東武宇都宮線
那珂川清流鉄道保存会の帰り、そのまま同じ経路で戻るのはつまらないなと思い、東武宇都宮線に乗ることとしました。
前回乗ったのは20年以上前の夏の日、福島県での大学生時代に就職活動で東京に行った時の帰りだったと思います。
車両が非冷房だった記憶があります。その当時でも福島県(の少なくとも中通り)では非冷房車はなかったかと思います。
JRの宇都宮駅からバスで東武宇都宮駅へ。
20年以上前に来たときに百貨店ってあったかな? と思って。中央弘前駅と混同しているのか?
階段を上り、通路をしばらく歩くと東武宇都宮の改札前にたどり着きました。
昼間は1時間当たり2本です。
久し振りに乗ったというのに車内で爆睡してしまいました。
東武宇都宮線から一つ先に入った東武日光線の栃木駅で下車。
帰りは佐野新都市バスターミナルまで行ってそこから高速バスで帰ろうかと、車内等で経路や時刻を調べたりしていました。
栃木駅到着後、佐野新都市バスターミナル行のバスの乗り場を探して...、
あ、バスが出るのは栃木駅ではなく佐野駅だった。ボケていた。自分大丈夫か?
という事でJR両毛線で佐野駅に移動、本数少ない。
栃木駅のJR両毛線ホームで待っていたら、東武日光線の上りホーム(浅草方面)にスペーシアの日光詣が来て停車しました。
あ、東武線の特急で帰ることにしていたらあれに乗れたのか。素直に帰ればよかったかな。
その後東武日光線下りホームにスペーシア100系の通常塗装が、
両毛線に来たのは湘南色の115系でした。
佐野駅からバスで佐野新都心バスターミナルに移動し、そこからJRバス関東の高速バスに乗って東京駅に戻りました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント