逗子 (3) お猿畠の大切岸
お猿畠の大切岸へ。
名越切通の鎌倉方面と別れて山の方へ。
自然保護のためだったりするのかな?
木が生い茂っていて見せそうで見えない微妙に見えるような感じです。
道は枯葉が敷かれた状態で、数日前の雨で水分を含んで緩んでいるところもあり滑りやすく危険な感じのところもありました。
雨の日とかは来ない方が良さそうです。
その他、不揃いな岩盤の階段なやや危険な所もあります。
坂がありこの日は日差しが強く、12月なのに汗だくになりました。
その数日後には一気に気温が下がってめちゃ寒くなったり。
この塔は、下から長い塔が伸びているのかな? (答えは次の記事で)
かつては鎌倉幕府の防御のために築いたのではないかと言われていたようですが、現在は単なる石切り場だったのではないかと言われているようです。
途中上の方から「うあー高くて怖い」という声が聴こえてきて? なんか通っちゃいけない所通っているのではないか? と思ったのですが、大切岸を抜けた先に、上の方を行く道がありました。
気付いてなかったのですが、下に行くルートと上を行くルートの分岐点があったようです。
上を行くルートで戻ります。
そんな切岸の際を通るような所はなかったですが、
逗子の街と海が良く見える場所がありました。
これは絶景です。
来たかいがあったと思いました。
向かいの山の高い所に住宅街っぽいところもありあんな高い所に住むのは大変そうだなと思いました。
最近のコメント