カテゴリー「芸能・アイドル - ももいろクローバーZ」の102件の記事

2023/08/09

ももいろクローバーZ QUEEN OF STAGE 武蔵野の森公演

8月5日、武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナで開催された『ももいろクローバーZ 15th Aniversary Tour 「QUEEN OF STAGE」』って名前でいいのかな? なんて呼ぶのが適切なのかわからないところですが、略して #ももQ に行きました。

最寄りの読み方が覚えられない駅で下車。

・読み方が覚えられない駅
Dsc_7714

とんだきゅう? ひだきゅう? 「とびたきゅう」が正解のようですがきっとまた読み方を忘れるでしょう。間違いない!

・会場入口
Dsc_7719_20230809001001

入場します。
席は4階Mブロックのステージから一番遠いエリア。
以前祝典ツアーで行った時は席か結構狭かった記憶ですが、見えにくい席だからか間隔がゆったりでした。

開演を待ちます。

ネタバレ注意











続きを読む "ももいろクローバーZ QUEEN OF STAGE 武蔵野の森公演"

| | | コメント (0)

2023/06/29

30祭

自分の年齢ではありません。😅
6月25日、横浜のぴあアリーナMMで開催された高城れにさんのソロライブ「30祭」に行きました。

ももクロの有安さん以外のソロコンに行くのは初めて。
広い会場なので申し込んでも紫推しの方が入れないという事はなさそうですし、横浜住民ですし、ぴあアリーナ行ったことないし、という事で行ってみました。

・ぴあアリーナMM
Dsc_7358_20230628233401

桜木町駅から歩きましたが、思っていた以上に距離がありました。

・衣裳展示等
Dsc_7359 Dsc_7364 
Dsc_7366 Dsc_7362

高木ブーさんからの花が2つありました。カトちゃん的には一緒に出そうと言ってたのになに1人で出してるんだよーって感じだったりするのでしょうか?😅
この隣に集英社からの花がありこれはなんだろう? と思ってました。

ぴあアリーナ、さいたまスーパーアリーナを半分に切ったような感じ。
4階まであり4階は結構高いです。怖そうです。4階は関係者席っぽい雰囲気です。
自分ははアリーナのセンターステージ前のB4ブロックでした。なかなかの良席でした。

そんなわけで開演です。
場違いなところに来ちゃったかなぁと最初の方は思ってました。

1幕が終わりお着換えタイム。今の所センターステージには来ていません。
バンド演奏で、お着換えタイムはバンド演奏。これはいいではありませんか。
ちょっと演奏している人わからないけど、ダウンタウンももクロバンドとは違うメンバーのようです。(どうやら最近のメンバーの1人が世を忍ぶ仮の姿で出ていたという噂が...)

カメラマンがセンターステージに寄ってきてこれは! と思ったら2幕はセンターステージの下から上がってきました。
2幕はダンスタイムな感じでヘッドマイクでの歌唱でした。
あれ普段と歌い方が違う感じ、こんな感じでも歌えるんだというのと、結構激しいダンスでこんなにダンスできるんだと思いました。

再びお着換えタイム。
お着換えタイムのバンド演奏大変良かったです。

3幕の途中で発表がありました。
集英社から写真集が発売されるとの事で、普通の写真集とは違った? その中のショットという事で水着姿の写真が。
おっ!
いやこれは普通のアイドル写真集では?
ココナッツのPVでれにちゃんの水着っぽい衣装が一瞬映りますがももクロでは本格的なのは初めて?
露出好きなので?😯 れにちゃんの言う露出好きはどこまでの事を指すのかそんなの公言するとか思いましたが、
まぁやりたかったのかな。
これが20歳ぐらいなら「えー😥」ってなりましたが、今さら特にどうってのは思わなかったですかね。
ただ、水着は普通に海やプールなどで見せるものですが、ランジェリー(下着)は人前で見せるものではないしそれはどーなのとは思いました。

本編最後では「暴れ太鼓」の演奏でバンドのメンバー紹介がありました。
コーラスの人誰かな? と思っていましたがボーカルトレーナーのマリコ先生でした。

2時間の予定でしたが、本編終了がちょうど2時間ぐらいでした。

その後アンコールで、最後は「M&S ~ママパパへ~」、自分の両親に向けた歌との事。M&Sは両親の名前のイニシャルで歌詞のどこかにその名前が入っているとの事。ピンキージョーンズ方式でしょうか?
センターステージの前で、両親が目の前にいるかのような実際にいたんだと思いますが、どの方なのかな? あの方かな?

