カテゴリー「交通 - 鉄道 - JR東日本」の460件の記事

2023/09/02

流山 (6) 流鉄 幸谷駅・小金城趾駅・馬橋駅

流鉄のフリー切符買ったにも関わらず片道しか乗ってないし、もう少し乗りましょう。

武蔵野線の新松戸駅で下車。

・新松戸駅
Dsc_0753_20230901002001

新松戸駅の近くに流鉄の幸谷駅があります。
すぐ前ではないがそれほど遠くはない。

・幸谷駅前の踏切
Dsc_0755 Dsc_0756_20230901003001 
Dsc_0758_20230901003001

駅の向こう側は川で、向こう側には橋はなくこの踏切を渡らないと駅に行けなさそうでした。

・幸谷駅の駅舎と改札口
Dsc_7304 Dsc_0764_20230901003601

・幸谷駅のホーム
Dsc_7305_20230901004401 Dsc_0765_20230901004401

「若葉」がやってきました。
次の小金城趾駅まで乗車しました。
この駅では列車のすれ違いがあります。

・小金城趾駅のホーム
Dsc_0766_20230901005201 Dsc_0767_20230901005201 
Dsc_0768_20230901005201

・小金城趾駅の駅名標と駅舎
Dsc_0772_20230901005501 Dsc_0774_20230901005501

駅入り口の駅名表記は立て看板のみな感じ。
以前は隣接して県営住宅があり駅と一体化していたようです。

小金城趾に行こうかと思っていましたが、もう陽が暮れてきており行かずに次の列車で引き返しました。

・小金城趾のホーム
Dsc_0776_20230901010301 Dsc_0778_20230901010301

・若葉の車内のつり革
Dsc_0780_20230901010601

つり革も緑でした。

馬橋駅に到着。

・馬橋駅
Dsc_0781_20230902192401 Dsc_0785_20230902192401 
Dsc_0788_20230902192401 Dsc_0786_20230902192401 
Dsc_0790_20230902192401

流鉄はPASMO等ICカードは未対応で自動改札機もありません。(自動券売機はあり)
全駅有人駅のようですが、コロナ対策もあるのか改札口にいなかったりしてました。

(完)

| | | コメント (0)

2023/08/30

流山 (5) 埼玉県

再び江戸川へ。

・江戸川
Dsc_0721_20230829234401 Dsc_0719_20230829234401

・流山橋と武蔵野線
Dsc_0723_20230829235901 Dsc_0727_20230829235501

向かいは埼玉県です。

川を武蔵野線が渡っています。
列車が走っている時は結構大きな音がしてました。
地図を見ると埼玉県の三郷駅までそんなには離れてなさそう。という事で歩いてみました。って最初からそのつもりだったんですけどね😅

流山橋を渡ります。

・流山橋から見た武蔵野線等
Dsc_0731_20230830000601 Dsc_0737_20230830000601 
Dsc_0743_20230830000601 Dsc_0738_20230830000601

・埼玉県の看板
Dsc_0744_20230830000801

・渡ってきた流山橋
Dsc_0745_20230830000901

・武蔵野線を走る貨物列車
Dsc_0747_20230830001401 Dsc_0748_20230830001401

橋を渡るとすぐに三郷駅ホームが見えるのですが、結構先の方まで堤防から下らないと行けなかったりして。見た目の印象よりも距離がありました。

・三郷駅
Dsc_0751_20230830001801

三郷駅から武蔵野線に乗車。

| | | コメント (0)

2023/08/11

YYのりものフェスタ2023 (1) 掃海艇ちちじま

6月4日、横須賀で毎年開催されるYYのりものフェスタに久しぶりに行きました。

・JR部門
Dsc_0315_20230811005001

横須賀駅での車両展示もありましたが入場料がいりますし最近は目ぼしい車両の展示はなく(個人の感想)って感じで今年もパスしました。

海上自衛隊部門へ。

・海上自衛隊部門の遠景や入口
Dsc_0317_20230811010101 Dsc_0321_20230811010101 
Dsc_0323_20230811010101 Dsc_0326_20230811010101

まずは最初に掃海艇「ちちじま」へ。
当初は海上保安庁の船の展示でしたが台風対応でキャンセルとなり、急遽この船の展示が決まったようです。
海上保安庁の船も見たかったですけどね。

