カテゴリー「交通 - 鉄道」の28件の記事

2015/03/21

ぁぃぁぃといく日本全国鉄道の旅

伊予鉄道坊ちゃん列車の秘密? がばらされているけどよいのか?

三重は奈良とまとめられてアーバンライナーって、アーバンライナー(名阪甲特急)は今は津に終日停まるようになったけど、昔は三重にも奈良にも停まらなかったのに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/27

交通科学博物館 (2) 本館展示場 - 鉄道

・ML500形リニアモーターカー
宮崎実験線で使用された車両です。
2011111813190001 2011111813190002

・ML100形リニアモーターカーの模型
2011111813210000

本物は国分寺の鉄道総研にあります。
→ 参考: 鉄道総研・平兵衛まつり2008 (2) リニアモーターカー

・0系新幹線
2011111813230001 2011111813240000
2011111813250000 2011111813250001
2011111814340001 2011111814590000
2011111815060001 2011111815060000

奥に4両連結されて置かれていましたが、運転席・車内が公開されていたのは天王寺方に置かれた先頭車のみでした。公開されている車両の車内は劇場に改装されていて...トホホ。車内非公開の残り3両は当時の座席が残されているようだったので、そっちの車内を公開して欲しかったです。

・151系特急形直流電車の先頭部分
交通科学博物館のHPの実物展示車両のページに載っていないので、模型なのかな?
2011111813260000 2011111813270000

・1800形蒸気機関車
1881年にイギリスから輸入された蒸気機関車です。
2011111814130000 2011111814080000

・101系通勤型直流電車の先頭部分 (複製)
2011111814340000

・EF52形電気機関車
2011111815350000

・サンフランシスコのケーブルカー
大阪市の姉妹都市であるサンフランシスコ市から大阪市に寄贈された車両との事。
2011111815080000

・戦時時代のポスター・車内回覧板
2011111814140001 2011111814160000

・ヘッドマーク展示
2011111814090001 2011111814220001
2011111814250000

・国鉄→JR 移行時関連の展示
2011111814260000

左に写っているヘッドマークは、JR移行時に運転された「旅立ちJR西日本号」のヘッドマーク。
右に移っている鍵は 国鉄→JR西日本本社 届けた鍵で、その時の式典等の様子を収めたビデオが放映されていました。
国鉄がJRに変わったのは自分が高校生の頃(1987年4月1日)でした。もう24年前です。
父が国鉄職員→JR貨物 だったのですが、あの時父はどうしていたんだろうかと、何らかの式典に参加していたのかなと、ビデオを見ながら思いました。

・自動改札機と発車案内板
2011111814440000 2011111814480000

どちらも旧式です。
自動改札機は昔はこの写真のように頭上に○×の表示幕が付いていたのですが、これが付いている所は今はもう見かけないですね。
発車案内板は自分でパタパタを変えられるようになっていました。

・CTCの表示装置
2011111814440001

・天王寺駅に取り付けられていた熊野詣織物壁画
2011111814550000

なかなか充実した展示でこの場所だけで1時間ぐらい過ごしました。
モノが所狭しと置かれているため車両全体が写った撮影があまり撮れないのはマイナス点(特に0系新幹線)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/11

横浜都市発展記念館「昭和の東海道展」

6月5日、横浜都市発展記念館で開催されている「昭和の東海道展」を見に行きました。

東海道の範囲は、江戸時代の東海道(江戸~京都)ではなく、JR東海道本線(東京~神戸)でした。
主な内容は下記の通りです。
・6大都市(東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)の昔の交通関連の資料(鳥瞰図、路線図、駅前の写真等)、観光名所の絵葉書
・東海道線、東海道新幹線の昔の資料
・国道1号線、東名・名神高速道路の昔の資料
・東京~大阪等の航路の昔の資料 ※少量

6大都市以外は忘れられているような面もあり、旧東海道・国道1号線沿線の6大都市には含まれない場所の出身者としては、ちょっと残念な気分になりました。
同じ記念館の以前開催された別の交通関連の企画展で見た事があるような資料もそれなりにありました。

全体的には、交通関連(特に鉄道)が好きな人には楽しめる企画展だと思います。
逆に江戸時代の歴史好きの人には楽しめないかもしれません。「江戸時代の東海道の事も少しぐらいあってもよいのに」と思ってアンケートにも書いてしまったのですが、企画展のタイトルが「昭和の~」なので、なくて当然でした。アンケートに的外れな事を書いてしまったと反省。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/22

生田緑地内の保存車両

・スハ42 (旧型客車)
P5210041 P5210043

以前と違う場所(青少年科学館の横)にありました。青少年科学館の改装に伴い移動させたようです。

車内に入る事も出来ます。
P5210047

・D51 (SL)
P5210052

アスベスト除去作業中との事。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/21

全国10の交通系ICカードが相互利用に同意

首都圏のSuica・PASMO、関西地方のICOCA・PiTaPa等全国10の交通系ICカードが相互利用サービスの実施に同意したとの事。平成25年春から開始するそうです。
http://www.pasmo.co.jp/news/press/20110518_release.pdf

これは嬉しいです。

実家の方(三重県・近鉄)ではPiPaTaが導入されているので、実家に帰る時にも使えることになります。
早く使ってみたいものです。

平成25年って何年だっけ? 2013年でした。2年後でまだまだ先の話でした。

首都圏の鉄道では8割以上の人がICカードを使っているように感じているのですが、実家の方(近鉄)では使っている人をあまり見かけません。2割もいないのではないかと。
首都圏では(ほぼ)全ての自動改札機が対応されておりIC専用の改札機が年々増えていますが、実家の方ではIC未対応の自動改札機がまだまだ現存しています。
PiPaTaは他のICカードのようにチャージして使う方法ではなく、利用した料金が毎月引き落とされる方式との事。これが首都圏よりも利用率が低迷している理由なのでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/05

定期券(PASMO)を紛失 (解決済み)

今朝の通勤時、乗り換え改札口で定期券(PASMO)をタッチしようとしたが、定期券がありません。
「定期券入れ」はあるのに、その中に定期券がない。

改札口の強行突破はしていないはずなので、乗車する時にタッチはしているはず。

磁気定期券なら改札口を通る時に定期入れから定期券を取り出す必要があるのでその時失くす可能性が考えられるのですが、PASMOの場合定期入れから出し入れする必要がないため失くすとは考えずら。
失くすとしたら、定期券入れごと失くすはずです。

駅員に問い合わせた所、乗車駅で定期券の紛失として届いているとの事。
帰りに失くした定期券を受け取りました。

定期券入れに定期券を入れて、逆さにしたり振ってみたりしましたが、定期券入れから定期券が飛び出してくる事はなく、飛び出してきそうな雰囲気もありませんでした。
なぜだろう~。
不思議です。
寝ぼけていて何かやらかしたのかなぁ???

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/23

初音ミクが駅名歌うシリーズ

「初音ミクが宇宙戦艦ヤマトの曲で相模鉄道(相鉄線)の駅名を歌いました」

うけてしまった。

他にもいろいろ作っているようでいろいろ見てしまいました。
http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%81%8C%E9%A7%85%E5%90%8D%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

今日一日の疲れが癒されました。

どの作品も、メロディーの終わりと駅名の終わりが上手く一致していて、作者のセンスに脱帽です。

ちなみになぜこの動画にたどり着いたかというと、
天皇一家がこどもの国に行った新聞記事(SL列車に乗っている写真付き)を思い出す

こどもの国について調べる

Yahoo!地図でこどもの国の地図(航空写真)を見る

この近くにあるTBSの緑山スタジオに地図(航空写真)を移動させる...
(特に特徴のあるセットらしきものは写っていなかった。「風雲たけし城」は緑山スタジオで撮影されていたと思うが、こんな所にあんな山や池があるセットがあったのかなぁ? などと思う。
ここでふと「毎度おさわがせします」を思い出し、CCBの「Romanticが止まらない」又はオープニングの動画が見たくなり検索する

「初音ミクがRomanticが止まらないの曲で大阪市営地下鉄御堂筋線の駅名歌う」の動画を見つけてみる

「初音ミクが宇宙戦艦ヤマトの曲で相模鉄道(相鉄線)の駅名を歌いました」の動画を見つける。

なんかいろいろある。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/12/16

「出発進行!『のりもの』本めぐりへ」展 (国際子ども図書館)