そんなわけで終了。
最後は、「週末ヒロイン ももいろクローバー~Z!」で締め。
有安の時はなかったような気がしますがソロコンでもするんですね。びっくりしました。
最初は場違いのように感じてましたが結構良かったです。来てよかったです。

帰りにお見送り会があるという事で、初めてです。
お辞儀したら後ろの人?(係りの人?) に押されました。どうもすみません。

・帰りの桜木町
Dsc_7367_20230629003201 Dsc_7371

| | | コメント (0)

2023/06/03

ももクロミュージアム (1) 本編

5月20日、渋谷で開催されていたももクロミュージアムに行きました。

1~41 まであります。
大よそ1から順番に廻りました。
いきなり最初の1から場所がわからず探しましたが、109前の道路の地下にある広告でした。

・1
Dsc_0065_20230603175801 Dsc_0061_20230603175801 
Dsc_0062 Dsc_0063_20230603175801

・2
Dsc_0067_20230603180301

・3, 4
Dsc_0069_20230603180601 Dsc_0070_20230603180601

スクランブル交差点の1つ東側の山手線の線路沿いの通。
通り1つでだいぶ賑わいと雰囲気が違う。

・5, 6, 7
Dsc_0072_20230603181001  
Dsc_0073_20230603181001 Dsc_0074_20230603181001

・8
Dsc_0082_20230603182001

これが噂の有安が写っている女性アイドル初国立競技場(#20)。ウォーっとなりました。
この場所の撮影、車道とあまり広くない歩道が分離した道のところで、真下のところから撮ると全体を入れるのが難しく、向かいから撮ると車や歩行者がいない隙がなかなかできず難易度が高かったです。

・9, 10, 11
Dsc_0083_20230603182301 Dsc_0084_20230603182301 
Dsc_0086_20230603182301

結婚してもももクロ!

このあと道に迷いました。
スマホでももクロHPに載っているエリアマップを見ても字が小さく解像度の関係で建物の名前とか読めないし。焦りました。
渋谷公会堂の方かなと上がってみたがそちらではなくパルコの方でした。

・12, 13, 14
Dsc_0092_20230603183101 Dsc_0088_20230603183101 
Dsc_0087_20230603183101

1番目の写真と2番目の写真は建物の角を折れて繋がっているので、両方合わせて13のような気もしました。
エリアマップを見ても建物の先の交差点の折れたところに12がありそうな表記でしたが見つけられず。

・15
Dsc_0094_20230603184801 
Dsc_0095_20230603184801 Dsc_0096_20230603184801

渋谷はちょっと苦手なのでこの場所をなんて説明したらよいのかわからないのですが、地図に書いてないので通りの名前が分からない道を北西へ。
渋谷は若者の街って感じの場所だと思いますが、結構ひっそりしていて欧米系の外国人が集まっている店もありこんなところあったんだと初めて来ました。

・16の一部?と16
Dsc_0113_20230603185501 Dsc_0097_20230603185901

同じ駐車場の1番目の写真は北東側、2番目の写真は北西側にありました。これは同じ扱いなのかな? エリアマップでは2番目の写真のところに16の印があります。

・17, 18, 19, 20, 21
Dsc_0098_20230603190701 Dsc_0099_20230603190701 
Dsc_0100_20230603190701 Dsc_0104_20230603190701 
Dsc_0106_20230603190701

19番 : #000のももいろクローバー結成(週末ヒロイン結成)はここにあったんですね。1番目に#000があって#の値も順番に上がっていくのかなと思っており、#000を見てなかったのでもしかすると見逃してるのかなと思っていましたが、あってよかった!
21番 : エビぞりジャンプいいです。

その先は公園になっており(元々は川だったのかなという雰囲気)、左に折れてさらに折れて渋谷駅側に戻ります。
この記事を書くにあったって地図を見て知りましたが「オーチャード通り」というそう。そんな感じの道ではなかったですが、ホールみたいな建物があってこんなところにホールがと思ってみたらBunkamura(の裏側?)でした。あーこの辺りか。少し離れただけでで違う雰囲気でした。

・22, 23, 24?, 25?
Dsc_0111_20230603201301 Dsc_0110_20230603201301 
Dsc_0109_20230603201301

あれ? 1つ足りない。😨
4つあったような気もするが撮り忘れたのか見逃したのか? 

これで渋谷駅の西口エリアは終わりです。
そろそろ疲れてきました。
他と同じポスターが貼ってあるところもあり、全ての場所で別のポスターというわけではなかったんですね。
疲れたのでもういいかなという気分に一瞬なりましたが、頑張って旧電力館前まで行って山手線のガード下を通って東口の明治通りの方へ。

・26, 27
Dsc_0126_20230603202401 Dsc_0123

・28, 29
Dsc_0139_20230603202801 Dsc_0140_20230603202801

渋谷ストリームの辺り。
28番の写真、うまく隠してますね。😢
29番はビルの渋谷川側に貼り付けられていました難易度が高い。

・30, 31, 32
Dsc_0147_20230603203401 Dsc_0146_20230603203401 
Dsc_0151_20230603203401

坂を登って宮益坂上の辺りです。
再び下がって渋谷川の方へ。

・33, 34, 35, 36, 37
Dsc_0158_20230603204501 Dsc_0160_20230603204501 
Dsc_0161 Dsc_0162_20230603204501 
Dsc_0163_20230603204501

34~37は渋谷川沿い。
渋谷の繁華街からだいぶはずれたところですが、この辺りは東急東横線が地下になるときに何度か来たこともあり、街中よりも馴染みを感じました。

・39, 39, 40
Dsc_0168_20230603205001 Dsc_0170_20230603205001 
Dsc_0172_20230603205001

そしてついに、

・41 (ラスト)
Dsc_0175_20230603205201

ラストはれにちゃんでした。
ラストにふさわしい!

