カテゴリー「お出かけ - 動物園・水族館」の76件の記事

2023/07/29

根岸森林公園 (1) 馬の博物館

5月28日、久しぶりに横浜市にある根岸森林公園に行きました。

横浜競馬場(根岸競馬場)だったところです。
1866年に日本初の常設の洋式競馬場として開設されましたが、戦中の1942年に軍に接収され閉場。戦後は米軍に接収され1969年に返還されたが、競馬場として復活することはなく公園になったようです。
その関係で今でも公園の間に米軍施設のところが少し残っています。

・根岸森林公園の入口
Dsc_0184_20230729001501 Dsc_0185_20230729001501 
Dsc_0186_20230729001501 Dsc_0189_20230729001501

・芝生広場での馬
Dsc_0193_20230729004401

・馬の博物館の入口
Dsc_0192_20230729004701 Dsc_0194_20230729004701

馬の博物館に入場します。
JRA関連の馬事文化財団が運営している競馬など馬に関する博物館です。

・入った所
Dsc_0195_20230729005101

1階は横浜競馬場や競馬全体の歴史コーナーでした。

・横浜競馬場の歴史
Dsc_0198_20230729193001 Dsc_0200_20230729193001 
Dsc_0199_20230729193001

根岸森林公園の外周の遊歩道のところがコースだったんだと思い込んでいましたが、違ったんですね。
勾配があったようで(今の遊歩道も勾配あり)、競馬って勾配あっても良かったのだろうか? と思いました。
競馬行ったことないし、馬券を買ったりテレビで見ることもないのでそのあたりはよく知らないです。

・競馬関連の展示
Dsc_0201_20230729193601 Dsc_0202_20230729193601

地下の展示場の半分で企画展「浮世絵美人と馬」が開催されていました。
結構本格的な芸術的な展示でしたが、企画展込みで入場料200円です。
この部分は撮影禁止でした。

・企画展「浮世絵美人の馬」の入口
Dsc_0213_20230729194101

・曲家
Dsc_0205_20230729221601 Dsc_0207_20230729221601

岩手県遠野からの馬と人が一緒に暮らした家の移築だそうです。

・宮内庁の儀装馬車4号
Dsc_0225_20230729222701

・馬の科学的?な展示
Dsc_0215_20230729223201 Dsc_0216_20230729223201 
Dsc_0219_20230729223201 Dsc_0222_20230729223201

・馬力テスト
Dsc_7124_20230729223501

あれ?😰
要するに背筋力テストなのかと思いました。
運動音痴だけどこういう方面は極端には悪くはなかったはず。
どちらかというと子供向けなコーナーで、もう2回ぐらいやったけど0.1が最大。
あとで調べた所、瞬発力(加速度)を測るもののようでゆっくり引いちゃ駄目だったようです。

予想より時間がかかってしまいました。ポニーセンターが17時までようなので急がないと。

・トキトミノル像
Dsc_0226_20230729224201

・ポニーセンター
Dsc_0228_20230729224401 Dsc_0229_20230729224401

ありゃ。もう終わってました。先にこっちに行けばよかったか...😨

あ、でもかわいい〇ださん似のポニーはいました。

・ポニー?
Dsc_0234_20230729224701

| | | コメント (0)

2022/12/11

寄居 (3) 埼玉県立川の博物館 中編

川の博物館の中には水車がいくつか設置されています。

・東秩父の精米水車
Dsc_0319_20221211185401 Dsc_0320_20221211185401

・皆野のコンニャク水車
Dsc_0321_20221211185401 Dsc_0324_20221211185401

がったんがったんとまぁまぁ大きな音がしています。
あれこんにゃくって元はどんなものなんでしたっけ? よく知らないな。😰

・水力発電所のタービン(だったと思う)
Dsc_0323

・大水車
Dsc_0328_20221211193101 Dsc_0330 
Dsc_0331_20221211193101 Dsc_0332_20221211193101

大きいです。
日本一大きい水車で直径24.2mだそうです。
近くで見ると迫力があります。

・大水車の一部
Dsc_0334_20221211193101

水車の一部が切り取られて地上に置かれていました。
一度改修されたようなのでそれまでに使っていたものなのかな?