・後ろから見た「ちちじま」
Dsc_0346_20230811011401 Dsc_0348_20230811011401

掃海艇は魚雷を処理する船です。
少し前に行った呉の「てつのくじら館」で予習してました。
→ 参考 : 福山・三原・呉 (7) てつのくじら館

乗船します。
掃海艇は以前は木造でしたがこの船はFRPでできているとの事、一般的な船と同じ鉄だと魚雷が反応してしまう可能性があるためだそうです。

・船上の後ろから
Dsc_0358_20230811012401

・魚雷のロープを切るカッター
Dsc_0359_20230811012601

古典的な魚雷では電流が流れていて切ったら爆発するような仕掛けになっているようです。

・探索機
Dsc_0360_20230811013201 Dsc_0361_20230811013201

・高圧タンク
Dsc_0364_20230811014101 Dsc_0366_20230811014101

潜水病を防ぐための装置。
詳しくは理解できてないですが、潜水士が深いところに潜ると水圧差の関係で体に支障をきたす事があり、それを飽和する装置のようです。

・艦橋の上
Dsc_0368_20230811014701 Dsc_0390_20230811020501

・艦橋
Dsc_0371_20230811015001 Dsc_0380_20230811015001

キーボードとトラックボールが埋め込まれた操作盤がありました。
以前外国船で同じような見たときはまんまパソコンのキーボードって感じでしたがこのタイプは早く打ちにくそうで、落ち着いて入力するために敢えてそうなっているのかな?

・艦橋の前とそこから見た艦橋
Dsc_0388_20230811020201 Dsc_0389_20230811020201

・前から見た「ちちじま」
Dsc_0394_20230811020501

| | | コメント (0)

2023/07/22

ひたちなか海浜公園2023 (4) 帰り 青の絶景モネフィラ6号

帰りの勝田駅へのバスの中、えきねっとで帰りの特急を購入しようとしていましたがそういえば帰りの青の絶景モネフィラ号はいつ発車なのかな? と。
なんと。次の列車ではなかったですが少し待ては発車する時間で、購入しました。

・勝田駅
Dsc_0931_20230722015201

・コンコースの行先票
Dsc_0932_20230722015501 Dsc_0934_20230722015501

・コンコースのE657系電車模型
Dsc_0937_20230722015901

・ホームの行先票
Dsc_0939_20230722201001

・勝田駅での青の絶景モネフィラ6号
Dsc_0942_20230722202101 Dsc_0944_20230722202101

・特急 青の絶景ネモフィラ6号 (日暮里→川崎)

帰りも上野は運転停車、東京は通過で普通列車の追い抜きもありました。
横浜に到着。お疲れさまでした。

・横浜到着後の青の絶景モネフィラ6号
Dsc_0946_20230722203301

(完)

| | | コメント (0)

2023/07/17

ひたちなか海浜公園2023 (1) 行き 青の絶景モネフィラ5号

4月30日、「青の絶景モネフィラ5号」に乗って国営ひたちなか海浜公園にモネフィラを見に行きました。

秋にコキアの時に行って、これはモネフィラも見たいと思って。
→ 参照 : ひたちなか海浜公園 (1) 行き (海浜公園コキア大船号、ひたちなか海浜鉄道)  (2022/10/15乗車)

今年は開花が早くもう散り始めている情報があり、この日は天候も悪かったりして...😰

・横浜駅での「青の絶景モネフィラ5号」
Dsc_0714_20230717222201 Dsc_0717_20230717222201 
Dsc_0718_20230717222201

以前乗った「海浜公園コキア大船号」と同様に東京駅は通過でした。

・特急 青の絶景ネモフィラ5号 (品川→日暮里)


アンケートに答えて「体験王国 いばらき」のボールペン(サインペンかも?)を頂きました。
ボールペンかサインペンかは今そこで調べたら分かるんじゃないの... って感じですよね。😅

・「体験王国 いばらき」のボールペン(サインペンかも?)
Dsc_6901

そんなわけで勝田駅に到着。

・勝田駅での青の絶景モネフィラ5号
Dsc_0722_20230717223201 Dsc_0724_20230717223201

そのうち廃車になる予感がするE501系が側線に停まっていました。

・E501系
Dsc_0729_20230717223401

・階段とコンコースでの歓迎
Dsc_0730_20230717223901 Dsc_0731_20230717223901

前回はひたちなか海浜鉄道経由で行きましたが、今回は勝田駅からバスで向かいます。
こっちの方が並ぶ時間を除外したら絶対早いし、正直なところひたちなか海浜鉄道経由はもの好きルート感。

・ひたちなか海浜公園へのバス
Dsc_0735_20230717224501

到着です。

・ひたちなか海浜公園の西口
Dsc_0736_20230717225501 Dsc_0737_20230717225501 
Dsc_0739_20230717225601

もうこのまま引き返そうかってぐらいの土砂降りでした。
そのうち止みましたがまた降って来たり、この日はそんな繰り返しの日でした。

| | | コメント (0)

