高知 (6) とさでん桟橋線
とさでん桟橋線にもせっかくなので乗ってみました。
高知駅前~はりまや橋は前日に乗ったので、はりまや橋~桟橋通五丁目を。
15年前も思ったのですが、後免線・伊野線と比べるとあんまり客が乗っていません。
桟橋通五丁目に到着。
15年前とだいぶ違います。
15年前はこんな感じでホームはありませんでした。
乗ってきた車両は元名鉄のモ590形との事。名鉄の岐阜市内線や美濃線が廃止された後のやってきたようです。
ちょっと戻って桟橋車庫を覗いてみました。
中に入って近くで見たいところ。
テレビ番組のロケならちょっといいですか?って感じで入れるかもしれませんがそういうわけにはいきませんからね。
桟橋車庫への線路は桟橋車庫停留所よりも手前(はりまや橋側)にありました。
桟橋車庫行の電車はどうやって車庫に入るのだろう? 桟橋車庫行の電車が来ないかな~ と思ってきたら運が良いことにやってきました。
桟橋車庫停留所で客を降ろした後、車庫への分岐の前まで戻り、車庫の方に入っていきました。
運転手は運転席を行き来します。
手間がかかります。こういっちゃなんですが桟橋車庫停留所での降車客は少なそうなので、その前の桟橋通四丁目止まりにして直接入庫しても問題なさそうに思いました。
通りから車庫に入っていすぐの所にありました。
通り沿いにも同じ名前のバス停がありますが、高速バス等はこのバス停を使用するようです。
車庫から出る方向ではなく入る方向に設置されていてどうなっているのだろう。
車庫からバックしてくるのか、一旦外に出てから入ってくるのか?
帰りは桟橋車庫停留所から乗りました。
・桟橋車庫停留所にやってきた電車と発車した後の桟橋五丁目方面
この後はりまや橋で下車してとさでんはこれで終わり。
宝永町を乗ったのは10時半頃でしたが、もう14時ぐらいになっていました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント