カテゴリー「映画・テレビ」の138件の記事

2022/09/06

映画「アイドルの向こう側」

8月20日、品川プリンスシネマ改めTジョイPRINCE品川で映画「アイドルの向こう側」を見に行きました。

TBSテレビ制作のももいろクローバーZのドキュメントの特別上映版。
以前テレビでも放映されて録画もしましたが、実はまだ見てなかったり。で、初めて見ました🙇。

・TジョイPRINCE品川
Dsc_4380 Dsc_4381_20220905232401

この映画館は以前GOEMONという映画を見にきたことがあります。
調べてみたら13年前も前だったようです。その当時はプリンスホテルの直営っぽかったです。
→ 参考 : 映画「GOEMON」 at 品川プリンスシネマ (2009/5/24作成)

隣にステラボール
ステラホールだと思っていました。
昔はももクロもここでライブもやってたりしたんですよね。東京女子流さんとの対決ライブとか。
行った事はないですが、行ってみたかったかも。

そんなわけで映画へ。

・アイドルの向こう側
Dsc_4382

あまり広くないシアターに客はほどほどにでしたかね。
映画というのは始まってから本編に長々と予告編があるものと思っていましたが、7分ぐらいで本編が始まりました。

ももクロの歴史を紹介する映画ではなく、ももクロの今に関する映画でした。

以下ネタバレ注意です。

続きを読む "映画「アイドルの向こう側」"

| | | コメント (0)

2021/03/21

映画「すくってごらん」

3月14日、映画「すくってごらん」を見に行きました。

・映画のポスターとパンフレット
Dsc_1062 Dsc_1283_20210320191801

大手銀行の東京本店に勤務していた香芝誠が左遷されて奈良県の大和郡山市の支店に転勤。
金魚の街である大和郡山市で金魚すくい屋を営む生駒吉乃と出会い...
という話です。
大和郡山市が金魚の街であることは知らなかったです。金魚と言えば弥富のイメージ。
登場人物は奈良県の地名を使った名前になっています。

香芝誠役を尾上松也さんが、生駒吉乃役をももいろクローバーZの百田夏菜子さんが演じています。

前知識はなく、映画が始まり、尾上さんがいきなり歌い始めてびっくりしました。
「あれ? こういうタイプの映画だったの!」と。
その他にも歌を歌うシーンは多かったです。
ミュージカル映画とはちょっと違うのかな? ミュージカル映画自体がよく分からないですが、変わったテイストの映画

以下ネタバレ注意です。

続きを読む "映画「すくってごらん」"

| | | コメント (0)

2020/12/29

映画「電車を止めるな!」

12月20日、池袋のシナマロサで「電車を止めるな! ~のろいの6.4km~」を見ました。

銚子電気鉄道が舞台の映画です。
全国の映画館で長期間上映というわけではなく、銚子の寺では常設上映がありますが、それ以外は公会堂等で特定日だけの上映とかそういうのが多く、映画のHPを見てこの後上映される予定のここに行こうかなと思っていたが気が付いていたらもう終わってたとか、もう難しいのでネット配信でそのうち見ようかと思っていたが配信も終わってたりして、そういうのが続いてようやく見ることができました。
シネマロセでの上映も1日1回で、この日は15:35からの上映でした。

・シネマロサ
Dsc_0748 Dsc_0749

劇場自体は地下にあり、年季の入った昔ながらの単館上映の映画館って感じでした。
こういうタイプの映画館に入るのはかなり久しぶりだな。
座席は新しそうでゆったりしていました。コロナ対策で1席ずつ空けての使用でした。

入場料は特別料金で2000円。
入場券をもぎる所で銚子電気鉄道の封筒に入った封筒を渡されました。
封筒の中には、1日乗車券と、手紙と、あとよく分からないものが1つ。
このあとよく分からないものは後ほどで。

・1日乗車券
Dsc_0787

この1日乗車券は特に有効期限はないのかな?
特に何も書いてなかったです。

・ロビーでの映画に出てくるものの展示
Dsc_0750

まず買わない映画グッズも珍しく買いました。

・映画グッズ
Dsc_0759_20201227203601

という事で始まります。
1つおき使用でのレベルではありますが席は結構埋まっていました。
映画の製作自体も「銚子電気鉄道」だったんですね。
内容とか調べておらず、ほのぼの系映画かと思っていたらホラー映画でした。

以下ネタバレ大注意です。

続きを読む "映画「電車を止めるな!」"

| | | コメント (0)

