カテゴリー「交通 - 鉄道 - JR北海道」の47件の記事

2023/03/07

観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷

「くまの」「もがみ」の中が見られなかった結果時間が余ってしまったので南極観測船「宗谷」へ。

・宗谷の外観
Dsc_0327_20230301001201

・羊蹄丸のスクリュー
Dsc_0333_20230301002001 Dsc_0334_20230301002001
Dsc_0432_20230306233701

宗谷は元々は船の科学館側に接岸されて展示されており、現在宗谷が展示されている所には青函連絡船の羊蹄丸が展示されていました。
羊蹄丸は解体されてしましましたがそのスクリューだけここに展示されているようです。
展示されていた頃に行ったことがあります。
→ 参照 : さよなら?船の科学館 (2) 青函連絡船「羊蹄丸」 (2011/10/2作成)

宗谷もこの時に入っています。それ以来の宗谷です。
→ 参照 : さよなら?船の科学館 (3) 南極観測船「宗谷」  (2011/10/2作成)

・岸側から見た宗谷の外観
Dsc_0338_20230305183001 Dsc_0344_20230305183001

乗船します。
乗船は無料ですが寄付を受け付けていました。

・乗船口のポスターと人形
Dsc_0345_20230305184201 Dsc_0346_20230305184201

「宗谷」は初代の南極観測船としては1956年~1962年まで使用されましたが、進水したのはそれより前の1938年。
元々はソビエト向けの商船としてとして建造されてたが第二次世界大戦の関係で引き渡されず日本の商船になったようです。
その後海軍の特務艦、引揚船を経て海上保安庁の灯台補充船になった後、南極観測船として改造されたそうです。
南極観測船引退後は巡視船となり、1978年に引退したそうです。
最初から南極観測船として建造されたその後の船とは違います。南極観測船は現在は海上自衛隊の運営ですが、この宗谷のみ海上保安庁の運営でした。

・前部の甲板
Dsc_0349_20230306214901 Dsc_0350_20230306214901 
Dsc_0352_20230306214901

中へ。

・士官食堂
Dsc_0356_20230306215701 
Dsc_0358_20230306215801 Dsc_0359_20230306215701

・機関長室
Dsc_0357_20230306215701

・風呂
Dsc_0361_20230306215701

・展示室
Dsc_0364_20230306220501 Dsc_0365

南極の氷など。

・士官居住区
Dsc_0363_20230306224101 Dsc_0367_20230306224101

・科員居住区
Dsc_0372_20230306224901 Dsc_0374_20230306224901

この士官や科員の区分は、南極観測船時代ではなく、その後の巡視船時の区分のようです。
(科員 = 南極観測隊員 ではないです)

・機関
Dsc_0377_20230306224901

・巡視船時代のトン数表示
Dsc_0378_20230306224901

・調理室
Dsc_0385_20230306225801

・治療室
Dsc_0400_20230306230201

・士官移住区
Dsc_0396_20230306225801 Dsc_0405_20230306231001

・通信室
Dsc_0408_20230306231201 Dsc_0410_20230306231201

・操縦室
Dsc_0414_20230306232301 Dsc_0417_20230306232301

宗谷のホームページを見るとその他に船長室があったようですが見逃しています。😰

・救命艇
Dsc_0419_20230306232301

・煙突
Dsc_0420_20230306232301

・後部のヘリコプター甲板
Dsc_0421_20230306232701 Dsc_0425_20230306232701

・ヘリコプター甲板から見た「くまの」
Dsc_0424_20230306232701

時間は15時頃。
16時まで公開だったはずなのでまだ1時間あるはずですが、もう誰もおらずシーンとしていました。
さっさと終了させて早く帰りたかったのかな? (早く終わった分の給料はどうなるんだろう?)
こういうのを見てしまうと、あの早すぎる打ち切りは何だったんだと怒りを感じました。