レストハウスで昼食にします。

・レストハウスから見た大水車
Dsc_0333_20221211193601

レストハウスでは夏季数量限定メニューの「冷やし鴨肉ざるうどん」を食べました。

・冷やし鴨肉ざるうどん
Dsc_4837_20221211214701

鴨肉は外出しでした。
これってよくスーパーで売っているものと同じものなのかなって感じがしましたが、値段は忘れましたがスーパーで売っている価格を考えるとお得な感じの価格でした。
うどんは少ない。

・大陶板画「行く春」
Dsc_0336_20221211215401

・渓流観察窓
Dsc_0338_20221211220201 Dsc_0337_20221211220201 
Dsc_0340_20221211220201 Dsc_0342_20221211220201

本館の下にあります。
見逃すところでした。

| | | コメント (0)

2022/10/23

アクアパーク品川 (3) 2階

2階へ。

・サメ
Dsc_0273_20221022231501 Dsc_0278_20221022231501
Dsc_0289_20221022232401


Dsc_0280 Dsc_0283_20221022232401 
Dsc_0286 Dsc_0303_20221022235101

アクアパーク品川のHP見ても魚の名前が載っていなくてよくわからなかったり。🙇

・ワンダーチューブ
Dsc_0293_20221022234101 Dsc_0295 
Dsc_0296_20221022234101 Dsc_0299

水槽の下をくぐりぬける形式になっています。
でっかいエイ等がいました。

・3Dプリンタで作ったエビ
Dsc_0301_20221022234501

こういうコーナーもありました。

・フグ
Dsc_0305_20221023000401 Dsc_0311_20221023000401

・オットセイ
Dsc_0313_20221023185701

・アザラシ
Dsc_0388_20221023185701 Dsc_0320

・ペンギン
Dsc_0315_20221023185701 Dsc_0390_20221023185701

・爬虫類
Dsc_0368_20221023192301 Dsc_0369_20221023192301 
Dsc_0364_20221023192301

・カエル
Dsc_0375

・亀
Dsc_0313_20221023192301

なぜだか必死に坂を上っていました。ずるずーと落ちてしまってもう一度チャレンジ。
「がんばれ」って心の中って声を掛けてました。

・カピバラ
Dsc_0380

水族館ですがこういうのもいます。人気者だからなんですかね。
なぜかカピバラと亀は同じ檻の中にいました。

1つ前の記事でなんちゃって水族館なんて言いましたが訂正します。
きちんとした水族館でした。

・見学後の夕暮れのアクアパーク品川
Dsc_0402_20221023192301

(完)

| | | コメント (0)

2022/10/19

アクアパーク品川 (1) イルカショー

8月20日、TジョイPRINCE品川で映画「アイドルの向こう側」を見た後、昼食を食べて、エプソン..じゃなかったマクセルアクアパーク品川に行きました。
エプソン時代を含めて初めて入りました。

この時は日時指定の事前購入入場券が必要でした。
昼食がなかなか出てこず長引いてギリギリ間に合ったと思いましたが、買ったのはその次の時間帯だったようで...。
ちなみに時間に遅れても入れるようでした。

・アクアパーク品川
Dsc_0160_20221018000501

ペンギンのイベントがもう始まっているようなので先にそちらへ。

・ペンギン
Dsc_0166

もう終了するところで引き揚げていきました。

その後イルカショーが始まるので先に見ました。
椅子のある客席はもう一杯。八景島シーパラダイスと比べると小さいです。

・イルカショーの会場
Dsc_0168_20221018231701

待機しているときに気づいたのですが、あらっ 最前列が空いているではありませんか。

・最前列
Dsc_4392

どうやら濡れる席、ももクロで言う水着席のようでした。

そんなわけで始まります。
プログラムは時折変わるようでこの時はエクササイズをテーマにしたプログラムで事前に手拍子の練習がありました。

・最前列
Dsc_0183

明らかに意図的にかけてますね。

・イルカショー
Dsc_0184_20221018234501 
Dsc_0186_20221018234501 Dsc_0188_20221018234501 
Dsc_0192_20221018234501 Dsc_0202 
Dsc_0205_20221018234501 Dsc_0207_20221018234501 
Dsc_0217_20221018234501 Dsc_0222_20221018234501

10分強の演目で他と比べると短めなのかな。
音楽に合わせて進んでいく形で、解説的なものはなかったです。だからなのか「あれまだそれだけしか経ってなかった」みたいに感じました。
これはなかなかのレベルでは?
水と光を使った演出もきれいでした。
こういうのを専門とする演出家とかいるのですかね。...って過去のイルカショーのブログを見たら同じことを何度も言ってる(苦笑)。

最前列はそこまでは水はかからない、ももクロの水着席の方がずっとかかってそうでしたが、
海水なのでふかないでおいておくと服に塩が湧いてくるのでよくふくようにと、タオルが渡されていました。

この後戻って最初から水族館を見学して、次の回のイルカショー辺りの時間に同じ場所に来てしまったのでもう1回見ました。

・2回目のイルカショー
Dsc_0335_20221019000901 Dsc_0336_20221019000901 
Dsc_0344_20221019000901 Dsc_0347_20221019000901 
Dsc_0362_20221019000901

