カテゴリー「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市・三浦市」の226件の記事

2023/08/19

YYのりものフェスタ2023 (6) ヘリコプターとたまたま来た潜水艦

・ヘリコプター
Dsc_0393_20230819001101 Dsc_0396_20230819001101 
Dsc_0399_20230819001101

館山航空基地所属のヘリコプターと思われます。15:30に帰還するそうで、会場を出て横須賀駅近くで見てました。

・横須賀駅近くから見たヘリコプター
Dsc_0526_20230819002401

見てたら脇役ではなくこっちが主役って感じのやつが入航してきました。

・潜水艦
Dsc_0527_20230819002801 Dsc_0531_20230819002801

ヘリコプターヘリを見て潜水艦を横目にちらり。逆か、潜水艦を見て横目にヘリコプターをちらり?
ヘリコプターは飛び立っていきました。

・ヘリコプター離陸&たまたま入航してきた潜水艦

・潜水艦の入航
Dsc_0534_20230819003501 Dsc_0540_20230819003501

そうなのか。潜水艦でも着眼するときにタグボートを使うんですね。逆に横移動とかできなくて必須なのかな?
乗員は久しぶりの太陽の光だったりするのでしょうか?

自衛隊部門を離れます。

・相模鉄道
Dsc_0541_20230819003901

・地震体験車と京浜急行バス
Dsc_0543_20230819004801 Dsc_0544_20230819004801

地震体験車、結構揺れてました。

という事で終了です。

・横須賀ショッパーズプラザではなくなんだっけ? コースカベイサイドストアーズから見た風景
Dsc_0553_20230819005401

小腹が空いてましたがドムドムはなくなったし食べずに帰りました。

(完)

| | | コメント (0)

2023/08/18

YYのりものフェスタ2023 (5) 護衛艦やまぎり

護衛艦やまぎりへ。

・外観
Dsc_0455_20230818004901

乗船します。

・乗船した所
Dsc_0505_20230818005201

・船首の甲板
Dsc_0508_20230818230301 Dsc_0513

・通路
Dsc_0514_20230818230301

・後部甲板
Dsc_0518_20230818231201

・ヘリコプター甲板
Dsc_0519_20230818231701

イベントは16:00まででしたが、やまぎりのヘリコプター甲板が14:30までだったかな?  もう過ぎていて入れませんでした。
あぁ、ひゅうがではなくやまぎりの方に先に行ってれば入れてましたね。後悔しました。

・後に繋がっていた小型船
Dsc_0520_20230818232001

・他の船
Dsc_0450_20230818232201 Dsc_0515_20230818232201

| | | コメント (0)

YYのりものフェスタ2023 (4) 護衛艦ひゅうが

護衛艦ひゅうがへ。

・外観
Dsc_0437_20230817234001 Dsc_0452_20230817234001 
Dsc_0459_20230817234001

ヘリコプター甲板を持つ船です。

まずは格納庫に入ります。

・格納庫
Dsc_0460_20230817234401 Dsc_0462_20230817234401 
Dsc_0465_20230817234401 Dsc_0464_20230817234401

エレベーターで甲板へ。

・エレベーター
Dsc_0466_20230817235601 Mov_7202-frame-at-0m48s

初めてこのタイプの船に乗ったときは感動しましたが、その後何度か乗っており、特にどうってのはないですかね。
→ 参照 : 護衛艦「ひゅうが」一般公開  (2009/9/27作成)

・甲板と甲板からの風景
Dsc_0471_20230818001801 Dsc_0481_20230818001801 
Dsc_0478_20230818001801 Dsc_0486 
Dsc_0489_20230818001801 Dsc_0488_20230818001801

| | | コメント (0)

2023/08/14

YYのりものフェスタ2023 (3) 護衛艦むらさめ

厚生センターのレストランで昼食です。
中華カレー(1000円)を食べました。
2軒ありますがどちらも同じメニュー同じ値段でした。(中身は違うのかもしれない)

・食堂かえると中華カレー
Dsc_0423_20230814221701 Dsc_7186_20230814221701

花金カレー(ノーマル) 800円との差額200円以上の価値はありそうでしたが、元々のノーマルが品と比べて高いかな。
一般の自衛隊員(船員)は船で船員が作った食事が無料で出るのだと思うし、この厚生センターのレストランはどういう人が使うのかな? といつも疑問です。

