9月19日、久しぶりの仕事以外でのやや遠出。
まだ行った事のない富岡総合公園に行こうと思い、その前に横浜南部市場に寄ってみました。初めてです。
新杉田駅からシーサイドラインに乗車。
・新杉田駅

次の南部市場駅で下車。
・南部市場駅

道路を渡った先に横浜南部市場があります。
・横浜南部市場

左側が食の食品店街、右側がブランチ横浜南部市場です。
以前は公設の卸売市場でしたが、現在は卸売市場ではないのかな?
前はどんな感じだったのか? シーサイドラインで横を通った事は何度かあるはずですが全く思い出せません。
食の食品店街へ。
日曜日は14時までとの事。(この日は日曜日)
・食の食品店街

卸売サイズってわけではなかったです。現役時代はここは何だったんだろう?
そんなにすごく広いわけではないです。
冷凍の蟹とか安く売っていてそう言えば今年はまだ蟹食べてないしなと思いましたが、ここで買ったらこの後の予定を考えると家に着く頃は溶けてしまうしなという事で買いませんでした。
フードコードみたいなところで昼食。
コロナ対策でもあると思いますが入るのに並んでいて席が空いたら係員が案内する形になっていました。
・フードコートみたいなところ

鈴という店で「鯵刺しさししらす鮪中落ち」(1000円)を頼みました。
・鯵刺しさししらす鮪中落ち

豚汁付きです。
大根の所は鶏のから揚げも選べます。
しらす多し。
しらすの下に刺身が隠れていましたか、なんか1つ「わー!」ってところが欲しいように思いました。器で損している感も。
他の人の食べているものを見るとキッチンKの揚げ物定食も割とよさそう。
一品香(ラーメン中心)は市場関係者(含む小売りや飲食店で買いに来る人)には良いのでしょうが観光的に来た場合は別にここでこれを食べなくても近所にあるしって感じがしました。
ブランチ横浜南部市場は大きな魚屋(神水産)や肉屋はあるものの市場感はなく大家族向けのでっかいスーパーがメインテナントな感じのショッピングモールです。
食の商店街よりもこっちの方が賑わっており、なんとなく客層も違うように思いました。
飲食店も餃子の王将とかスシローとかラーメン店とか市場関係なしな店です。
・ブランチ横浜南部市場

・ブランチ横浜南部市場周辺

卸売市場としての役割は全くなくなったわけではないのかな?
Wikipediaとか読んでも自分としては今一歩実態がよく分かりませんでした。
最近のコメント