カテゴリー「交通 - 街道・道」の33件の記事

2024/03/11

高輪 (4) オバケトンネル

泉岳寺駅まで歩いて帰ります。

と思ったら「オバケトンネル」なるものがありました。
元々の高輪橋架道橋下区道のよう。観光名所になっていたのか?!
以前行ったことがあります。以前は車の通行可能でタクシーがばんばん通ってました。
→ 参照: 田町車両センター下の天井の低い道  (2010/6/30作成)

行ってみました。

・オバケトンネルへの案内
Dsc_0224_20240310234001

・オバケトンネルへの道
Dsc_0233_20240310234201

以前はすぐに線路下でしたが、そこになるまで結構距離がありました。

・天井の低い線路下
Dsc_9145_20240310234901 Dsc_9147

2番目の写真は反対側から

・その先
Dsc_9146_20240310234901

オリジナルと思われる天井の低いところはわずかな区間のみで、その後は普通の高さでした。低い所以外は作り替えたものと思われます。
少々残念感も😅🙇

・オバケトンネルを抜けた先
Dsc_0230_20240310235401 Dsc_0228_20240310235401

(完)

| | | コメント (0)

2023/12/03

三島 (5) 三島スカイウォーク

富士山を望む長い吊り橋がある話題の三島スカイウォークへ。

・三島スカイウォーク前
Dsc_0055_20231203182001

結構広い駐車場があり、店舗群もあって観光施設って感じです。

・入場口前
Dsc_0057_20231203185901 Dsc_0058_20231203185901

・スカイウォークの橋部分の切り取り
Dsc_0059_20231203185901

これを見て各人が渡れそうかどうか判断してくださいって事なのかな?
落ちる事はなさそうなものの微妙な感じですが、高所恐怖症だけどチャレンジしてみました。
1100円です。

渡る手前で橋を確認。

・渡る手前
Dsc_0060_20231203190301 Dsc_0063_20231203190301

これは長いし高い 😰
老若男女みんな怖がる様子はなくするすると渡っていってます。
意を決して渡り始めましたが、これはこれは...

・橋からの風景
Dsc_0065_20231203190601

渡れたとしても渡り切ったら終わりではなく、また渡って戻ってこなくてはならない。
そんなことも考えるとやめておいた方が良いのかと思い、10mぐらい行ったところで引き返してしまいました。

渡る手前から少し上がった所に展望台があったので行ってみました。

・展望台から見た橋
Dsc_0067_20231203191901 Dsc_0066_20231203191901

駿河湾が見えて良い風景です。

橋自体を撮影していなかったので、また少しだけ渡って写真を撮って戻ってきました。
入場料1100円の内50円分も渡っていないぐらいなのかな。

・橋
Dsc_7900

三島駅方面に戻ります。
この時間になると三島スカイウォークに行ってその後箱根に行って泊まる行程の人も多いのか、箱根行のバスも結構並んでいました。

| | | コメント (0)

三島 (4) 旧東海道

山中城の見学終了。
まだ少し時間があります。
そう言えば近くに三島スカイウォークが、高所恐怖症なのですが...
山中城跡前の旧東海道(箱根旧街道)を通ると近くに行けるのでひとまず行ってみましょう。

・山中城跡前の案内碑と道
Dsc_0009_20231202235601 Dsc_0010_20231202235801

・石畳の道
Dsc_0046_20231203180401 Dsc_0049_20231203180401

この石畳、見栄えは良いですが結構歩きにくい。
石は水平ではなく石によって傾きが違うので、
👞 👞 
/  \
みたいな感じになり足ががくがくして長く歩くのは大変そうでした。

・箱根旧街道の標識
Dsc_0051_20231203181101

・ドラゴンキャッスル
Dsc_0053_20231203181101

途中で別の城が見えました。

現国道を渡ってさらに進みます。

・石畳
Dsc_0054_20231203181101

途中現国道を橋で跨ぐ区間もあったりして三島スカイウォーク前に到着です。

・三島スカイウォーク前
Dsc_0055_20231203182001

| | | コメント (0)

2022/02/12

関宿 (5) 境大橋

関宿は千葉県ですが、利根川の向こうは茨城県です。
もう日が暮れていて迷ったのですが、境大橋を歩いて茨城県まで渡ってみました。
向こう側の茨城県境町からは古河行のバスがあるようで、古河から横浜まで直通で行けるし、また同じ道を買えるのもあれかなというのもありました。