・イルカショーが行われる建物の外観
Dsc_0321_20221019001201

| | | コメント (0)

2020/11/07

カワスイ (2) 9階

10階からエスカレーターで降りて9階へ。
10階から入って9階から出る見学経路になっていますが、上りエスカレータも動いていました。

10階の最初は「南アメリカゾーン」です。

・南アメリカゾーン
Dsc_9418 Dsc_9454
Dsc_9435 Dsc_9443_20201107194901
Dsc_9458 Dsc_9473_20201107194901

爬虫類もいます。

・イグアナと同じところにいた何か
Dsc_9419 Dsc_9424
Dsc_9420

イグアナの方は大きいです。
昔「イグアナの娘」というテレビドラマがありましたね。見てないですが。

気持ち悪いカエルもいます。

・カエル
Dsc_9447 Dsc_9449
Dsc_9450

・パノラマスクリーンゾーン
Dsc_9436 Dsc_9441

映像が映し出されています。

・のぞき窓からバックヤード
Dsc_9465

有料でバックヤードツアーも実施されています。

最後に「アマゾンゾーン」へ。

・アマゾンゾーンの入口
Dsc_9459

・アマゾンゾーン
Dsc_9479 Dsc_9474
Dsc_9477 Dsc_9484_20201107202301
Dsc_9493 Dsc_9491_20201107202301

温室? みたいな感じの所にあります。意図的なものなのか他のゾーンよりも暑かったです。
外?もありますが、コロナ対策で出られないようになっていました。その外にカピバラやナマケモノがいるようですが見つけられませんでした。

・エピローグ
Dsc_9494_20201107203601

以上です。
エピローグを出ると土産物売り場があります。

ビルの中という事もあり実物でないものを使ったコーナーが多かったりするのかと正直あまり期待していなかったのですが、そういうのは多くはなく、魚の種類もそれなりにあり、魚だけだと思っていましたが動物も何匹買いました。
大きい魚はいないです。
思っていたよりも良かったです。

・カワスイを出た所
Dsc_9495

なんだ? と思ったら、 

Dsc_0381_20201107204701

塾でした。
カワスイができる前からあったのかな。

この後10階に戻ってカワスイの半券によるクレーンゲーム1回サービスが一瞬で終わりました。

・ルフトン
Dsc_9496_20201107205101 Dsc_9500

(完)

| | | コメント (0)

2020/11/06

カワスイ (1) 10階

10月25日、川崎ルフトンの9階と10階に7月にオープンしたカワスイ(川崎水族館)に行きました。

・川崎ルフトン
Dsc_9320

カワスイへの上り専用直通エレベーターで10階へ。

・1階のエレベーター乗り場前と、10階のエレベーターを降りた所
Dsc_9323_20201104231901 Dsc_9324

9階・10階の全フロアがカワスイかと思っていましたが、エレベーターの前には広いゲームセンター(タイトーFステーション)がありました。あと叙々苑もありました。
このゲームセンターでカワスイの半券を見せるとクレーンゲーム1回無料のサービスがあります。

・ゲームセンター
Dsc_9325 Dsc_0359

ドリンクのクレーンゲームがあって初めて見ました。
横にスポット式のクーラーっぽいものが置かれていてクレーンゲームに繋がれていました。冷却効率はどうなんでしょう?

・入場券売場と入口
Dsc_9326_20201104233701 Dsc_9327

入場券は昼チケットと夜チケットがありそれぞれ大人2000円、共通チケットもあり3000円です。
昼と夜では照明と展示される魚が一部違う? みたいなことを言っていました。(うろ覚え)
昼チケットだけ買いました。

・案内図 (入口にあったものではないです)
Dsc_9389

・プロローグ
Dsc_9331

・QRコード
Dsc_9332 Dsc_9333

カワスイでは水槽の所に魚の名前は書いておらず、その代わりQRコードが貼られています。
このQRコードをスマホで読み込んんでページを開くと魚の名前や解説が出てきます。
はっきり言って面倒です。
何気にLoadingに時間がかかったし、1つずつ読み取って見ていくのは現実的でないように思います。混雑していたらなおさら難しそうでQRコード読み取り渋滞が発生したりするのか?
解説はともかく、魚の名前ぐらいは書いておいて欲しいと思いました。

最初は「多摩川ゾーン」です。

・多摩川ゾーン
Dsc_9339_20201105000401 Dsc_9344
Dsc_9334 Dsc_9338

続いて「オセアニア・アジアゾーン」。

・オセアニア・アジアゾーンの入口
Dsc_9349

・オセアニア・アジアゾーン
Dsc_9350_20201105003901 Dsc_9353
Dsc_9356_20201105003901 Dsc_9361
Dsc_9369 Dsc_9371
Dsc_9378 Dsc_9384