1つ足りてなかったのが惜しいです。
(アドトラックのやつもないです)

渋谷はちょっと苦手であまり来たことがないし、あれ渋谷にこんなところあったの? あれこんな感じだったっけな? って所も多々ありました。
良い散歩にもなったのかな。
お疲れ様でした。

| | | コメント (0)

2023/05/28

前橋 (4) 前橋城跡

群馬県庁を北側から出たらいきなり土塁がありました。

・群馬県庁前の土塁
Dsc_0370_20230527233401 Dsc_0375_20230527233401

群馬県庁部分も含めて辺りは前橋城だったそうです。

・虎姫観音
Dsc_0372_20230527233601

群馬県庁から道を挟んだ利根川沿いにありましたが、
前橋城の天守閣はこの辺りにあったと推定されているそうです。

・前橋城天守閣推定復原図
Dsc_0374_20230527234101

・利根川の分岐
Dsc_0380_20230527234501

右側に向かうのが現在の利根川ですが、手前の方はブラタモリで浸食されまくっていたと言っていた元の川なのかな?

・噴水広場とその先のグリーンドーム前橋
Dsc_0381_20230527235001

・前橋城址の碑がある土塁
Dsc_0386_20230527235601 Dsc_0391_20230527235601 
Dsc_0392_20230527235601 Dsc_0393_20230527235601 
Dsc_0395_20230527235601

・楫取素彦功徳碑 等
Dsc_0402_20230528221501 Dsc_0400_20230528221501

・堤防?
Dsc_0396_20230528221701

土塁ではなく川の堤防の雰囲気。
登ってみました。

・堤防からの風景
Dsc_0404_20230528222001 Dsc_0406_20230528222001

この風景はもしや...

Dsc_0409_20230528222201

・最強パレパレードの辺り
Dsc_0411_20230528223501 

この辺りですね。
あの高架の道路の歩道から撮ったのかと思いました。

るなぱあくへ。

・るなぱあく
Dsc_0417_20230528225101 Dsc_0431_20230528225101 
Dsc_0424_20230528225101 Dsc_0426_20230528225101

前橋城の空堀だったところにあります。
小さいです。廃れた遊園地かと思っていたが乗り物順番待ちがあるくらい賑わっていて驚きました。
最強パレパレードのPVで出てくる遊園地はここかと思っていましたが、メリーゴーランドとかどう見ても小さいし。🤔
どうやら遊園地シーンはとしまえんだったようです。

・るなぱーくの北側の土塁上
Dsc_0435_20230528225101 

ブラタモリで通ってました。右側が用水かな?

| | | コメント (0)

2023/05/27

前橋 (3) 群馬県庁

群馬県庁へ。

・群馬会館
Dsc_0311_20230525234201 Dsc_0319_20230525234201

県庁前にある群馬会館、昭和5年に建設された群馬県初の公会堂だそうです。

・群馬県庁
Dsc_0320_20230525235701 Dsc_0321_20230525235701

左の高層ビルが本庁舎、33階建てで都道府県庁では東京都庁に次いで2番目に高いそうです。
右の低層の建物が昭和3年に建設された昭和庁舎です。工事用囲いがされていました。

・ぐんまちゃんとコンボ
Dsc_0322_20230527000201

本庁舎に入ります。

・泉
Dsc_0325_20230527000601

これは群馬県の形なのかな? 🤔
地図の方向(北が上)では下の画像の向きだったようです。

Dsc_0325_2

32階の展望ホールへ。入場は無料です。
建物の端に専用のエレベーターがあります。
外が見えるエレベーターで、風景を楽しむためなのか結構ゆっくりで怖かったです。ドア側を向いて早く着いてくれないかなぁと。
前の川は利根川です。

・32階のエレベーターホール辺りから見た西方向
Dsc_0336_20230527002701

・32階のトイレ
Dsc_6193_20230527002701

外を見ながら出来るトイレです。
しかしながら💩がしたかったので個室の方に入りました。

・展望ホール
Dsc_0327_20230527003001

展望ホールからの眺めです。

・東方向と南東方向
Dsc_0349_20230527003701 Dsc_0350_20230527182201

・南方向と南西の旧名新前橋電車区
Dsc_0328_20230527004301 Dsc_0358_20230527004301

新前橋電車区は今は前橋市内にあるのに高崎車両センターという名前のようです。

・西方向と北西方向
Dsc_0334_20230527005301 Dsc_0341_20230527181801

・北方向と北東方向
Dsc_0337_20230527011501 Dsc_0347_20230527182001

・北方向のグリーンドーム前橋とあの池
Dsc_0342_20230527011501 Dsc_0345_20230527011501

グリーンドーム前橋は2015年に月間TAKAHASIで行ったところ、あの池はももいろクローバーの最強パレパレートのPVで出てくる池ですね。
懐かしい。
これが見たかった。