2019/12/07

映画「最高の人生の見つけ方」

10月14日、私の出演作でもある映画「最高の人生の見つけ方」を観に行きました。

Dscpdc_0001

がんによる余命宣告され、同室になった吉永小百合さん演じる普通の主婦・幸恵と、天海祐希さん演じるホテルチェーン社長のマ子が、12歳の少女が残した?おくすり手帳に書かれた「死ぬまでにやりたいことリスト」を実現していくという物語です。

続きを読む "映画「最高の人生の見つけ方」"

| | | コメント (0)

2019/10/29

放送ライブラリー「テレビとCMで見る平成ヒステリー展」

続いて隣のビルにある放送ライブラリーで開催されていた「テレビとCMで見る平成ヒステリー展」へ。

・テレビとCMで見る平成ヒステリー展
Dsc_4243

平成の各年ごとにパネルがあり、その年の代表番組やヒットCDが展示されていました。

その他にTVガイドが表紙向きでずら~っと置かれていました。
見覚えのある(たぶん家にある)広末さんや広末さんも含むドラマ出演者による表紙もありました。
TVガイドは昔(だいぶ前)は小型サイズでしたね。(ザ・テレビジョン今と同じサイズ)

懐かしかったです。
一方で最近の年代の番組はパネルを見ても知らなかったり。
自分のテレビに対する感覚が2000年代1桁で止まっている事に気づきました。

| | | コメント (0)

2019/05/10

夕張と札幌 (4) 夕張本町キネマ街道

石炭博物館から歩いて夕張医療センター前バス停へ。
次のバスまで40分ぐらいありました。40分待っても夕張から乗る列車は同じです。
どこか休憩する店でもないかと思いましたがなく、1つ先のホテルシューパロ前バス停当たりの方が賑わっていたのでとりあえずそこまで歩きました。
「夕張本町キネマ街道」の表示が見えました。
行きのバスでも見えていたのですが、店舗や民家に映画の看板が貼られています。

・夕張本町キネマ街道
夕張本町キネマ街道 夕張本町キネマ街道

・看板コレクション
史上最大の作戦 クレオパトラ
狼よさらば ローマの休日
太陽がいっぱい シェーン
猿の惑星 マイフェアレディー
荒野の七人

網走番外地 悲しき口笛
日本佚客伝 喜びも悲しみも幾歳月
男はつらいよ 男はつらいよ
カルメン故郷に帰る黒部の太陽

まだ時間がありましたがバス停で待ちました。
バス停で待っていたら、石炭博物館に行ったと思われる人たちがちょぼちょぼとこのバス停までやってきました。考えることは同じなのでしょうか?

| | | コメント (0)

2018/03/18

放送ライブラリー「フジテレビ セットデザインのヒミツ展2」

3月4日、放送ライブラリーで開催されている「フジテレビ セットデザインのヒミツ展2 ~月9ドラマ30年の軌跡~」を見に行きました。

・入口
Dsc_0727

最初の作品が「アナウンサーぷっつん物語」で、月9ドラマってそんな昔からあったわけではなかったんだな思いました。
いや、自分が年を取った事に気づいていないだけか。30年前(1987年)ですし。

・台本
Dsc_0728 Dsc_0729
Dsc_0730

「教師びんびん物語」は生徒役で観月ありささんが出ていたりするんですよね。
「できちゃった結婚」の台本は印象的でした。自分の名前の所に「広末涼子」とか書いていたのでしょうか?

「ビーチボーイズ」も月9だったのに台本がないなぁと残念がっていたら別の特設コーナーにありました。

・ビーチボーイズ
Dsc_0734 Dsc_0735

民宿ダイヤモンドヘッドのデザイン画もありました。
1997年との事でもう20年も前になるのか。
「ビーチボーイズ」の音楽は以前ももクロのバックバンドの常連メンバーだった武部聡志さんなんですよね。

・HERO
Dsc_0737 Dsc_0733

・撮影スタジオ配置図
Dsc_0741

へぇ。広い1つのスタジオを分割していろいろな各シーン用のセットを組み立てるんだ。
1つのスタジオに1つだけセットがあるのかと思っていました。

・「西遊記」の衣装、「貴族探偵」のセット
Dsc_0738 Dsc_0740

・「コードブルー」のセット、「民衆の敵」のセット
Dsc_0744 Dsc_0745

最近の月9ドラマがどういう作品を放送しているのか全然知らないことに気づく。
きっちり観たのは10年前(2007年)の「プロポーズ大作戦」まで遡ってしまう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/30