・関宿から見た境大橋
Dsc_3079_20220212193601

橋を渡っているときに見たら関宿城博物館がライトアップされていました。

・ライトアップされた関宿城博物館
Dsc_0140_20220212193701

・境大橋の入口
Dsc_0143_20220212194001 Dsc_0155_20220212194001

下流側に歩行者自転車専用の橋が架かっています。

・橋から見たライトアップされた関宿城博物館
Dsc_0157_20220212194301

・橋から見た利根川の下流
Dsc_0160_20220212194301

実際にはもっと暗かったです。
昼間だったらよいけど暗くなって渡っても特に楽しくはないですね。

橋を渡って茨城県に入り道の駅さかいがありました。(写真なし)
古河駅行きは次は何時にあるのかなと調べたら、この場所からの発車はなく境町(河岸の駅さかい)バス停からの発車、約1時間毎の運転で今から行けば間に合いそうだったので急いで向かいました。
しかし、思っていたよりも距離があって間に合わず、まだ少し先の交差点を古河行らしきバスが通っていくのが見えました。

・境町(河岸の駅さかい)バス停
Dsc_0169

あぁ.. バス旅のバスを逃した時の気分。
撮った写真もぼやけている...。
次の古河行は1時間後、道の駅さかいなら時間つぶしができそうでしたが、河岸の駅さかいはもう閉まっていたしそういうタイプの所でもなさそうで、次の東武動物公園駅行で帰りました。
すぐ横は利根川の土手でまだ少し時間があったので上がってみたら、17:50頃の時点で関宿城博物館のライトアップはもう消えてました(ハヤイ)。

---
東武動物公園駅まで戻って来ました。
次の列車までまだ時間があったので西口に行ってみました。
西口は宮代町。

・みやイル
Dsc_0172

「みや」の方は分かるのですが「イル」をなんて読むのかなと悩みました。
あれ「宮代町」の読み方は「みやしろ」ではなかったのかな? とか。
どうやら「"みや"しろ "イル"ミネーション」の略だったようです。

・東武動物公園駅の西口
Dsc_0176

それでは。

・東武動物公園駅で見かけた車両
Dsc_0180 Dsc_0184_20220212230301

(完)

| | | コメント (0)

2021/12/29

逗子 (3) お猿畠の大切岸

お猿畠の大切岸へ。

名越切通の鎌倉方面と別れて山の方へ。

・無縁諸零之碑
Dsc_2379_20211228234901

・謎の昇り降り
Dsc_2382_20211228235401

自然保護のためだったりするのかな?

・薄っすら見えるまんだら堂やぐら群のA群
Dsc_2384

木が生い茂っていて見せそうで見えない微妙に見えるような感じです。

・上り道
Dsc_2383

道は枯葉が敷かれた状態で、数日前の雨で水分を含んで緩んでいるところもあり滑りやすく危険な感じのところもありました。
雨の日とかは来ない方が良さそうです。
その他、不揃いな岩盤の階段なやや危険な所もあります。

坂がありこの日は日差しが強く、12月なのに汗だくになりました。
その数日後には一気に気温が下がってめちゃ寒くなったり。

・隙間から見える謎の塔と逗子の街
Dsc_2387 Dsc_2388

この塔は、下から長い塔が伸びているのかな? (答えは次の記事で)

・石廟とその周辺
Dsc_2389_20211229000801 Dsc_2392

・お猿畠の大切岸
Dsc_2395_20211229001201 Dsc_2397_20211229001201 
Dsc_2402_20211229001201 Dsc_2407_20211229001201

かつては鎌倉幕府の防御のために築いたのではないかと言われていたようですが、現在は単なる石切り場だったのではないかと言われているようです。

途中上の方から「うあー高くて怖い」という声が聴こえてきて? なんか通っちゃいけない所通っているのではないか? と思ったのですが、大切岸を抜けた先に、上の方を行く道がありました。
気付いてなかったのですが、下に行くルートと上を行くルートの分岐点があったようです。

上を行くルートで戻ります。
そんな切岸の際を通るような所はなかったですが、
逗子の街と海が良く見える場所がありました。

・逗子の街と海
Dsc_2413 Dsc_2412_20211229002001 
Dsc_2415_20211229002001

これは絶景です。
来たかいがあったと思いました。

向かいの山の高い所に住宅街っぽいところもありあんな高い所に住むのは大変そうだなと思いました。

| | | コメント (0)

2021/12/27

逗子 (1) 名越切通

12月11日、逗子に行きました。

その週にフォロワーさんがリツイートされたデイリーポータルZの「鎌倉が好きならば、古都・逗子へも行こう」という記事を見てとっても気になり、その記事に出てくるまんだら堂やぐら群が12月13日まで一般公開中である事を別のフォロワーの方に教えたいただき、これは今度の土日が最後のチャンスではないかと。特に用事もなかったので行く事にしました。

デイリーポータルZの記事では長い階段を上っていて嫌だなぁと行くのに躊躇していたのですが、その記事で通っていた小坪階段口は倒木のため現在通行止めになっており、亀が岡団地口から入ってくれとの事。
調べてみると亀が岡団地循環のバスに乗って亀ヶ岡団地北で降りて亀が岡団地口から入ればあの長い階段も上らなくて済みそうでした。

