« 碓氷峠鉄道文化むら (1) 現地までとおぎのや | トップページ | 碓氷峠鉄道文化むら (3) トロッコ列車とめがね橋 »

2006/08/06

碓氷峠鉄道文化むら (2) 文化むら園内

碓氷峠鉄道文化むらに入場。

鉄道資料館に入ったら、たまたま「鉄道ジオラマ」の運転が開始される直前だった。
端の方に鉄道ジオラマの操作席があり、操作席のディスプレイには「Windows XP」スタイルのダイアログが。運転スケジュールらしきものが表示されている。近くにパソコンらしきものやマウスも置かれている。
運転が開始されても操作席は無人。
Windows XPで自動的に制御・デモする鉄道ジオラマらしい。こういった所でもWindowsが使われているのだなぁと思う。どこの会社が作ったのだろうと思っていたが、後から調べたらカツミという鉄道模型の会社が製作したらしい。
途中、189系あさまの車両に機関車が連結・開放されるシーンあり。鉄道模型でもこういった制御が出来るのだと驚き。
P8050011

鉄道展示館には、1999年に来た時にはなかった運転シミュレータが出来ている。別料金で1回1000円。高いなぁ~。
鉄道博物館に運転シミュレータは果たして必要なのか? 微妙な感じがする。

野外展示車両を見学。
1999年に来た時よりも展示車両が増えていた。1999年の時には車両の中には入れなかった記憶があるが、中に入れる車両もあった。

・ED42 (準鉄道記念物 国産アプト式機関車)
P8050080

・EF63
P8050084

・EF30とEF58、EF59とEF63、EF80とD51
P8050038 P8050040 P8050063

・DD53(除雪車)
P8050066

・オハユニ61 (手前から荷物室・郵便室(手紙の仕分棚があり)・3等客室の合造)
P8050047

・189系
P8050009

・キハ35 900番台(ステンレス車)
P8050074

・トロッコ列車からみた野外展示車両
P8050134

| |

« 碓氷峠鉄道文化むら (1) 現地までとおぎのや | トップページ | 碓氷峠鉄道文化むら (3) トロッコ列車とめがね橋 »

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 群馬県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 碓氷峠鉄道文化むら (2) 文化むら園内:

« 碓氷峠鉄道文化むら (1) 現地までとおぎのや | トップページ | 碓氷峠鉄道文化むら (3) トロッコ列車とめがね橋 »