カテゴリー「スポーツ」の6件の記事

2023/02/28

観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (2) くまの、もがみ

12:25頃到着、見学の入口へ。
中に入らず外側だけ見ると人は右側に寄るよう表示がありました。
中も見たいので左側へ。

・見学の入口
Dsc_0238_20230227233501

並んでいるところには誘導されずなぜが右側へ誘導されました。?
Twitterで事前にみたところには「くまの」と「もがみ」のどちらか一方が見学可能で見学券が渡されるとの頃。
あの並んでいるのは片方見てもう片方も見たい人の待機列なのかな列なのかな? と?
荷物検査を受けて埠頭へ。
もう並んでいる人も少なく、見学券なしで両方みられるようになったのかな? と念のため係員に聞いてみると、そうではないようで確認します?
どうやらあの列に並ばないといけなかったようです。
間違えた旨行ったら通されて一旦出てもう一度並びに....
で、もう1回行ったら「船内見学の受付は終了した」との事。
どうやら最初に行った時点でもう受け付けは終了していたようです。最初からそう告知してほしかったところです。
告知では15:30受付終了で16:00終了だったのですが、こんな前に終了?
朝マックしてないでさっさと来るべきでした。

・「くまの」と「もがみ」
Dsc_0240_20230227235201 Dsc_0239_20230227235201

・13時頃の荷物検査前の待機列
Dsc_0241_20230227235401

並んでいるこの長さだと14時頃にはもうはけてしまいそうな雰囲気でした。

・くまの
Dsc_0253_20230228000801

・もがみ
Dsc_0259_20230228000701 Dsc_0266_20230228000701

・ミニ護衛艦
Dsc_0264_20230228000701

・埠頭の北側から
Dsc_0270_20230228001101

東京国際クルーズターミナルの中のベランダの所から見たいと思います。

・東京国際クルーズターミナルの中
Dsc_0272_20230228001301 Dsc_0273_20230228001301

特に何もなくがらーんとしているスペースが多かったです。
コロナがなければ賑わっていたのでしょうか?

・オリンピックとパラリンピック
Dsc_0274_20230228001601 Dsc_0309_20230228001601

行った日時点では1年前なのにもはや懐かしく感じてしまった東京オリンピックとパラリンピック。
コロナがなければ外国からクルーズ船で東京オリンピックを見に来る人も多くてここは撮影スポットだったのでしょうね。
大きな誤算でしたね。自分は特にスポーツには興味はありませんがこれを見てなんだか寂しく悔しく感じました。

・ベランダから見た東京タワーやレインボーブリッジや船の科学館
Dsc_0281_20230228002201 Dsc_0277_20230228002201

なかなかの景色です。

・ベランダから見たもがみ
Dsc_0294_20230228002501 Dsc_0286_20230228002501 
Dsc_0291_20230228002501 Dsc_0284_20230228002501

・ベランダから見たくまの
Dsc_0292_20230228002901 Dsc_0302_20230228002901

ベランダ結構高くて怖いので恐る恐る撮影しました。
時折後ろを船が通ったりして絵になりました。

「14時頃にはもうはけてしまいそうな」と言いましたが、13時半の時点でもう荷物検査前は誰も並んでいませんでした。
16時までまだ2時間半ありますがどう考えても早く締め切り過ぎたんじゃ...。早く帰りたかったのかな?
明日も一般公開もありこの日よりももっと早く行けば見られそうですが、家からまぁまぁ遠いしまた同じことになるのは嫌なのでもう明日は行きません。

・ベランダから見た青海埠頭
Dsc_0293_20230228004301

・ベランダを後ろから見た風景
Dsc_0303_20230228004301

・ベランダから見た陸側の船の科学館と南極観測船宗谷withゆりかもめ
Dsc_0313_20230228004901 Dsc_0318_20230228004901

・ベランダから見た飛行機
Dsc_0317_20230228004901

| | | コメント (0)

2015/05/10

ニコニコ超会議2015

4月26日、ニコニコ超会議2015に行ってみた。

ニコニコ超会議に行くのは初めてです。
この日は特に用事はなく、面白そうなので行ってみました。
会場は幕張メッセ

海浜幕張駅から人がぞろぞろ。
幕張メッセ前の歩道橋を降りた所に人がたくさん並んでいてその列が流れておらず、「当日券を買うのにこんなに並んでいるのか。どれぐらい待つのだろう。」と思いきや別の列でした。
前売り券を買っている人が多いのか当日券は並ばずに変えました。
並んでいたのはコスプレに着替えるために並んでいる人だった模様。