26階にふれあいテラスというのがあるので外が見えない建物中程のエレベーターで寄ってみました。外が見えるエレベータで下りなくてよいので助かった。

・ふれあいテラス
Dsc_0368_20230527183001 Dsc_0364_20230527183001 
Dsc_0365_20230527183001

野外庭園な感じのところで、群馬県の地形のジオラマが設置されていました。
青空が見えます。
強風などで横殴りの雨が降ったときはここはどうなるのでしょう?

・1階のリーフ
Dsc_0369_20230527183801

・川側の北西から見上げた群馬県庁
Dsc_0376_20230527183801

| | | コメント (0)

2023/05/14

ももクロ春の一大事2023 in 福山市

4月22日と23日に広島県福山市のローズスタジアムで開催された「ももクロ春の一大事2023 in 福山市」に行きました。

<1日目>
・福山駅
Dsc_0024_20230513002801 Dsc_0040_20230513002801

・ようこそ!福山市へ
Dsc_0037_20230513003101

福山に行くのは27年ぶりぐらいです。
入社して初めての本格的な案件で来たことがあります。
観光で行ったわけではなかったし、一緒に行った人たちとフグを食べた記憶は思い出せるのですが福山自体は思い出せなかったりして懐かしいとかそういうのは特に感じなかったです。😰

・初めて聞いた福山ラーメン
Dsc_6650

・福山城
Dsc_0030_20230513004001

会場に行くシャトルバスに乗れる時間までまだあるし、だからといって福山城に行くまでの時間はないし。
トイレに行くために駅高架下のさんすて福山に行ったられにちゃんを見つけたので他の人も探してみました。
しおりんは難易度が高かったです。
疲れた。

・さんすて福山
Dsc_0050 Dsc_0052_20230513005601 
Dsc_0053_20230513005601 Dsc_0054_20230513005601

シャトルバスで会場のローズスタジアムへ。
思っていたよりも結構遠かったです。
海岸近くの芦田川を跨ぐ河口大橋へ渡ります。

・河口大橋から見た海
Dsc_6657_20230513190601

・会場
Dsc_6658 Dsc_6659

・過去の開催地富士見市と東近江市の展示
Dsc_6665 Dsc_6666_20230513215701

・AE抽選
Dsc_6971

大当たりでした。
AE抽選で当たりが出たのは初めてだと思います。
コースター、実際にこの上にコップとか載せるのは躊躇します今のとこのしていません。

2日ともスタンド指定席を購入しました。
ステージの向かいがステージではなく、90度横がステージでした。
ステージから奥の方は30度ぐらい傾いていてその席でした。
ステージからやや遠い、スクリーンが小さくて見にくいです。
席は1人ずつシートが分かれていないロングシートタイプで詰め詰めで結構狭い。
アリーナはスタンディングですがコロナ対策で1人分のエリアが仕切られていてあっちの方が広そうで始まるまで座ってられるスペースもあるし、ずっと立っているの嫌なのでスタンドにしたのですがあっちの方が良かったのかな? と思いました。

始まる前にももクロフォンド?に応募した方の名前がスクロールで映されていました。本人かどうかは分からないけど聞いたことのある名前が何人かありました。同じ名前が続けて2回3回流れることがありましたが2口応募したのか同じ名前の別人なのかどうなんでしょう?

そんなわけで16:30に開演。
まずは開催市長の挨拶や前回の開催地からの引継ぎ式。
外で流していたももクロ曲が流れっぱなしで、挨拶とか聞き取りにくかったし、運営の人は誰も止めに行かなかったのかあってはいけないとっても失礼な事だったと思います。

途中トロッコで周る曲もありました。
真ん中ぐらいまで来て「この先も周るよ」旨MCもあり一周するのかなと思っていましたが、ちょっ進んですぐに座っていたスタンドの位置よりもだいぶ前で折り返してしまいました。

春の一大事恒例だった地元の子供たちの合唱は、去年のJヴィレッジではありませんでしたが今年は復活していました。

15周年記念の新曲の「いちごいちえ」の初披露もありました。(曲は配信済み)
4月25日にフルMVも公開されるそうですが、4月23日から公開される短縮バージョンを先駆けて会場で初公開という事で.. 短いこれは単なるCMじゃないか?
5475日~って 365日×15年=5475日だけど、うるう年が3回あるので5478日じゃないのと思いましたが、知らなかったわけではなく語感等も考えてそうしたそうです。