・降りる所から見た宗谷
Dsc_0428_20230306233701

・後ろから見た宗谷
Dsc_0434_20230306233701

・正面から見た宗谷
Dsc_0444_20230306233701

南極観測船の現在の「しらせ」、その前の「しらせ」共に一般公開で見たことがありますが、それらの船と比べるとだいぶ小さいです。
よくこんな小さな船で南極まで行けたものだと思いました。

→ 参考
旧しらせ : 南極観測船「しらせ」一般公開 (2008/6/8作成)
現しらせ : 砕氷艦2代目「しらせ」一般公開  (2009/5/30作成)ヨコスカサマーフェスタ2016 (4) しらせ  (2016/8/28作成)

| | | コメント (0)

2020/05/31

北海道2020 (20) 帰り

それでは帰ります。

北海道博物館からバスで新札幌駅へ。
新札幌駅から快速エアポートで新千歳空港へ。

・新札幌駅での快速エアポート
Dsc_7424

新千歳空港に到着。
飛行機の出発までまだ少し時間があったので国際線に向かう通路の所を覗いてきました。

・ハローキティ ハッピーフライト
Dsc_7428

・ドラえもん わくわくスカイパーク
Dsc_7430

・ルイス チョコレートワールド
Dsc_7434

それでは羽田に向かって出発します。

・羽田に向かって出発
Dsc_6260_20200531180901 Dsc_6263_20200531180901
Dsc_6264

飛行機が雲の上に上がるときれいな夕陽が。

・飛行機から見た夕陽
Dsc_6268_20200531180901 Dsc_6270_20200531180901
Dsc_6273 Dsc_6276

夕陽が付いてくるような感じで45分ぐらいずっとこんな感じの状態が続いていました。
幻想的な綺麗な風景でした。

やがて暗くなり、夜景が見えてくるようになって羽田空港に到着。
楽しい旅でした。

・羽田空港の到着前と到着後
Dsc_6279 Dsc_6286

(完)

| | | コメント (0)

北海道2020 (19) 北海道博物館

道立の北海道博物館へ。

開拓の村から徒歩10分ぐらいと思われましたが、坂がある中雪が積もっているし念をもってバスで移動しました。2分ぐらいで210円。

・北海道博物館前
Dsc_7339 Dsc_7341

1階は北海道の歴史に関する展示でした。

・マンモスとナウマンゾウ
Dsc_7343 Dsc_7346

・土器
Dsc_7350 Dsc_7353

北海道では弥生時代はなかったそうです。

・蝦夷地時代の船の模型等
Dsc_7356 Dsc_7358

元々北海道ではアイヌ民族の方が暮らしていたようですが、本土から移り住む人もでてきて、やがてアイヌ民族の人は本土の人(松前藩等)から支配されて移住地域や文化的なもの等迫害されるようになっていったそうです。
日本でもこういう歴史はあったんですね。
何だか考えさせられました。

明治時代になると蝦夷地は北海道の名前となり、開拓使により本土から移り住む人で開発されていきました。
アイヌの人たちはさらに迫害されたようです。

・アイヌ民族の家と衣装
Dsc_7367 Dsc_7370

ここまででもうだいぶ1時間強かかってしまっていました。
帰りの飛行機の時間があるので足を速めます。

2階は近代の北海道の文化に関する展示です。

・昔の北海道の鳥瞰図のレプリカ
Dsc_7397

これの本物が前日に行った北海道立近代美術館の「北海道151年のヴンダーカンマー展」で展示されていました。(そちらでは撮影禁止)

・ニシン漁の用具
Dsc_7374 Dsc_7376

・スキー靴
Dsc_7384

・炭鉱で使われたバッテリーカー
Dsc_7378

・大正時代の客車の模型と、「はまなす」のヘッドマーク
Dsc_7389 Dsc_7390

「はまなす」のヘッドマーク、今回北海道に来た3日間の間に、北海道鉄道技術館、北海道立近代美術館の「北海道151年のヴンダーカンマー展」、ここと、3回も見ました。結構たくさん残っているのでしょうか?