12月13日、まだ少し時間があったので、上野公園内に看板が出ていた「出発進行!『のりもの』本めぐりへ」展を見に「国際子ども図書館」に行きました。

「国際子ども図書館」に行くのは初めてです。京成電鉄の博物館動物園駅跡の少し先にありました。
年季の入った建物です。
1906年に建設された帝国図書館の建物を再利用しているとの事。
Pc130057 Pc130062

<「出発進行!『のりもの』本めぐりへ」展>
3Fの「本のミュージアム」という場所で開催されていました。
「鉄道」「自動車」「飛行機」「船」等の主に子供向けの図鑑や絵本が展示されていました。「昔の交通博物館のパンフレット」等本でないものも若干あり。
また、古い本ばかりでなく最近の本もありました。
ケースの中で表紙又は特定ページが開かれた状態手展示されているので、手にとって自由に本の中身を見る事はできません。但し、一部の本は1Fの常設の部屋で自由に手を取って読めるとの事。読める本はその旨の印が付いています。

良かったです。
手に取って中身まで読めると長々と読んでしまってキリがなくなってしまいそうなので、「表紙又は特定ページのみ」というのはそれはそれで良いのかもしれません。
子供の頃実家にあった記憶がある絵本が1冊ありました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/10

タモリ倶楽部とアコムのCM

この所、テレビ朝日系「タモリ倶楽部」のスポンサーに「アコム」が付いています。
タモリさん出演のそれ以外の番組でも、「アコム」がスポンサーになっているのを何度か見た記憶があります。

タモリさんがアコムのCMに出演することを決めたのは、「自分が出演する番組を維持するため」だったのかなと予想しました。
民放の番組である以上、いくら番組に人気があってもスポンサーが付かなければ番組が維持できないのという事になるのでしょうか。

---
5月8日の「タモリ倶楽部」は、JTB時刻表編集部への取材でした。5月15日の放送に続きます。
良かったです。時刻表ってどうやって編集しているのかなと疑問だったので。
ところで、「タモリ倶楽部」の鉄道関連企画に、南田マネージャーや、くるりの岸田さん・向谷実さん等音楽関係の人はもう出演しないのだろうか。ここ最近の鉄道関連企画に出てくる人がお笑いの人ばかりで、少々さみしく感じています。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/05/04

【図説】日本の鉄道 東海道ライン 全線・全駅・全配線

昨日、講談社から発売されている川島令三氏著「【図説】日本の鉄道 東海道ライン 全線・全駅・全配線」シリーズの第2巻「横浜駅-熱海エリア」を買った。

平積みされていた山の中から上から3番目ぐらいを取ってレジに持って行ったのですが、代金を払おうとした時にそれが第2巻ではなく第7巻である事に気づきました。
「あれ? 取る山を間違えたのかな。今日は疲れているのかな?」と思いもう一度確認しにいくと、平積みの一番上は第2巻だったがその下は全て7巻。誰かが第2巻を立読みした後、間違えて第7巻の山に戻したのではないかと思われました。
あぁこういう事もあるのかと。
平積みされている本を買う場合は、取った本が正しい事を確認しないと駄目ですね。その前に、「平積みされている本の一番上以外を取るな!」と怒られそうですが。

この「【図説】日本の鉄道 東海道ライン 全線・全駅・全配線」は、鉄道の配線図と駅の解説が載っています。
駅の解説はWikipedia等他でも見られるけど、配線図は他に知る手段がほとんどないので貴重です。

この本、間違いがあちこちに散見されます。1ページに1箇所ぐらいあるのではないかと思うほど。
配線図とその解説文に矛盾があったり。同じ囲みの解説文の中にも矛盾があったり。写真と説明があっていなかったり。
とにかく「文章的におかしな所」が目立つ。
折角の貴重な資料なのに、なんだか残念です。
書いた本人はともかく、講談社の担当者は校正をしないのだろうか...。事実と異なる記述は見抜けないかもしれないが、「文章的におかしな所」は見抜けてもおかしくないと思うのです。まして、担当者は文章のプロなのだろうし。

講談社の「【図説】日本の鉄道 東海道ライン 全線・全駅・全配線」のページに誤記を見つけました。
 ・第2巻のタイトル
  (誤) 大阪エリア~神戸駅
  (正) 横浜駅~熱海エリア
担当者の校正に期待しちゃ駄目なのかもしれないですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市・三浦市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢・葉山 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)