青梅 (1) 青梅駅

7月2日、青梅に行きました。

青梅駅で下車。
青海駅周辺では昭和レトロを打ち出しており、青梅駅もそうでした。

・駅名票
Dsc_6630

・待合室
Dsc_6749 Dsc_6750

・改札口とホームを結ぶ地下道
Dsc_6632 Dsc_6631

両側に映画の広告が貼られていました。
ホーム側は左も「鉄道員」右も「鉄道員」でした。(同名の別の映画です)
右側の高倉健さん主演の方の看板は、映画の撮影場所でもあった北海道の幾寅駅近くの「みなみ富良野情報プラザ」にあった看板を思い出しました。そこの看板と少し違います。
 参考: → 北海道旅行記(3) 幾寅駅(映画「鉄道員」ロケ地) (2006/4/11作成)

・駅舎
Dsc_6746

工事中でした。

この後青梅鉄道公園に行きました。

・青梅鉄道公園に行く道から見た青梅駅構内
Dsc_6741

12両編成対応の工事中です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/08

「僕の生きる道」と「アンフェア」 (清水ヶ丘公園と大原隧道)

常照寺の上から住宅地に繋がっているので、山を下りずにそちらの方へ。

・高い所を走っている首都高速狩場線
Dsc_3226

近くに清水ヶ丘公園があり、見晴らし台とあったのでせっかくなので行ってみました。
清水ヶ丘公園はだいぶ前に来たことがあります。

・見晴らし台から見た千葉県(房総半島)と、上大岡方面
Dsc_3229 Dsc_3230

先ほどの常照寺の上よりも千葉県がよく見えました。東京湾を走る船も見えます。
右側の写真の真ん中より少し右側の高層ビルが3つぐらい立っているところが上大岡です。

・見晴らし台の木
Dsc_3232 Dsc_3234

思い出しました!
SMAPの草彅さん主演のテレビドラマ「僕の生きる道」でよく出てきた木です。
そうだそうだ。
以前清水ヶ丘公園に来たのは、この木を見るためでした。
もっと大きな丘の上にあった印象でしたが、少し高くなっているだけです。

清水ヶ丘公園の北側の下と南太田を結ぶトンネル(大原隧道)があるのですが、ここはテレビドラマ「アンフェア」のオープニング(主題歌が流れてくるところ)で出てくる場所です。
そこを通って帰りました。

・大原隧道の説明と北側の入口
Dsc_3237 Dsc_3238

・大原隧道内
Dsc_3239 Dsc_3241

・大原隧道の南側の入口
Dsc_3245

反対側の明かりが見えますしそんなには長くないです。
夜通ると怖いだろうなと思いました。

<おまけ>
・南太田ドンドン商店街
Dsc_3260

今はもうだいぶ廃れていますが、自分が横浜に来た20年ぐらい前は普通しか止まらない駅近くなのに結構賑わっていて「首都圏は違うなぁ」と驚いたものでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/14

六本木ヒルズ (4) テレ朝バラエティ食堂

サマパスの特典を何も使わないのもあれなので、テレビ朝日の社員食堂で開催されている「テレ朝バラエティ食堂」へ。

・外から見たテレビ朝日本社の社員食堂がある部分
Dsc_3480

入口の見た目ではそれほどの混雑には見なかったのですが、中で結構並んでいて食事にありつけるまで結構時間がかかりました。

テレビ朝日の番組と連動した商品が並んでいました。
「さつま姫Qしゃぶサラダ」が美味しそうだったのですが、8月8日~16日限定だったので、コストパフォーマンスが高そうなキムタクが試食した「肉ギョーザ丼」(700円) を頼みました。
同じ事を思った人が多いのか「肉ギョーザ丼」が一番売れている様子 & 親子丼のように卵で綴じて煮る料理だったので出てくるまで少し時間がかかりました。

サマパス特典で、ドリンクを購入すると「ゴーちゃん。アラカルト」(ポテトフライなどから1品(一般購入者は2品) + ディップ1品 が無料で付いてくる。
という事で、生ビール(600円)とポテトフライ&豚みそのディップを頼みました。

・肉ギョーザ丼 + 生ビール + ゴーちゃん。アラカルト
Dsc_0638

ポテトフライが少量 & 「いつ揚げたんだよ」って感じの冷めたふにゃふにゃ状態のもので、買うまで並んだ事もあって結構がっかりしました。
ディップの「豚みそ」は美味しいかったですが、固い & ポテトがふにゃふにゃ だったので、ポテトをディップに付けて食べるのは無理です。
「肉ギョーザ丼」は、付いてきた餃子のタレをどっぷりかけてしまったのが失敗だったかな。これは自己責任ですが。

社員食堂を開放して「本来の社員の食事はどうるのだろう?」と思ったのですが、社員食堂開放は土休日と盆のみでした。

社員食堂の隣の屋上では、巨大なドラえもんのアドバルーンが置かれています。

・屋上のドラえもんのアドバルーン
Dsc_3485 Dsc_3488

・屋上から見た東京タワー
Dsc_3487

(完)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市・三浦市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢・葉山 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)