・定山渓鉄道の銘板やマーク
Dsc_7394 Dsc_7404

・北海道のみやげ物
Dsc_7391

・ヰセキトラクターとトヨタパプリカ
Dsc_7399 Dsc_7401

・キューピーちゃんと鉄人28号
Dsc_7407

・札幌オリンピック関係
Dsc_7408

・動物の剥製
Dsc_7414 Dsc_7415

入口の展示を見て「別に来なくてもよかったかな」(北海道でなくてもありそうな展示で)と思ったのですが、特に北海道の歴史の展示が良かったです。勉強になりました。

・百年記念塔
Dsc_7418

| | | コメント (0)

2020/05/17

北海道2020 (12) 北海道開拓の村 入場

最終日の3日目は北海道開拓の村とその近くにある北海道博物館に行きました。

まずは北海道開拓の村へ。
札幌駅から函館本線下り方面の森林公園駅へ、そこからバスで行きました。

・札幌駅
Dsc_7074

JR北海道の札幌辺りの車内の自動放送は、朝は「おはようございます」って入るんですね。

森林公園駅に到着、反対側を特急ライラックが通過していきました。

・森林公園駅を通過していく特急ライラック
Dsc_7077 Dsc_7078

開拓の村へのバスは駅の南側です。
改札は北側のみで高架下を通って北口に出ます。

・森林公園駅の南側
Dsc_7079

・森林公園駅の南側のバス乗り場
Dsc_7080 Dsc_7081

昨日降ったものと思われる雪が沢山積もっていました。
JRバス(ジェイ・アール北海道バス)であることに意外に感じました。JRバスによる都市や都市近郊の一般路線は全国的にはあまりないと思います。

バスに乗車し、開拓の村に到着。

・開拓の村に到着後のジェイ・アール北海道バス
Dsc_7083

・入口の旧札幌停車場
Dsc_7082 Dsc_7335

入口に建っていること建物は旧札幌停車場で1908年(明治41年)~1952年(昭和27年)に使われてた駅舎を再現したものとの事です。(移設ではありません)
この中に入場券売り場等があります。
北海道博物館との共通入場券が売っていたのでそれを買いました。

・旧札幌停車場の室内
Dsc_7087 Dsc_7333

・園内側から見た旧札幌停車場
Dsc_7094

・園内に入ったところと案内図
Dsc_7088 Dsc_7092

夏は馬車鉄道、冬は馬そりが園内を走っているようですが、コロナウィルスの関係で運休していました。

| | | コメント (0)

2020/05/14

北海道2020 (9) 札沼線 帰りと北海道医療大学駅

新十津川駅10:00発の石狩当別行、始発兼最終列車で戻ります。

行きは東側の席に座りましたが、帰りは西側の席に座りました。
行きの東側からの風景はほぼ平野でしたが、帰りの西側は山脈がありました。車窓は西側の方が良いかもです。

・車窓
Dsc_6999 Dsc_7001
Dsc_7003 Dsc_7004
Dsc_7006 Dsc_7011

だんだんと吹雪いてきました。

北海道医療大学駅に11:18に到着。
ここで乗り換えてもその次の石狩当別駅でも札幌方面へは同じ列車に乗ることになるのでここで乗り換えました。
北海道医療大学駅がどんなものなのか見たいというのもありました。
まぁまぁの人数が降りました。

・北海道医療大学駅での下車した気動車
Dsc_7015 Dsc_7020
Dsc_7017

新十津川からの列車は乗客を降ろしてもなかなか発車せず、遅れて石川当別方面に発車していきました。

・発車後のホームから見た新十津川方面と駅名標
Dsc_7027 Dsc_7029

北海道医療大学駅は無人駅ですが自動改札機が設置されていました。
自動改札機は常に空いた状態で、切符の券売機は食券販売機みたいなタイプのものが自動改札口を入った先に設置されていました。

