北海道旅行記(3) 幾寅駅(映画「鉄道員」ロケ地)
翌朝、帯広発9:20発の快速「狩勝」滝川行(1両編成)に乗って、雪が積もる車窓をのんびり眺めながら幾寅駅に向かう。
根室本線にある幾寅駅は、映画「鉄道駅」のロケ地である。駅前にロケセットが残り、駅舎内には展示コーナーがあるという。
期待半分、「もうロケセットはないのではないか」「展示コーナーは閉まっているのではないか」という不安半分。
10:52に幾寅駅に到着。幾寅駅に降りたのは自分ひとりだけ。
ホームに降り立つとともに不安は排除された。映画「鉄道員」のサントラがスピーカーから鳴り響いていたからだ。
ロケセットもあるし、展示コーナーも開いている。
「便所」が見えた。あぁ、ちょうどやりたかったんだ。
ロケセットを見学する前にトイレを...、幌舞駅の「便所」として使われたロケセットであった。
実物のトイレではない。
実際のトイレは駅の隣に建っている「みなみ富良野情報プラザ」内のトイレを使えとの事。
この「みなみ富良野情報プラザ」、昔はこの建物の中にも展示物があったようだが「展示物は駅に移動しました」との事。映画「鉄道員」の大きな看板のみが建物のロビーに残っていた。この大きな看板も見逃せない。
「便所」の隣には、映画で出てきた「キハ12に似せたキハ40」の先頭部分のみをカットした実物が置いてあった。廃車になっていたのは知らなかった。
映画では、このキハについて「スクラップか運がよければ博物館に」と話すシーンがありましたが、先頭部分のみではあるものの運良く展示されることになったのですね。
キハの隣には、「だるま食堂」のセット等がある。
幾寅駅の駅舎に入る。
駅舎内では、映画「鉄道員」の予告編やメイキングビデオがエンドレスに流れている。
その前には、ハングル語のチラシが置いてあった。英語や中国語のチラシは置いてないのに。韓国で映画「鉄道員」がヒットしたという話を聞いた事がある。韓国から幾寅駅に見学に来る人がいるのだろうか...。驚き。
展示コーナーへ。
展示されているのは、乙松駅長が映画で使用した衣装・小道具、時刻表等の駅舎内の小道具、舞台裏のスナップ写真、名場面のスチール写真、出演者のサイン色紙等。
ちなみに、広末さんが写っているスナップ写真は1枚のみ、サイン色紙は志村けんさんと同じ額に入っている。
個人的には「北海道ちほく高原鉄道」以上の良い想い出になった。来てよかった。
12:17発の滝川行(1両編成)に乗って、幾寅駅を後にした。
| 固定リンク | 1
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ドリフターズ展(2024.10.23)
- 京急百貨店「あぶない刑事展」(2024.08.01)
- 映画「アイドルの向こう側」(2022.09.06)
- 映画「すくってごらん」(2021.03.21)
- 映画「電車を止めるな!」(2020.12.29)
「~の旅(2006)」カテゴリの記事
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (14) 高山線代行バス(2006.12.03)
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (13) 神岡鉄道(その3)(2006.12.03)
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (12) 神岡鉄道(その2)(2006.12.03)
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (11) 神岡鉄道(その1)(2006.12.03)
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (10) 黒部川電気記念館(2006.12.03)
「芸能・アイドル - 広末」カテゴリの記事
- 放送ライブラリー「フジテレビ セットデザインのヒミツ展2」(2018.03.18)
- 青梅 (1) 青梅駅(2017.07.30)
- 鎌倉散歩2014-3 (2) 旧華頂宮邸(2014.04.07)
- 小名木川と隅田川と清洲橋と箱崎(2013.06.23)
- テーブルマークのチャーハンのCMって誰?(2010.10.31)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 京急百貨店大北海道展 JR北海道釧路支社周年記念パネル展(2021.10.03)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
「交通 - 鉄道 - JR北海道」カテゴリの記事
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷(2023.03.07)
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (12) 北海道開拓の村 入場(2020.05.17)
- 北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅(2020.05.14)
コメント
すごいところまで行ってるね。「鉄道員」が韓国でも人気でしたか!
投稿: 岩佐 | 2006/04/13 10:54