アンコールでは花火がありました。
スタンドからは良く見える位置での花火。
良かったです。
明るい内も後ろの芦田川とその後ろの山がいい感じでした。

到着した頃は暑くて半袖になっていたりしたのですが開演する頃に寒くなってきて上を着ました。
公演が進むにつれさらに寒くなっていく。
海の川の近くで川の両側が小高い山だったので、海からの風がふわっと入ってきて冷えるのかなどうなんでしょう?
運営の人が「上着を持ってきた方が良いって」って言っていたのは本当だったんですね。持ってきてなかったです。

・夜の福山城
Dsc_0060_20230514190601

城の狭間(銃眼)から4色のいずれかが照らされていました。
翌日福山城に行ったのですが、こんな感じになっていました。

・城の狭間の4色
Dsc_0219_20230514190601

<2日目>
この日は15:30開演で昨日より1時間早いです。
福山城に行ったりして会場へ。

・河口大橋から見た山側と、川岸から見た芦田川
Dsc_6754_20230514194201 Dsc_6755

2日目はきんちゃんパーク... ではなくきんちゃい市場で「たこめし」と「たこ生姜」を食べました。
きんちゃい 広島弁ですね。

・たこめし、たこ生姜
Dsc_6757_20230514194601 Dsc_6756_20230514194601

今日もスタンド指定席。
今日はステージに近い方かなと思っていたのですが、昨日よりも少し上の方なだけの同じぐらいの場所でした。
ただ高い場所だったので、昨日はよく分からなかったメンバーがトロッコから降りて歩いていくところもなんとなく見えました。

昨日は市長の挨拶の時に外からももクロ音楽がかかっていましたが、外でのももクロ音楽は開演前もかかっていませんでした。
別にそこはかけても良いと思いましたが、切るのを忘れるのなら初めからかけないというんも1つの策ではありますね。

そんなわけで開始。
トロッコは心持昨日より少し先まで進んでたかも。意識していたのかトロッコが来ない方に向かってメンバーからのこちらへ向けてのアピールがありました。

まだ明るかったしこの日は花火はなかったです。
桃色空はまだやや青空状態でした。
最後から2番目の白金の夜明けが良かったです。

この日は寒くなかったです。

次の春の一大事はどこかな?
もしかするとないのかな? って気もしたのですが楽しみです。

・夜の福山城
Dsc_6758

| | | コメント (0)

2023/02/04

蒲田 (1) 蒲田を走る電車まつり

10月29日、蒲田に行きました。

まずはJR・東急の方の蒲田駅へ。
東急プラザ蒲田で開催されていた「蒲田を走る電車まつり」です。

・蒲田を走る電車まつりのポスター
Dsc_0286_20230204174801

・蒲田駅周辺今昔写真展
Dsc_0284_20230204175501

今の蒲田も昔の蒲田もほとんど知らないので懐かしいとか前はこんなんだったんだとか特になかったですが、昔は松竹の映画撮影所があったんですね。

・昔の東急の蒲田駅と車両の模型
Dsc_0288_20230204180801 Dsc_0289_20230204180801

・鉄道ジオラマ
Dsc_0292_20230204182001 Dsc_0296_20230204182001 
Dsc_0297_20230204182001 Dsc_0298_20230204182001 
Dsc_0301_20230204182001 Dsc_0303_20230204182001

その他物販等。
南田さんと久野さんのトークイベントもあり是非見たいところでしたが時間の関係でパスしてしまいました。

東急プラザ蒲田と言えば屋上遊園地「かまたえん」です。

・かまたえんに上がる階段
Dsc_0306

・かまたえん
Dsc_0311_20230204182901 Dsc_0308_20230204182701

ツィン! ツィン! ツィン! ツィン! ツィン! ..あぁツインクル5~ ♪
ってメロディーが流れてきます。
NHKで昔放送された「天使とジャンプ」でおなじみの場所ですね。
NHKアーカーブスに1話のダイジェスト映像がありました。

昔の東急の蒲田駅の模型があったので、帰りに現在の東急の蒲田駅も覗いてきました。

・現在の東急の蒲田駅
Dsc_0312_20230204184301

| | | コメント (0)

2022/12/30

ももいろクリスマス2022

12月24日と25日にさいたまスーパーアリーナで開催された「ももいろクリスマス2022 LOVE」に行きました。

LOVEって言うと、今年の高城れにさんの結婚を関連付けてしまいます。
8月に上映された映画「アイドルの向こう側」で結婚に関するインタビューがあり、
> この話題を持ってきたのは心理的に慣らすためとか、近々そういう予定でもあるのか?
と思いましたが
、その通りになりそれが高城さんだったのは意外でした。
単独インタビューの時は高城さん結婚するつもりはないのかなと思いましたが、全員での会話の時は物静かで単独インタビューの時とは様子が違い🤔と思ったのですが、振り返ってみるとあぁ... って思ったりしました。