入場口へ。
幕張メッセの西側の駐車場の所にやたら広い並び場所があり、ずらーっと並んでいて、必要以上に並び場所が長いこともあって入場するまで1kmぐらい歩いたような気がします。
11時半頃に到着して40分ぐらい並んで入場できました。

・入場口
Dsc_0416

・建物に入った所の飾り
Dsc_1664

幕張メッセの全館使用で、今まで自分が幕張メッセに行った中では一番の人出のように感じました。

・鳥取県出展の鬼太郎
Dsc_1665

・ニコニコ動画のコメントが印刷されてくるシステム
Dsc_1669

・超遭遇スポット
Dsc_1671

国立科学博物館の協力のようです。

・超演奏してみた
12時から「エビ中が在日米陸軍軍楽隊ロックバンドとコラボ」とあったので行ってみました。
入場したのが12時過ぎていてもうやっていましたが、エビ中(私立恵比寿中学)だけでやっていてあれ? と思って見ていましたが、途中で米軍バンドが出てきました。
米軍バンドの演奏で「ハイタテキ」等2曲を披露。
結構良かったです。ももクロよりレベルが上のように感じでしまいました。

あちこちにステージがあり、音がぼわーとなっていました。
歌っているときはよいですが、トークの時は他からの音が混じって聞き取りにくい。

・ニコニコ町会議
Dsc_1675

メリーゴーランドのように周ります。
動力は人力で、押す人と車に乗る人の列がありました。

・超運動場
Dsc_1677

テレビゲームでの試合です。

・超プロレスリングと超!ギネス記録チャレンジ
Dsc_1688 Dsc_1693

「超!ギネス記録チャレンジ」では、1分間に何回踏み台昇降ができるかというチャレンジをやっていました。

で、超プロレスリングの方から「場外乱闘」との事でこっちにやってきて、何回踏み台昇降ができるかにチャレンジ!
Dsc_1697 Dsc_0418

踏み台昇降は、途中でばてていました。
何ていうか「お笑い」です。
本気で戦うのではなく、客を楽しませる事が主眼って感じ。
プロレスってあんまり好きじゃなかったけど、これを見て少し面白さを感じでしまいました。

・向谷実Produce!超鉄道
Dsc_1684 Dsc_1700

「阪急電鉄」のステージイベントを観覧。
元運転手なのかな? ブレーキの掛け方の話とかしていて、関西人の特色なのか話の端々にお笑い要素があり面白かった。
後半「アンケクイズ」というのがあり、二択から正解と思いうものをニコニコ動画の視聴者は投票し、見学客はあっていると思う方の指を上げる。
皆どう考えて正解が明らかなクイズで、真面目に正解を挙げる人が案外多くて「ノリが分かっていない」とかなんとか。
楽しいステージイベントでした。
Dsc_1701

その他に「西武×京急」のステージイベントも観覧。
クイズコーナーメインで、客が1人選ばれて、「これは西武と京急のどちらか」というのを、黄色と赤の旗のどちらかを上げて答えるというもの。
「阪急電鉄」のイベントと比べると面白さに欠ける。
両方とも鉄道会社の広報の方の他に、向谷実さん、スーパーベルズの野月さん、ホリプロマネージャーの南田さん、フリーアナウンサーの鈴木順さんの出演でした。
Dsc_1713 Dsc_1719

・超階段
Dsc_1705

JALの飛行機から降りるタラップを使った階段。
羽田空港の第2ターミナルができる前はたまにあり、時間がかかるので「げっ」という気分になりましたが、できてからは経験なし。
降りた所のゲートの所でアメリカ横断ウルトラクイズの機内ペーパーテスト後の到着地のようにたまにブザーが鳴ったら面白いなと思いました。

・ニコニコ超年表
Dsc_1709

自分は2100年1月1日に死亡する予定です。

・痛Gふぇすた出張編 in ニコニコ超会議
Dsc_1729 Dsc_1754
Dsc_1751 Dsc_1753

・日本うんこ学会
Dsc_1730

まじめな展示のようでした。

・段ボール製
Dsc_1732

バスはドアが開きます。

・映画「パトレイパー 首都決戦」
Dsc_1736 Dsc_1737

映画に出てくる巨大警察ロボットがデッキダウンするというので撮影。
Dsc_1741 Dsc_1742
Dsc_1744 Dsc_1746

本物っぽいナンバープレートが付いていたので公道を走れるのかも。

まぁ、そんな感じです。
自分にはよく理解できないものも少なくありませんでしたが、楽しいイベントでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/08

