福山・三原・呉 (1) ハローキティ新幹線
4月22日と23日に広島県福山市のローズスタジアムで開催された「ももクロ春の一大事2023 in 福山市」、その時のついで(本命?)に2泊3日で福山、三原、呉を周りました。
初日の4月22日、まずはひとまず新大阪へ。
シャッターチャンスを逃しましたが名古屋の少し前で福山通運のコンテナ専用な貨物列車を追い抜きました。
2番目の写真、HC85系ですね。
遅れていて乗り継ぎのこだまに間に合うかハラハラでしたが間に合いました。
どの列車で行こうか福山に停まるのぞみは1時間に1本しかないのかと紙のJR時刻表を見ていたら見つけてしまった500系ハローキティ新幹線表記で運転の表記。
割と都合の良い時間。
えきねっとで買おうと思いましたがマニアックな乗り継ぎには対象外のようで選択肢にでてこず、新大阪からは自由席でも大丈夫だしと新大阪まで指定席を購入して乗車券は別に福山まで..と。購入してしまいましたがこれでだめですね😨。新大阪~福山の新幹線自由席特急券がないです。
別に購入すると結構割高。
どうしようと思っていたら、スマートEXで列車番号指定の乗り継ぎで変えました。交通系ICカードでタッチして乗れるとか今まで知りませんでした。
というわけで久しぶりの500系です。
東海道新幹線区間までこなくなってから初めての乗車だと思います。
乗っていた指定席号車は外国人が多くて満席な状態でしたが、姫路駅でだいぶ降りていきました。
姫路城観光なのか、ジャパンレールパスはのぞみは使えないのでその関係なのでしょうか?
空いてきたので車内を探検してきました。
床やヘッドレストカバーもキティちゃんになっていました。
これはすごい。
自由席車両です。ここに座ってみたかったかもです。
1号車はフリースペース&グッズ売り場になっています。
係員もいて日付が入ったプラカードを持って写真を撮ってもらえます。(撮ってもらってないです)
若干シートもありますが混雑時はここに居座る客もいたりするのでしょうか?
思っていた以上に凄かったです。
500系新幹線にも乗れたし今回の旅行のメインイベント完了な感覚でした。😅
JR貨物の方は社歌の演奏動画を作っている機関区ですね。
もっと乗っていたい気分でしたが福山駅に到着です。
これは発車標がある場所をビデオカメラで映した映像ですね。
発車標を設置するよりもこっちの方が安上がりなのでしょうか?
あと、列車が来る時の案内前に流れるメロディが東北新幹線車内の列車到着前と同じメロディでした。😰
福塩線も乗ってみたい。
福山駅があるところは元々は福山城の一部だったそうです。
→ 参考 : ももクロ春の一大事2023 in 福山市
最近のコメント