<1日目>
・さいたまスーパーアリーナ
Dsc_5798_20221229000501 Dsc_5799_20221229000501 
Dsc_5801_20221229000501 Dsc_5804

屋根のライトがももクロカラーなんですね。
5区画あるので... あ、なんでもないです。

この日はアリーナ席B5ブロックでした。
オープニングはももクリ定番の曲に合わせた演出。演者の間に幕が張ってあって演者の動きに合わせてCGを描画する、そんな感じでした。タイミングを合わせるのが難しそう。

今回はバンドあり、いつもの編成の他にストリングス(文字列ではなく弦楽器)の演者もいました。
バンドメンバーは演者の後ろではなく端に追いやられた感じではありました。
バンドあり、いいですね。自分はカラオケより好きです。なんか違うように感じます。
バンドの様子も観察してしまいます。今回はギターの佐藤大剛さんはアコースティックギターの時は座って演奏して、エレキの時は立って演奏する事がわかりました。
最近はだいたいそうですが全曲バンド演奏でした。(以前はカラオケの曲もあった)

GOUNN :
久しぶりでおぉってなりました。最近の和歌山公演でもやったそうです。

JUMP!!!! :
これも久しぶりかな。ブラシを持ったダンサーが出てきてNHKで放送されたももクロ出演ドラマ「天使とジャンプ」の最後の銭湯でのパフォーマンスを思い起こしました。
せいのでJUMP 耐久とか面白かなとちょっと思いました。

サンタさん :
悲報です。楽しみにしていた?高城さんの手品が今年はありませんでした。
玉井さんのもっといいとこ見てみたい...

その後、今回は客席を周る演出はないのかなと思いましたが、ありました。
近くに来るのなぜだか笑みを浮かべてしまって、あれ何で自分は笑みを浮かべているんだ? となりました。

仏桑花 :
なんだか高城さんの母になったような気持ちになりました。😢(男ですが)。
自分の親にはこんな気持ちにさせることもなく終わってしまいそうです。

一粒の笑顔で :
この曲も久しぶりだと思います。だいぶ前のももクリでロボットが出てきてという演出を思い出しました。
途中でバンドメンバーの紹介がありました。
バンドメンバー紹介の中の武部さん等のホーンセクション、マジンガー~ Z!!! 水木一郎氏が先日お亡くなりになった時にいつだったかのライブのバンドメンバー紹介であったなコーラス紹介の時だったかな? と思いましたがホーンセクションでしたか。急遽追悼の意味を込めて変更になったのでしょうか?
途中でバンドメンバーの紹介が始まって、あれ? 2時間30分公演の予定がもう2時間15分ぐらい経っていて今回はアンコールがないのかな? と思いました。
が、アンコールはありました。ヨカッタ

最後の挨拶が校長先生みたいで長いなかなと正直思ってしまいましたが、
そんなわけで1日目は終了です。

<2日目>
・さいたまスーパーアリーナ
Dsc_5819_20221229231101 

入場前にTwitterで見つけたさいたまスーパーアリーナメモリアルコーナーへ。右側にあります。

・スーパーアリーナメモリアルコーナー
Dsc_5821 Dsc_5826 
Dsc_5823 Dsc_5824

東京オリンピックのバスケットボールの会場として使われたようです。
ももクロさんのサインもありました。

入場します。
この日はスタンド(200レベル)でした。

・さいたまスーパーアリーナ
Dsc_5828_20221229231101 Dsc_5829

れにちゃんの結婚は1日目はLOVEというテーマなのに全く触れられませんでしたが、
2日目は発表がありますのMCで他メンバーからの「結婚発表?」の突っ込み。
アイドルとして結婚に触れるのは禁断なのかな?🤔 となんだか寂しくも思っていましたが、ここで出てきて安心しました。観客から待ち構えていたような拍手も起きました。
来年の6月25日に横浜のぴあアリーナMMで高城さんのソロライブ「30祭 (仮)」があるそうです。
日曜日だし自分が住んでいる横浜、広い会場なのでれにちゃん推しに遠慮しなくても当たりそうですし普通の服装で行きますがれにちゃんソロコンに初めて行ってみようかな? と思いました。

そして、久しぶりの松崎しげるさん登場。
これはもしかしてあそこで?😯 と思いましたが、違いました🤔。
ツアーをセルフプロデュースせよとの事。
日程も発表されましたが、これはもしかすると今年は夏のバカ騒ぎがないという事なのかな?😨 それは寂しい。

アンコールではLOVEの鉄枠に座って上がる演出。
1日目でれにちゃんが目線の大して過剰に上の方の席に対して言ってましたが、2日目の自分の席はリアルに目線辺りでした。
そんなわけで終了です。

今回のももクリは基本に返ったって印象を受けました。
こんな感じでいいと思います。

・終演後のさいたまスーパーアリーナ
Dsc_5831

| | | コメント (0)