逗子・葉山駅へ。

・逗子・葉山駅へ
Dsc_2804_20211226232601 Dsc_2312_20211226232601

始点から終点まで都営線内は走らないのに都営車での運転でした。

・逗子・葉山駅のバス乗り場
Dsc_2313

乗車します。
小さいバスでの運行でした。
亀ヶ岡団地北バス停で下車、バスは結構坂を上ってきました。

・バス停近くの案内
Dsc_2314_20211226233901

ほどなくして亀が岡団地口に到着です。

・名越切通の亀が岡団地口
Dsc_2317_20211226233901

入ります。

・道
Dsc_2318 Dsc_2319_20211226233901

仮設トイレがありました。
あって良かったトイレ。したかったんですよ。😅
まんだら堂やぐら群やお猿畠の大切岸のところにはトイレはなかったです。ここしかなさそうでした。

・名越切通の案内板
Dsc_2321

トイレの向こうが名越切通の第一切通です。

・第1切通
Dsc_2324_20211227224601 Dsc_2327
Dsc_2329 Dsc_2334

昔(江戸時代)はもっと下に掘り下げられていて幅が広かったが、地震により埋まったものと推測されているようです。

・第2切通
Dsc_2336_20211227230101 Dsc_2337

・まんだら堂やぐら群の入口
Dsc_2339

亀ヶ岡団地北バス停からはあまり上らずにこれました。
まんだら堂やぐら群については次の記事で、先に名越切通の続きを。

・第3切通
Dsc_2375_20211227230901

この先で鎌倉方面とお猿畠の大切岸に行く道と分けれます。

・鎌倉方面
Dsc_2378

鎌倉方面は真ん中に岩が鎮座していました。

| | | コメント (0)

2021/07/31

平戸永谷川 (1) 環状2号線

7月23日、今度は平戸永谷川沿いを下ってみました。
横浜市営地下鉄上永谷駅からスタートです。

・上永谷駅のホーム
Dsc_0797 Dsc_0798

地下鉄では珍しい緩急接続がある駅です。

・上永谷駅の横から見た永谷天満宮の山
Dsc_0801

この緑の高くなっている所が少し前に行った地下鉄が見える永谷天満宮の山の所です。
→ 参考:馬洗川 (3) 永谷天満宮

・上永谷駅の北側
Dsc_0804_20210731004601

環状2号線の馬洗橋の所へ。

・馬洗橋交差点の歩道橋から見た馬洗橋と平戸永田川
Dsc_0808 Dsc_0810_20210731005001

南側から来た馬洗川はここで曲がり、環状2号線の中央分離帯を西に向かいます。
2枚目の写真、ピンボケの1枚しかなかった...。

下流に向かいます。

・環状2号線の中央分離帯を流れる平戸永谷川
Dsc_0813 Dsc_0816 
Dsc_0824 Dsc_0825_20210731005601 
Dsc_0829 Dsc_0830

途中、道路に横断歩道がなく渡れない橋が架かっていました。

柳橋という所から平戸永谷川は環状2号線の中央分離帯から離れ、平戸永谷川プロムナードとなっています。

・環状2号線の中央分離帯から離れる平戸永谷川
Dsc_0833 Dsc_0866_20210731011001 
Dsc_0867 Dsc_0862

| | | コメント (0)

2020/12/22

藤沢宿 (8) 白旗神社

最後にここも旧東海道から逸れますが白旗神社へ。

写真では明るく見えますが、実際にはもうだいぶ暗くなっていました。

・大鳥居
Dsc_9961 Dsc_9963_20201221234401

・源義経公鎮霊碑
Dsc_9964

・社殿
Dsc_9965

・社務所等
Dsc_9972 Dsc_9969

この頃は七五三のシーズンでそれらしき飾り付けがありました。

さあ帰ります。
この日は暑いぐらいでしたが、その後急激に寒くなった感があります。

・藤沢本町駅
Dsc_9975

(完)

| | | コメント (0)

2020/12/21

藤沢宿 (7) 永勝寺

続いて旧東海道から少し逸れた所にある永勝寺へ。

この寺では江戸時代の飯盛女の墓があります。
農村等から親の借金の代償として藤沢宿に連れて来られて遊女としても働いたそうです。

・山門
Dsc_9950

・本堂と太子堂
Dsc_9954 Dsc_9955

・鐘楼
Dsc_9952

| | | コメント (0)

2020/12/20

藤沢宿 (6) 荘厳寺

続いて荘厳寺へ。

・荘厳寺
Dsc_9947

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 - 東海三県 地域 - 東海 - 静岡県 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀・三浦・葉山 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)