2023/06/08

東急相鉄新横浜線 (5) 羽沢横浜国大前駅

JR直通特急新宿駅を羽沢横浜国大前でいったん降りて東急線方面に乗り換えです。
ここでJR線方面と東急線方面(新横浜までは相鉄)が分岐します。

・羽沢横浜国大前駅
Dsc_0623_20230608231901 Dsc_0624_20230608231901 
Dsc_0626_20230608231901

| | | コメント (0)

東急相鉄新横浜線 (4) 西谷駅

二俣川から新横浜方面に向かいます。
意図的に乗車して西谷駅で乗り換えです。

・西谷駅のホーム
Dsc_0616_20230608224901 Dsc_0615_20230608224901 
Dsc_0618_20230608224901

ここで意図的にJR線直通の特急新宿行に乗り換えました。
その次の駅で乗り換えるんですけどね。
まぁまぁ空いてました。
JR線直通は東急線との直通運転開始により意義が薄れてしまったように思ったりしていますが、空いてました。

・特急新宿行
Dsc_0619_20230608224901

| | | コメント (0)

2023/06/04

ももクロミュージアム (2) 渋谷界隈

ももクロミュージアムに行った時に、

・渋谷駅の西口
Dsc_0049_20230603004201 Dsc_0052_20230603001501

あれこんなんだったっけな?
ハチ公の方は行くことはあってもこっちの方はだいぶ来ていなかったです。変貌ぶりにびっくりしました。

・東京メトロ銀座線の渋谷駅
Dsc_0056_20230603234501 Dsc_0055_20230603234501 
Dsc_0130_20230603234501

変わってから初めて来ました。
ここから降りよう/乗ろうかとも思っていたのですが都合が悪く乗りませんでした。

・長崎飯店
Dsc_7063 Dsc_7062

最近移転したらしい長崎飯店で「ちゃんぽん」(950円)。
麺はあれかと思ったけだこれは本当に美味しい!
特選じゃなくてもイカのゲソとか具だくさんでそれが出汁にって感じのスープも良いです。
次に来た時は皿うどんを食べてみたいと思いました。

・旧電力館
Dsc_0115_20230604001701

阪神淡路大震災の日の朝、就職活動で渋谷の会社に面接に行きました。
午後は別の会社に行く予定で時間があったので電力館に入り、そこのテレビで阪神淡路大震災が発生していたことを初めて知りました。
その日午後面接に行った会社が、今勤めている会社だと思います。

・宮下公園
Dsc_0120_20230604002701

商業施設のように見えますが公園のようです。

・ARROW TREE
Dsc_0124_20230604003001

東恩納裕一氏の作品だそうです。

・渋谷スクランブルスクエア
Dsc_0129_20230604003401 Dsc_0131_20230604003401

こんな感じでディスプレイ表示できるんですね。

・渋谷ストリームとその横の渋谷川
Dsc_0136_20230604003901 Dsc_0137_20230604003901

階段に電飾。
渋谷川がおしゃれな感じになっていて驚いた。

・謎
Dsc_0143_20230604004301

謎です。🤔

・渋谷クロスタワーで尾崎豊さん
Dsc_0153_20230604004301

こういうところにメッセージを書くのは良いのか悪いのか?

・三基商事東京本部第1ビル
Dsc_0154 Dsc_0155_20230604004801

なんかすごい建物が見えてきました。
どこかの宗教なのか或いは美術館あのか? と思いましたが、三基商事のビルだそうです。
中はどうなってるんだろう?

・渋谷川から見た渋谷ストリーム
Dsc_0164_20230604005301

・渋谷駅の新南口
Dsc_0178_20230604005901 Dsc_7085

健在でした。
帰りはここから入って帰りました。
以前は入ったところが湘南新宿ライン・埼京線のホームでしたが、列車が止まるところまで遠くなりました。

(完)

| | | コメント (0)