2022/09/06

映画「アイドルの向こう側」

8月20日、品川プリンスシネマ改めTジョイPRINCE品川で映画「アイドルの向こう側」を見に行きました。

TBSテレビ制作のももいろクローバーZのドキュメントの特別上映版。
以前テレビでも放映されて録画もしましたが、実はまだ見てなかったり。で、初めて見ました🙇。

・TジョイPRINCE品川
Dsc_4380 Dsc_4381_20220905232401

この映画館は以前GOEMONという映画を見にきたことがあります。
調べてみたら13年前も前だったようです。その当時はプリンスホテルの直営っぽかったです。
→ 参考 : 映画「GOEMON」 at 品川プリンスシネマ (2009/5/24作成)

隣にステラボール
ステラホールだと思っていました。
昔はももクロもここでライブもやってたりしたんですよね。東京女子流さんとの対決ライブとか。
行った事はないですが、行ってみたかったかも。

そんなわけで映画へ。

・アイドルの向こう側
Dsc_4382

あまり広くないシアターに客はほどほどにでしたかね。
映画というのは始まってから本編に長々と予告編があるものと思っていましたが、7分ぐらいで本編が始まりました。

ももクロの歴史を紹介する映画ではなく、ももクロの今に関する映画でした。

以下ネタバレ注意です。

続きを読む "映画「アイドルの向こう側」"

| | | コメント (0)

2022/08/06

ももクロ夏のバカ騒ぎ2022 ももフェス

7月30日と31日、西武ドーム(ベルーナドーム)で開催された「ももクロ夏のバカ騒ぎ2022 -MOMOFEST-」に行きました。

〇 1日目 (7月30日)
この日は17時開演。
いつものように東急東横線から西武線直通のFライナーで所沢へ。所沢で乗り換えです。
所沢で待っていた西武球場前駅行はスマイルトレインでした。
何気に乗るのは初めてでした。
西武球場前駅に16時の少し前に着く列車でしたが、これまでの西武ドームでの公演の時と違って座れはしなかったものの混んではいませんでした。いつもと様子が違います。

・スマイルトレイン
Dsc_4236 Dsc_4241

・西武ドーム前
Dsc_4242

ゲートが以前よりもだいぶ前に移動していました。

・L-train 101 (西武101系)
Dsc_4246_20220804002701 Dsc_4248_20220804002701 
Dsc_4252 Dsc_4251_20220804002701

ゲートの外にあるのかなと思っていましたが内側にありました。
イベント開催時は閉鎖されるのかなと思っていましたが、見られました。
車内には入れません。
オリジナルの黄色だったら良いのにとか鉄道ファン的には思います。(笑)
今日はもうこれを見られたので満足です。

いや違います。
という事でライブです。
今回は席ごとに値段が違っていて、スタンドは9500円ですがアリーナは13000円、アリーナの中の前の方のTDFシートは20000円、座席が素敵な着席指定席12000円、濡れるスタンド席(水着席)は12000円など。
自分はスタンド席を買いました。アリーナは席運が悪いと他の人の頭とモニターしか見えないとか、モニターも全ては見えなかったりして、ステージが見渡せるスタンド席の方が自分は好みです。
3塁側のステージからやや角度のある18列目でした。
アリーナは希望者が多かったのかみっちりな感じでした。いつもはある花道もありません。後ろに小さめのサブステージはありました。
スタンドは1席空けで余裕がありましたし、スタンドの上の方は空席でした。今まではスタンドもみっしり埋まっていました。
水着席はスタンド席と同じ値段だと思っていましたが2500円も高かったんですね。席的にはステージサイド席みたいな正面から一番角度のある所で良席ではないように思います。

そんな所で始まります。
最初の曲は労働賛歌。最初からこれ? ここに来てないで働けって事なのか?😰
熱い中ハードな曲が続いて汗だらだら出て堪えました。ちょっと休憩したいので早くMCにならないかと😅。
正直なところ暑い中マスクして汗かくような事をするのキツいです。

お着換えタイムはTeddyLoidさんのDJショー。
スタンドの人は座ってぐったしているのに、アリーナの特に前の方のTDFシートの人は立って熱心にペンライト振っていたりして、温度差がありました。
そのままももクロが出てきてTeddyLoidとの共演によるmomo等数曲ありました。

今回は通路が狭いので歌いながら乗り物に乗っての移動はないのかなと思っていましたが、ありました。
そんなに大きくないサイズの乗り物で左右に2組に分かれての移動。あれは動力源は何だろう? (初期の頃はトラックの運転席っぽいものが下に見えてたりしていたのですが)

そんなわけでサイドステージに移動し、アコースティックギター、フルート、カホンだけの演奏で歌いました。
アコースティックコーナーはなくて、竹上さんが「ラーメン つけ麺 ぼくチルメン」と言っていたのでチルコーナー?
このコーナーは良かったですね。
暑さもそろそろ和らいできてだんだん気持ちが高ぶりました。