魚以外もいます。

続いて「アフリカゾーン」。

・アフリカゾーンの入口
Dsc_9390_20201105233901

・アフリカゾーン
Dsc_9391 Dsc_9395
Dsc_9396 Dsc_9398_20201106000101
Dsc_9409 Dsc_9411

カメレオンもいました。

・カメレオン
Dsc_9400_20201106000101 Dsc_9401

| | | コメント (0)

2020/04/12

野毛山動物園 (3) 後編

・鳥類🐤
Dsc_6196 Dsc_6197
Dsc_6219 Dsc_6232
Dsc_6263 Dsc_6288

池に放し飼いしているところもあるのですが、鳥インフルエンザ対策のため鳥はいませんでした。

・フラミンゴ
Dsc_6240

・なかよし広場
Dsc_6260

子供たちが小動物達とふれあいができるコーナーになっています。

・カメ🐢
Dsc_6294 Dsc_6305
Dsc_6307 Dsc_6312

・ヘビ🐍
Dsc_6295

・ワニ🐊
Dsc_6308

・チンパンジー
Dsc_6317

昔からある動物園で網がある所が多く、写真は撮りにくいです。
動物もそんなにいないですが、入場無料で、手ごろに行ける場所ではあります。(坂上がらないといけないけど...バスもあります)

・横浜市電
Dsc_6206 Dsc_6290

(完)

| | | コメント (0)

野毛山動物園 (2) 前編

野毛山動物園に入場します。
入場無料です。

年始の企画として「のげくじ」というのがありました。

・のげくじ
Dsc_5810 Dsc_5811

「アオエリマキキツネザル」が出ました。
アオエリマキキツネザルに行ってみました。

・アオエリマキキツネザル
Dsc_5813 Dsc_5830_20200409003101

ラッキーアイテムは園内放送との事。
園内放送がかかった時に何事かとびっくりするぐらいの大きさに鳴いていました。
口喧嘩で勝負...

・トラ🐯
Dsc_6213

・キリン🦒
Dsc_6226 Dsc_6237
Dsc_6236 Dsc_5822

檻の間から首を出していました。

・ダチョウ
Dsc_6287

・フサオマキザルの親子🐒
Dsc_6248

・ペンギン🐧
Dsc_5825 Dsc_6255

・しろくまの家
Dsc_6268 Dsc_6270

昔は飼っていたようですが今はいません。檻の中に入れるようになっていました。

| | | コメント (0)

2020/04/05

野毛山動物園 (1) 日ノ出町駅から

1月13日、久しぶりに野毛山動物園に行きました。

最寄り駅の京急の日ノ出町駅で下車します。

・日ノ出町駅上りホームの柱
Dsc_6178

タイルで三浦半島が描かれています。
開業当時に設置されたものと思われます。(開業は1931年)
今と形が違うところもありますね。大黒ふ頭とかあの辺りがないし、金沢区の埋め立て地もありません。

日ノ出町駅の北側にある歩道橋の所に行ってみました。

・日ノ出町駅の北側にある歩道橋から
Dsc_6180 Dsc_6182
Dsc_6184 Dsc_6186

狭い坂を上がります

・狭い坂とそこから見た日ノ出町駅
Dsc_6188 Dsc_6189

さらに上がって野毛山動物園前に到着です。

・野毛山動物園前の歩道橋から見たランドマークタワー
Dsc_6190

・野毛山動物園
Dsc_6192 Dsc_6193

| | | コメント (0)

2020/03/06

新江ノ島水族館 (7) 帰り 湘南モノレール

帰ります。

・新江ノ島水族館のクリスマスツリー
Dsc_5628

・江ノ島
Dsc_5635

・江ノ電の江ノ島駅と湘南モノレールの湘南江の島駅
Dsc_5638 Dsc_5641

帰りも湘南モノレールで帰ります。

・湘南江の島駅のホーム
Dsc_5644 Dsc_5645

発車間際でしたがトイレに行きたかったため次の列車にしました。

・湘南江の島駅の乗り場案内
Dsc_5646

停まっていたのは車内にクリスマス飾りがされた車両でした。

・クリスマス飾りがされた車両
Dsc_5648 Dsc_5647

発車します。
片瀬山駅では駅名標が合格祈願で「勝たせ山」になっていました。
湘南モノレールでもこういうのをやってるんですね。

・勝たせ山駅の駅名標
Dsc_5651

大船に到着。

・湘南モノレールの大船駅
Dsc_5653 Dsc_5654

大船駅の降車ホームに合格祈願がありました。

(完)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市・三浦市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢・葉山 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)