2023/06/01

前橋 (6) 前橋公園

まだ時間があるので前橋公園とその周辺をちょろっと。
北側に上がってみると。

・風呂川
Dsc_0521_20230531233901 Dsc_0520_20230531233901

ブラタモリで紹介されていたような気がします。
前橋の市街地への用水でしたっけ。

・少し上流
Dsc_0525_20230531234301

余程の雨量がないと正面側には流れそうになさそうでした。風呂川とは別です。

・柳原発電所
Dsc_0526_20230531235101 Dsc_0529_20230531235101

水力発電所。
そんなに高低差はないですが、街の中でも発電所があったりするものなんですね。

・発電所近くからの前橋公園と案内図
Dsc_0530_20230531235601 Dsc_0532_20230531235601

月間TAKAHASHIで来た時にあそこのトイレに入ったな。

・さちの池
Dsc_0534_20230601000101 Dsc_0536_20230601000101 
Dsc_0543_20230601000101

あのPVの撮影場所。

・たぶん昔の堤防と前橋城砲台跡
Dsc_0547_20230601000701 Dsc_0546_20230601000701

・親水・水上ステージゾーン
Dsc_0552_20230601001801 Dsc_0554_20230601001801

・岩神の石堤
Dsc_0553_20230601001801

堤防の中の堤防?
水害を少しでも防ぐためのもののようです。

・グリーンドーム前橋
Dsc_0556_20230601002301 Dsc_0558_20230601002301

それでは帰ります。

・前橋駅
Dsc_0562_20230601002701 Dsc_0563_20230601002701

久しぶりの群馬県でした。
そういえば富岡製糸場とかまだ行ってないな。横川鉄道文化むらも久しぶりに行きたい感じ。

(完)

| | | コメント (0)

2023/05/23

前橋 (1) 特急草津

2月23日、群馬県に前橋に行きました。

この少し前にブラタモリで「前橋」が紹介されていました。
2015年に月間TAkAHASHIでグリーンドーム前橋に行った時に会場近くにあった臨江閣に今度行ってみようと思っていたことを思い出し、
ももいろクローバーの最強パレパレードのPVの撮影場所を確認したい気分もあり、
3月18日の改正で特急草津等での元スーパーひたちの651系の使用が終了するのでそれに乗ってみたいというのもあり、
良いタイミングでした。

横浜からなら高崎まで上野東京ライン又は湘南新宿ラインで乗り換えなしで行くか、或いは東京から新幹線の方が便利ですが、敢えての上野乗り換えで特急草津に。
指定席確認したら満席だったりして、これはもしかすると自由席でも直前に行くと座れないパターンって感じがして早めに行きました。

・上野駅
Dsc_0264_20230521220601 

10:00発の草津に乗車するところ9:30頃到着。もうまぁまぁ並んでいましたが今ならまだ座れそう。
列車はまだ入線しておらずこのあと到着するあかぎの折り返しになります。
列車が到着するところとか車両の前のLEDの所とか撮影したいところですが、それを待ってると座れなさそうなので自販機で自由席特急券を買って並びました。
外国人客にJAPAN RAIL PASSを見せられてどうすればよいのか(ここで切符を買えばよいのか)聴かれて、特急券を買わなくてもそのまま乗れるのかなと思ったがはっきりしたことはわからないし、駅員に聞いてくれ旨言おうとしましたが英語もわからないし困りました。JAPAN RAIL PASSの実物初めて見たかもです。

・入線してきた折り返し草津となるあかぎ
Dsc_0265_20230521220501

なんとか窓際に座れましたが上野発時点で立ち客ありでした。
651系に乗りに来たって人は少なくてほとんどが草津に行く観光客な雰囲気。
3月18日から7両編成→5両編成に短縮されますが大丈夫なのでしょうか?
かつては水上と併結で14両編成でしたね。

・草津からの車窓
 

高崎に到着です。

・高崎到着後の特急草津
Dsc_0271_20230521231801 Dsc_0274_20230521231801 
Dsc_0272_20230521231801

あれLEDに何も表示していない。ここに「草津」とか出るのでは? 😰
どうやら表示するのは進行方向の前側のみで後ろ側は表示されないようでした。

・高崎駅ホームの駅名標
Dsc_0278_20230521232101

何やら回送列車がやってきたので見てみたら651系の回送でした。
ここで651系を見られるとは思っていなかった。

・651系の回送
Dsc_0281_20230521232401 Dsc_0283_20230521232401

・高崎駅ホームの乗り換え案内
Dsc_0288_20230521232701

特徴的ですね。
ここからは両毛線の普通列車に乗り換えです。
211系でした。

・両毛線の普通列車
Dsc_0287_20230521233001 Dsc_0286_20230521233001

前橋駅に到着。

・前橋駅
Dsc_0290_20230522234401 Dsc_0291_20230522234401 
Dsc_0292_20230522234401 Dsc_0294_20230522234401

特急(あかぎ)はここまで来なくなっちゃったんですよね。

・前橋駅北口のバス乗り場
Dsc_0295_20230522234401

・前橋まちなか文化歴史めぐりの案内図
Dsc_0298_20230522234401

まずは歩いて群馬県庁へ。途中のどこかで昼食を食べましょう。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市・三浦市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢・葉山 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)