国立競技場

国立競技場(正式名称は国立霞ヶ丘陸上競技場)です。

明治公園で開催された鉄道フェスティバルに行くときに通りました。
1964年の東京オリンピックでメインスタジアムとして使用された所です。
この日は陸上の競技会? が開かれていました。

・国立競技場周辺MAP
Pa060008

・代々木門
Pa060004 Pa060005

・正門?
青山門の反対側です。普段は閉鎖されているようです。
左の写真は敷地の中から、右の写真は敷地の外から。
だいぶ消えかかっていますが東京オリンピックのメダリストの名前が刻まれています。
Pa060002 Pa060016

・正門近くにある記念碑
Pa060019 Pa060018

中に入っても支障がないみたいだったので(ホントに?)、下見を兼ねて(何の?) 中に入ってみました。

・代々木口側の2階から
Pa060013

・客席から見た競技場
Pa060010 Pa060011

なぜだか思っていたほど広くは感じませんでした。
屋根は一部の席にしかありません。
ライブをするときはどこにステージを建てるのだろう。
真ん中の芝生の所に人を入れたら、AKB48の握手会で芝生が枯れてしまったほっともっとフィールド神戸みたいになってしまわないかと心配になりました。

この近くに日本青年館があります。
「2年半前にはこの近くの日本青年館で初のホールライブをやりました。」なんてMCをちょっと思い浮かべました。

昼食は国立競技場内にある「カフェテラス オリンピア」で生姜焼き定食を食べました。
2012100613180000 2012100613210000

「もしかして東京オリンピックの時から変わっていない?」と思わせる内装。
タクシー運転手御用達のようでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/05

燃えよドラゴンズ!

Youtubeでいろいろ動画を見ていたらこの映像に行き届きました。
中日ドラゴンズの応援歌「燃えよドラゴンズ!」です。
いろんな年代のものを再生したりしてみた。

自分の出身地三重県では中日ファンの人が多く(そのあと阪神、巨人と続く)、小学生ぐらいの時は結構この歌が流行っていたような気がします。
近鉄沿線の地域ですが、近鉄ファン..というかパリーグファンは全然いなかったような。

その頃は「♪ 1番 田尾が塁に出て~」だったと思います。
この82年のバージョンでした。歌は坂東英二さん。坂東さんが歌っていたという記憶は全然ないのだが。

最近のは水木一郎さんが歌っていたんですね。

ちなみに野球の事は..というかスポーツの事は全然見ないのでわかりません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/29

高校野球三重県大会で白子高校が準優勝

今朝(7月28日)新聞を見ていたら、高校野球三重県大会で三重県立白子高校が決勝進出の事。

白子高校は、自分の母親の母校です。
母親の兄弟の母校でもあり、いとこの娘が現在通っている学校でもあり、母方の祖父が教師をしていた学校でもあります。

高校野球は特に興味があるわけではないのため、今までの試合経過は知りませでした。
何気なく新聞の高校野球の記事を見たら、準決勝の結果が載っていて驚きました。
今まで、野球部って強かったんだろうか?
そんな話は聞いた事がありません。もっとも知らなかっただけかもしれませんが。