・切符の券売機
Dsc_7030

・札幌方面のみ線路が繋がっているホーム
Dsc_7023

札幌行は11:29発のはずですが、時間を過ぎても列車がやってきません。
おかしいな?? と思っていたら放送が流れました。11:29発の列車は車両故障の影響で北海道医療大学~石狩当別間を運休するとの事。その次の12:06発も運休し、次は12:45発になるとの事。
えーーー。
1時間待ちです。
大学の休校日であり大学関係者以外の利用者はほとんどいなさそうな雰囲気だったので、適切な正しい運休方法なのかもしれませんが...
新十津川からの列車にそのまま石狩当別まで乗っていれば、その先の列車に乗り継げたという事ですよね。それならそのまま降りずに乗っていたのに先に言ってほしかったなと思いました。(新十津川からの列車の近くで撮影していた人は慌てる雰囲気で乗り込んでいたので、もしかすると乗務員からその人たちにだけにはアナウンスがあったのか?)

しょうがないので無人駅の改札口をいったん出て(よく考えると違法なのかも)、辺りを見回してみましたが、外は結構吹雪いているし出歩くのはよろしくない感じ。そもそも駅の近くは大学しかなさそうでした。
改札口の外は大学の校舎?や連絡通路と繋がっており、コンビニと学食らしきものがありましたが、この日は日曜日で閉まっていました。暖房も入ってないです。

・北海道医療大学駅と繋がっている校舎
Dsc_7035 Dsc_7037

・外
Dsc_7038 Dsc_7034

右の写真はバスターミナルの用地なのかな?

・学食らしきものとセイコーマート
Dsc_7033 Dsc_6165

ちょうど昼時であのザンギ定食を食べたかったな。
そんなに広くはない学食でしたが、他の場所にも学食があるのかな?
セイコーマートは閉店していましたが、勝手に流れる仕組みになっているのか有線放送らしきものが中から流れていました。

札幌行の前に下りの浦臼行が来るようなので見てきました。
先ほど乗ってきた列車の折り返しですが、乗ってきた列車と違って結構ガラガラのように見えました。

・浦臼行列車
Dsc_7042

タクシーを呼んでいて移動した人もまぁまぁいるようで、いつのまにか人数が減ってました。

列車がやってきました。

・やってきた札幌行列車
Dsc_7044

・Uシート
Dsc_7045 Dsc_7047

札沼線内で利用する場合は指定席料金は不要との事なのでUシートに乗りました。
首都圏の普通列車のグリーン車よりハイグレードで、特急車両の普通席よりもシートピッチが広いぐらいにも感じました。
これはお得車両です。

| | | コメント (0)

2020/05/10

北海道2020 (8) 札沼線 新十津川まで

石狩月形駅を9:40に発車、終点の新十津川駅に向かいます。

・車窓
Dsc_6945 Dsc_6946
Dsc_6948 Dsc_6951

結構雪が降って積もっています。
ホームから道路まで歩いた形跡のない駅もありました。多量に雪が一度に降ったのか、或いは何日も利用者がいないのか、どうなんだろう?

終点の新十津川駅に9:28に到着。
折り返し乗車する人も車内で待つことはできず、いったん車内に出る方式になっていました。
運転手以外に本社の社員っぽい人も乗っていましたが、ワンマン運転で先頭車両の前のドアのみが開いてそこから下車します。
乗車券を記念に持ち帰りたい人はドアから出た先で別の係員により無効印を押すとの事。あ、そうか! 札幌駅の券売機で金額のみ入った乗車券を買って乗車しましたが、駅名入りの乗車券を買った方が良かったんですね。

・新十津川駅に到着した列車とその先
Dsc_6957 Dsc_6958

元々はこの先留萌線の石狩沼田駅まで線路が伸びていましたが1972年に廃止されました。

・駅名標
Dsc_6960

・ホームから見た駅舎
Dsc_6969

・ホームから見た雪ダルマと飾り?
Dsc_6968 Dsc_6965

・残り日数等の掲示
Dsc_6970 Dsc_6974
Dsc_6975

この時点では5月6日までの運転でしたが、コロナウィルスの関係で急遽という形で4月17日に早まりました。
実際にはラストランまであと54日でした。
仕方ないこととはいえ、こういう形で終焉してしまったのは非常に悲しいです。

・時刻表
Dsc_6972

1日1本です。
時間的に通勤通学で使える時間ではありません。

・駅舎内
Dsc_6985 Dsc_6984
Dsc_6983

札沼線終着駅到着証明書が貰えるようなので貰いました。あと、記念入場券を買いました。
駅の窓口の方等何人か社員らしき人が来ていましたが、廃止に向かう運転にあったってこの1往復のために札沼線じゃない移動手段でここに来ていたんですかね?

