常設の部屋で自由に手を取って読めるとの事。読める本はその旨の印が付いています。
良かったです。
手に取って中身まで読めると長々と読んでしまってキリがなくなってしまいそうなので、「表紙又は特定ページのみ」というのはそれはそれで良いのかもしれません。
子供の頃実家にあった記憶がある絵本が1冊ありました。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 放送ライブラリー「テレビとCMで見る平成ヒステリー展」(2019.10.29)
- ココロノセンリツ vol.0 (1) 序章(2016.07.06)
- 本の山積みディスプレイ(2013.08.25)
- 「トーマスクック ヨーロッパ鉄道時刻表」の日本語版(2011.12.25)
- 川崎市岡本太郎美術館 (4) 小学二年生の付録「太陽の塔」(2010.09.15)
「交通 - 鉄道」カテゴリの記事
- ぁぃぁぃといく日本全国鉄道の旅(2015.03.21)
- 交通科学博物館 (2) 本館展示場 - 鉄道(2011.11.27)
- 横浜都市発展記念館「昭和の東海道展」(2011.06.11)
- 生田緑地内の保存車両(2011.05.22)
- 全国10の交通系ICカードが相互利用に同意(2011.05.21)
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 新潟 (8) 燕三条(2025.01.18)
- 都営バス バスまつり2024(2025.01.10)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 広島と岩国 (8) 岩国その他(2024.12.11)
- 広島と岩国 (5) 錦帯橋(2024.12.04)
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (3) 航空機と車両展示(2024.12.31)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (2) 飛行展示、災害救助活動展示(2024.12.30)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (1) 入場(2024.12.30)
- ザ・ヒロサワ・シティ (14) サボテン園、熱帯植物園、バナナ園(2024.09.23)
- ザ・ヒロサワ・シティ (12) ミニカー館(2024.09.23)
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 広島と岩国 (10) 世界遺産航路と夜の原爆ドーム(2024.12.14)
- 広島と岩国 (9) 宮島(2024.12.14)
- 横浜北仲ノット展望台(2024.11.17)
- 静岡市 (5) 駿府城(2024.10.09)
- ザ・ヒロサワ・シティ (13) 船の博物館(2024.09.23)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 新潟 (13) 新津鉄道資料館 → 新津駅(2025.01.23)
- 新潟 (12) 新津鉄道資料館 後編(2025.01.22)
- 新潟 (11) 新津鉄道資料館 中編(2025.01.22)
- 新潟 (10) 新津鉄道資料館 前編(2025.01.19)
- 新潟 (6) 新津駅 四季島が(2025.01.16)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 都営バス バスまつり2024(2025.01.10)
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (3) 航空機と車両展示(2024.12.31)
コメント