結局、決勝戦ではいなべ総合学園に負けてしまったようです。
残念。

ちなみに、いなべ総合学園は甲子園初出場との事。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/14

北京オリンピック

「北京オリンピック」いよいよ始まりました。
開会式、テレビで見てました。実家で...。

  1. とにかく長い。
    入場行進がはじまって、地図を持ち出してこの国はどこにあるんだ...とやっていたのですが、そのうちめんどくさくなり、更に自分以外の人は途中で寝てしまった....。
    終わったのは、現地時間で12時過ぎ、日付が変わっていました。
    見に来ていた人はどうやって家に帰ったのかと(電車とかバスはまだ走っているのだろうかと)心配になりました。
    次の日に試合がある人は、開会式に出席していたら思いっきり競技に影響しそうですね。
  2. 花火(一部除く!)が凄かった。
    競技場の屋上や、競技場周辺の市街地でバンバンと上げて。
    日本では(詳しく知らないけど)消防法の関係などで絶対できないだろうなぁと思った。
  3. 会場を埋め尽くすLEDが凄いなぁ~。どんだけあるのだろうかと...。
    あれはどこ製なのだろう?  韓国のサムソン辺りなのかな? (...よく知らずに言いました。そもそもサムソンでは液晶は大々的に作っていてもLEDは作っていないのかもしれないし...。)
    昔では考えられなかった事で、時代の変化を感じました。
  4. 福田首相...。
    他国の来賓は自国の選手が入場してきた時には立ち上がってにこやかに手を振ったりしてたのに。
    日本選手の入場行進時、席に座って「疲れた~」って感じでぼけっとしている姿が映し出されてしまいました。
    あぁあ...。何だか恥ずかしい。
  5. 日本選手の入場行進、日本と中国の国旗2つを同じ高さで持っていて何だか嫌な感じがした。
    「友好」と言うよりも、「日本は何でも中国の言いなりになりますから、これからも日本を見捨てずによろしくお願いします。」とポーズで示しているかのようで。
    中国の国旗を持っているにも関わらず観客の歓声がなかったので(歓声じゃない別の声を拾わないように音を絞っていたのかもしれないが)余計にそう感じた。
    中国の国旗を持っている国は他にはほとんどなかったし、持っている国でも自国の国旗を上に上げ、中国の国旗を下に下げていたのに。
    4. の事も含めて、何だか日本という国の将来に不安を感じてしまった。
  6. 日本選手の衣装は、今一歩な感じがした。
    民族衣装を着ている国もあったので、いっそうの事和服、例えば浴衣なんかの方が良かったかも。
    あぁ~ みんな浴衣を着ていたら盆踊りみたいになってしまいますね。その姿を..盆踊りをしながら入場している所を想像したらちょっと笑えてきましたが、まぁそれはそれで良いかも。
    どうでもよいことですが、小学校の時の運動会の閉会式の1つ前の種目に「大四日市音頭」というのがあって、校庭のトラックの所に生徒全員が並んで「大四日市音頭」を踊りました。衣装は浴衣ではなく体操服です。
  7. 日本の選手ではないですが、入場行進時に携帯電話で電話している人が何人かいて驚き。
    誰に電話をしていたのだろう...。国際電話?
    そんなに長時間電話をしていたら、その後の肝心な時に電池がなくなって通話できなくならないのだろうかと、電池が心配になりました。

実は中国・北京は今までで自分が唯一行ったことがある外国です。
3年前に行きました。
北京は「大気汚染がひどい」と言われていますが、行った時にはそのように感じた記憶がありません。
3年で「大気汚染が急激に悪化する」とは思えないし。
その当時は「大気汚染がひどい」とマスコミ等では言われていなかったので、大気汚染に関する意識がなく、そう感じなかったのかなぁと思ったりしています。その当時も「大気汚染がひどい」と言われていたら、「大気汚染がひどかった~」と感じていたのかも。
人間ってそういうものなのだろうか。

当時北京に行ったときの写真を見返しました。
P5280032 P5280056
P5290065 P5290077
P5290082 P5300123
左上から順に、「天安門広場」、「景山公園(から見た故宮博物館)」、「天壇公園」、「天壇公園付近の路上」、「万里の長城」、「頤和園」です。

あら...。
霧なのか、単に天気が悪かっただけなのか、大気汚染なのかは分かりませんが、見通しが悪い写真が多いです。
万里の長城の写真は、確実に霧です。天候が悪く、途中で雨が降ってきて頂上まで行かずに引き返したのでした。
あぁ、そう言えば花粉症の時期のように盛んに咳をしていたような記憶が蘇ってきた...。

宿泊したホテル(割と高級)の隣が工事現場で、夕方、配給?を受ける為に労働者が並び、夕食を受け取って工事現場の各所で食事をしている光景が見えました。
この時、中国の「影」の姿を見たような気がしました。
P5290105

北京オリンピックに関する面白いニュース。
・北京オリンピックの開会式にブルースクリーンが登場していた
  http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_olympic_bsod/
五輪プレスキットに“ゆうこりん”!?
  http://www.sanspo.com/shakai/news/080812/sha0808121637021-n1.htm

今回のブログの記事、肝心の北京オリンピックの「競技」に関する話題がありませんね。
「あぁ、すみませ~ん。」
スポーツには疎いので。
よく知らないのです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市・三浦市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢・葉山 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)