・終着駅到着証明書と記念入場券
Dsc_6994

・外から見た駅舎や駅前
Dsc_6981 Dsc_6978
Dsc_6980

地元の自治体によるものなのかよくわかりませんが、外に記念グッズを売るプレハブが設置されていました。

折り返しの10:00発の列車で戻ります。

・列車
Dsc_6990 Dsc_6992

・新十津川駅の整理券
Dsc_6156_20200510231601

発車時に地元の人?による見送りがありました。
帰りは右側(新十津川駅ではホームと反対側)に座ったのでしばらく気づかなかったのですが、左側に座った方で外に手を振っている方が大勢いたので何事か? と立ち上がってみたら、一瞬だけ見えました。

| | | コメント (0)

2020/05/08

北海道2020 (7) 札沼線 石狩月形まで

石狩当別駅を7:45発に発車、次の北海道医療大学駅より先は廃止になります。
廃止になる区間ですが、右側には片側2車線の道路がしばらく続いていました。

・車窓
Dsc_6911 Dsc_6912
Dsc_6913 Dsc_6916

結構雪が降ってきました。
自分にとっては見慣れない雪国の風景でうぉーっとなりました。

石狩月形駅に8:20頃に到着、列車交換のため20分待ちで8:40発でした。
その分石狩当別駅の発車を遅らせればよいように思いましたが、近くに高校があったので通学輸送の関係なのでしょうか? (でもそれだと反対側からも早く来ないとだめですね)

・石狩月形駅のホームと駅名標
Dsc_6934 Dsc_6936

・ホームから見た新十津川方面
Dsc_6919

・ホーム側から見た駅舎
Dsc_6937 Dsc_6922

・駅舎内
Dsc_6931 Dsc_6923
Dsc_6925 Dsc_6932

窓口は営業していました。
駅員の制服ではありませんでした。列車が到着するときにホームにいて到着後に駅舎に向かっていった方だったような気がします。
Wikipediaによると運転取り扱い要員の方が窓口も兼任していたようです。

・外から見た駅舎と駅前
Dsc_6927 Dsc_6929

対向の列車がやってきました。

・対向の列車
Dsc_6940

発車します。

| | | コメント (0)

北海道2020 (6) 札沼線 石狩当別まで

2月23日、いよいよ札沼線に乗車します。
初乗車です。

北海道医療大学~新十津川間は5月6日に廃止予定でした。
廃止される区間の内、終点の新十津川駅まで行くのは1日1往復のみです。(浦臼~新十津川間が1日1往復)
いつ行こうかなと迷っていたのですが、
・前年の石勝線夕張支線のように増発運転の情報がないので、廃止直前でも1日1往復のままで満員で立席どころか乗り切れないかも
・3月は別の用事が (結果的になくなりましたが)
との事から、雪で運休になった時のバッファも考えて2月の3連休に行きました。
こういう事言っちゃいけないかもしれないけど、その後コロナウィルスで廃止が早まったし、外出するのはよろしくない状況になり、この時期に行ったのは結果的には正解でした。

1日1往復の新十津川駅行の始発かつ最終列車は石狩当別駅発で、それに乗り継ぐには札幌駅6:58発の列車に乗る必要があります。
満杯で座れなかったりするのも嫌だったので、その1本前の6:39発の列車に乗ることにしました。
久しぶりの早起き。
ビジネスホテルの無料朝食がまだ食べられない時間帯です。

