寝台特急「富士・はやぶさ」東京駅出迎え
3月15日、寝台特急「富士・はやぶさ」の最終到着を出迎えに東京駅に行って来ました。
列車は約90分遅れているとの事なので、遅めに家を出ました。
<横浜駅>
横浜駅からJR東海道線に乗って東京駅に向かいます。
安全対策のためと思いますが、東海道線上りのほとんどの列車は普段7番線を発着していますが、本日は7番線は「富士・はやぶさ」到着まで開けた状態で、隣の8番線を使用していました。
そのため、横浜駅到着までまだ時間がありますが、7番線の発車案内は「富士」「はやぶさ」を表示しています。またホームの先端では、ロープが張られていました。
<東京駅>
東京駅に到着です。
寝台特急「富士・はやぶさ」が到着する10番線は、ホームの端から端まで黄色の線に沿ってずらりと人が並んで到着を待ち構えていませんでした。どこにも入る隙間がありません。
「列車が遅れているので遅く行っても大丈夫だろう」と油断した自分が馬鹿でした。車両を撮るという観点では横浜駅で待っていたほうが良かったかもしれません。
列車は11時20分過ぎの到着予定との事。
時折、「横浜を発車しました」「品川を通過しました」といった放送が流れます。
番線案内は、「大分・熊本」の部分がテープで隠されていました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 築地本願寺(2025.01.11)
- 都営バス バスまつり2024(2025.01.10)
- 国立昭和記念公園(2025.01.08)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (4) その他(2025.01.07)
- 立川駐屯地 創立51周年記念航空祭 (3) 航空機と車両展示(2024.12.31)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 新潟 (16) 帰り(2025.01.26)
- 新潟 (14) 新発田へ(2025.01.24)
- 新潟 (13) 新津鉄道資料館 → 新津駅(2025.01.23)
- 新潟 (12) 新津鉄道資料館 後編(2025.01.22)
- 新潟 (11) 新津鉄道資料館 中編(2025.01.22)
コメント
ご無沙汰しております。
このふじぶさですが、実は13日に送りこみ回送の撮影をしてきました。新橋で最後の下りの撮影は困難だったため、見送りましたが、14日は13日の疲れで体調を崩した為、出迎えは諦めました。
とはいえ、はやぶさには1.5往復乗車しており、最後のほうでは富士乗車も検討しましたが、まず大分については数年前の「彗星」で通過している事と、昨年12月の臨時0系で資金を使い果たしていた事があって、今回は見送りました。とはいえ、九州には新幹線経由で向かう予定ですが。
投稿: 横山 正典 | 2009/03/15 23:02
自分は結局「富士」「はやぶさ」共に乗車できませんでした。
寝台列車の乗ったのも「さくら」1回のみ。
九州には何度か行った事があります。
鉄道ファンとしてあるまじき行為かもしれませんが、ほとんど飛行機で行っています。
正直な所新幹線や在来線で行くよりも楽で、値段も割引料金で買うと新幹線よりも安かったりして。
飛行機は飛行機なりの楽しみがあったりします。
そんなんだから、九州行の寝台特急がなくなっちゃったんでしょうね。
投稿: やいゆえ横浜住民 | 2009/03/16 22:51