その後再度乗り物に乗ってメインのステージに行きとは別のルートで移動し、
本編最後は時間が押していたのかはやたらテンポが速く感じたPUSHで終了でした。

アンコールの1曲目は初めて聞いたような気がする曲だなと思っていたら、百田さんが作詞作曲したマー君の応援歌「一味同心」、音源化とかされてない曲でした。
2曲目は玉置成実さんの曲のカバー「Believe」、これをやるとはテンションが上がりました。事前のこの日の観客向けの人気投票で1位だったそうです。Youtubeなんかの動画では何度も見ていましたが、今まで生で聞いたことあったっけな?
その後キミノアト、ニッポン笑顔百景で終了となりました。

最後れにちゃんが挨拶しているときにドン! ドン! と音が、なにかと思ったら西武ドームの隙間から花火が見えました。今年初めて見る花火がこんな形になるとは。

エンディング映像のBGMは今まで洋楽だったと思いますが、今回は「一粒の笑顔で」のインストルメンタルでした。
最後にももクロフォンドに応募した人の名前が出てるとかで、左の列に高城れにを見つけました。字画的に見つけやすい😅。他のメンバーもあったみたいです。
終了後は規制退場を行うと言っているのにエンディング映像の時にぞろぞろと帰っていく人たちはなんなんですかね、と毎度思います。
20時頃終演でした。

衣装はどれも全員ほぼ同じでわずか色がついたもので、アンコールのTシャツも全員白(箱推し用の物販)でした。

帰りの西武球場前からの電車、改札から一番遠い1番前の車両でですが座れてしまったし若干空席もありました。今までそんなことはなくぎゅうぎゅうでした。

横浜からは行きは東急東横線から西武線直通のFライナーの乗ればOKって感じですが、帰りの時間帯はFライナーはなくどうやって帰れば良いか迷います。副都心線急行→東横線特急になる列車に乗りたいのですが、急行は練馬には停まらないしどの列車がなるのかよく分からない。
乗った元町・中華街行き準急は副都心線内各停だったので、小竹向原で後の急行(西武線内は各停)を待ちました。
この日2回目のスマイルトレインがやってきました。

・スマイルトレイン
Dsc_4254 Dsc_4255

〇 2日目 (7月31日)
この日は16時開演。

・西武ドーム前
Dsc_4262_20220806173001 Dsc_4261_20220806173001

この日もスタンドで1塁側の前日よりも正面に近い角度の3列目でした。席に着いた途端に熱い。
前日はあまりよく分からなかったステージのセットやバンドメンバーもこの日はよく見えました。
セットは一面ディスプレイのような感じで、造形物はほぼありませんでした。
ディスプレイはLEDが敷き詰められているようなものではなく、網の目のようなものが張られており映っていないときは向こう側が透けて見えたりします。ああいう表示装置があるんですかね。

この日も最初の方はハードな曲が多かったです。
水着席の向かいに位置する席でしたが、水着席は噴水のようにめっちゃ水をかけられていました。あんなにかけられたらさすがに堪えそうです。
ちなみに水着席以外のスタンド席は水は全く掛かりませんでした。

お着換えタイムは昨日と同じTeddyLoidさんのDJショー。
昨日はそれに引き続いてTeddyLoidとの共演でしたが、この日はありませんでした。
この日のお着換えタイムより前の衣装もあまり色がついていないものでしたが、お着換えタイム後は色のついた衣装でした。

サブステージへの行きの移動は、3列目だったこともあり結構近くまで来ました。
近くに玉井さんタオルを2人で両端を持ってアピールしている女性の人がいましたが、なかなかこっちに振り向いてもらえず(苦笑)でした。

最後にTeddyLoidとの共演があり本編終了でした。

アンコールの衣装は今日はメンバーカラーの物販のTシャツでした。
アンコール1曲目はBelieve。前日やったのでこの日はやらないのかと思っていましたがやりました。自分的には他の懐かしの曲の方が良かったのですが、この日の観客向けの投票でも1位で、片方しか来れない人もいることを考えるとやった方が良いんですね。
アンコール2曲目はHanabi。ドーム球場だと花火を上げても見えませんね。昨日はドームの隙間から見ましたが(笑)。ギターキーンなアレンジでちょっと合わないように思いました。
アンコール3曲目は労働賛歌。久しぶりに真面目にスクワットをやりました。1席空けだと隣とぶつかる事もなく思いっきり触れるし、そういう意味ではよいです。翌日は月曜日ですががんばって働こうという気になりました。
最後は吠えろで終了。

なんかれにちゃんが泣いてます。いづみさんも。
れにちゃんの最後の挨拶😢 どうやら3年ぶりの夏のライブが無事開催できた事に歓喜したようです。昨年は席の販売が開始されていたものの中止になりましたからね。今日残念ながら来れなかった人に対する暖かい言葉もありました。

あー 良かった楽しかったです。
今回も声出し禁止でしたが、来年は普通にできると良いですね。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市・三浦市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢・葉山 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)