朝起きたら暴風雪警報が出ていました。
もしかすると運休なのかなとスマホで調べてみましたがその情報は見つけられず、外も暴風雪って感じの様子ではなく、とりあえず札幌駅へ。
列車は普通に動いていました。

・前日に撮影した札幌駅でのありがとう札沼線
Dsc_6879

・札幌駅
Dsc_6880 Dsc_6889

6両編成で乗った号車は空いてました。

・車窓
Dsc_6890 Dsc_6132

雪国の風景。
道路の淵は高い雪ですが道自体はまぁまぁ除雪されている状態。屋根はそういう仕組みがあるのか雪があまり積もっていない家が多かったです。

北海道医療大学駅までは今は電化されています。
昔は非電化で50系客車を改造した気動車も走ってたんですよね。

7:18に石狩当別駅に到着、7:45発の新十津川駅に気動車に乗り換えです。
乗換列車は既に到着していて乗車できる状態でした。
通常は1両編成と思われますが2両に増結されていて、余裕で窓側席に座れる状態でした。右側に座りました。
その次の列車で来ても全員余裕で座れる状態でした。

・石狩当別駅での新十津川行
Dsc_6896 Dsc_6894
Dsc_6898 Dsc_6900
Dsc_6892

先頭車両には学研都市線という、廃止される区間には現実に即していないように感じるサボが刺さっていました。

発車します。

| | | コメント (0)

2020/05/06

北海道2020 (4) 北海道鉄道技術館 屋内・後編

屋内の後編です。

・各種機器のカットモデル
Dsc_6788

・台車
Dsc_6790 Dsc_6791

・711系コーナー
Dsc_6793 Dsc_6794

・SLコーナー
Dsc_6796 Dsc_6798
Dsc_6801 Dsc_6803
Dsc_6806

・運転所コーナー等
Dsc_6807 Dsc_6811
Dsc_6810 Dsc_6815

・工場の歴史コーナー
Dsc_6819 Dsc_6823
Dsc_6824 Dsc_6826
Dsc_6827 Dsc_6829

・鉄道模型
Dsc_6767

予想以上に充実していました。
いろいろ残しているんですかね。
行って良かったです。

| | | コメント (0)

2020/05/05

北海道2020 (3) 北海道鉄道技術館 屋内・前編

屋内へ。
アルファコンチネンタルエクスプレスがあっておぉー! となりました。

・アルファコンチネンタルエクスプレスの前頭部
Dsc_6831 Dsc_6832
Dsc_6833

リゾート列車の元祖のような車両です。
キハ56系の改造で、1985年~1995年まで主にトマム・サホロリゾートへのスキー列車で使用されました。当初は時刻表には載っていなかった記憶。
乗ってみたかったですね。
その後北海道ではいろいろリゾート列車用車両が作られました。外に展示されていたニセコエクスプレスもその1つで、それらの紹介コーナーもありました。
現在残っているリゾート列車用車両はノースレインボーエクスプレスのみのようです。

・リゾート列車関連
Dsc_6757 Dsc_6754
Dsc_6753

・キハ82の前頭部
Dsc_6750 Dsc_6748

・D51の前部分
Dsc_6747

・旭山動物園号
Dsc_6837

キハ183系の旭山動物園号専用車は2018年に廃車になりました。

・幕式のヘッドマーク
Dsc_6761 Dsc_6762 Dsc_6765

・機関車に付けるヘッドマーク
Dsc_6769 Dsc_6770
Dsc_6771 Dsc_6774
Dsc_6775 Dsc_6778
Dsc_6779

たくさんありました。

・除雪車の模型
Dsc_6772 Dsc_6776

・国鉄時代の道内工場銘板
Dsc_6773

・特急車両のエンブレム
Dsc_6780

・北斗星車両の銘板やエンブレム
Dsc_6782 Dsc_6786
Dsc_6785

ずらーっと大量に。
JR北海道が所有していた全車両ってわけではないのかもしれませんが、こんなにたくさん残していることに驚きました。JR東日本の方の車両はどうなんだろう?
JR北海道の心意気を感じました。これは見ものです。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)