碓氷峠鉄道文化むら (2) 文化むら園内
碓氷峠鉄道文化むらに入場。
鉄道資料館に入ったら、たまたま「鉄道ジオラマ」の運転が開始される直前だった。
端の方に鉄道ジオラマの操作席があり、操作席のディスプレイには「Windows XP」スタイルのダイアログが。運転スケジュールらしきものが表示されている。近くにパソコンらしきものやマウスも置かれている。
運転が開始されても操作席は無人。
Windows XPで自動的に制御・デモする鉄道ジオラマらしい。こういった所でもWindowsが使われているのだなぁと思う。どこの会社が作ったのだろうと思っていたが、後から調べたらカツミという鉄道模型の会社が製作したらしい。
途中、189系あさまの車両に機関車が連結・開放されるシーンあり。鉄道模型でもこういった制御が出来るのだと驚き。
鉄道展示館には、1999年に来た時にはなかった運転シミュレータが出来ている。別料金で1回1000円。高いなぁ~。
鉄道博物館に運転シミュレータは果たして必要なのか? 微妙な感じがする。
野外展示車両を見学。
1999年に来た時よりも展示車両が増えていた。1999年の時には車両の中には入れなかった記憶があるが、中に入れる車両もあった。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 新潟 (13) 新津鉄道資料館 → 新津駅(2025.01.23)
- 新潟 (12) 新津鉄道資料館 後編(2025.01.22)
- 新潟 (11) 新津鉄道資料館 中編(2025.01.22)
- 新潟 (10) 新津鉄道資料館 前編(2025.01.19)
- 新潟 (6) 新津駅 四季島が(2025.01.16)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 新潟 (16) 帰り(2025.01.26)
- 新潟 (14) 新発田へ(2025.01.24)
- 新潟 (13) 新津鉄道資料館 → 新津駅(2025.01.23)
- 新潟 (12) 新津鉄道資料館 後編(2025.01.22)
- 新潟 (11) 新津鉄道資料館 中編(2025.01.22)
「地域 - 関東 - 群馬県」カテゴリの記事
- 上越線 (3) 特急 谷川岳ループ(2024.08.15)
- 上越線 (1) 特急 谷川岳もぐら(2024.08.10)
- 富岡製糸場 (7) 下仁田駅(2023.10.15)
- 富岡製糸場 (6) 一之宮貫前神社?(2023.10.15)
- 富岡製糸場 (5) 旧富岡倉庫(2023.10.14)
コメント