昼食を食べて、
護衛艦むらさめへ。

・むらさめの外観
Dsc_0421_20230814222501 Dsc_0424_20230814222501

船内へ

・魚雷発射管
Dsc_0428_20230814223801

・何かの扉
Dsc_0430_20230814223901

・船首
Dsc_0434_20230814224201 Dsc_0435_20230814224201

・船から見た米軍方面
Dsc_0441_20230814224301

・救難の展示
Dsc_0442_20230814224501

・船尾のヘリコプター甲板
Dsc_0447_20230814224801 Dsc_0448_20230814224801

・後ろから見た外観
Dsc_0451_20230814225201 Dsc_0453_20230814225201

| | | コメント (0)

YYのりものフェスタ2023 (2) 潜水艦せいりゅう

潜水艦せいりゅうです。
潜水艦の上を歩けます。逆に言うとそれだけです。当然ながら中には入れません。
今回は潜水艦の上からの撮影は禁止でした。

・せいりゅう
Dsc_0356_20230814211901 Dsc_0403_20230814211901 
Dsc_0407_20230814211901 Dsc_0402_20230814211901

遠くから見るとすらっとした鉄の塊に見えましたが、タイルを敷き詰めたような感じになっています。

艦艇以外の展示もありました。

・航空自衛隊のPAC-3
Dsc_0410_20230814212401

・陸上自衛隊の車両
Dsc_0415_20230814214001

・はまにゃん
Dsc_0416_20230814214401

はまにゃん? 横須賀ではなく横浜?

・こいずもとちびしま
Dsc_0418 Dsc_0419_20230814214801

横須賀ってこともあり前者の方はどうしても「こいずみ」と空見してしまいます。😥

・ひゅうがから見たちちじまとせいりゅう
Dsc_0480_20230814215101

| | | コメント (0)

2023/08/11

YYのりものフェスタ2023 (1) 掃海艇ちちじま

6月4日、横須賀で毎年開催されるYYのりものフェスタに久しぶりに行きました。

・JR部門
Dsc_0315_20230811005001

横須賀駅での車両展示もありましたが入場料がいりますし最近は目ぼしい車両の展示はなく(個人の感想)って感じで今年もパスしました。

海上自衛隊部門へ。

・海上自衛隊部門の遠景や入口
Dsc_0317_20230811010101 Dsc_0321_20230811010101 
Dsc_0323_20230811010101 Dsc_0326_20230811010101

まずは最初に掃海艇「ちちじま」へ。
当初は海上保安庁の船の展示でしたが台風対応でキャンセルとなり、急遽この船の展示が決まったようです。
海上保安庁の船も見たかったですけどね。

・後ろから見た「ちちじま」
Dsc_0346_20230811011401 Dsc_0348_20230811011401

掃海艇は魚雷を処理する船です。
少し前に行った呉の「てつのくじら館」で予習してました。
→ 参考 : 福山・三原・呉 (7) てつのくじら館

乗船します。
掃海艇は以前は木造でしたがこの船はFRPでできているとの事、一般的な船と同じ鉄だと魚雷が反応してしまう可能性があるためだそうです。

・船上の後ろから
Dsc_0358_20230811012401

・魚雷のロープを切るカッター
Dsc_0359_20230811012601

古典的な魚雷では電流が流れていて切ったら爆発するような仕掛けになっているようです。

・探索機
Dsc_0360_20230811013201 Dsc_0361_20230811013201

・高圧タンク
Dsc_0364_20230811014101 Dsc_0366_20230811014101

潜水病を防ぐための装置。
詳しくは理解できてないですが、潜水士が深いところに潜ると水圧差の関係で体に支障をきたす事があり、それを飽和する装置のようです。

・艦橋の上
Dsc_0368_20230811014701 Dsc_0390_20230811020501

・艦橋
Dsc_0371_20230811015001 Dsc_0380_20230811015001

キーボードとトラックボールが埋め込まれた操作盤がありました。
以前外国船で同じような見たときはまんまパソコンのキーボードって感じでしたがこのタイプは早く打ちにくそうで、落ち着いて入力するために敢えてそうなっているのかな?

・艦橋の前とそこから見た艦橋
Dsc_0388_20230811020201 Dsc_0389_20230811020201

・前から見た「ちちじま」
Dsc_0394_20230811020501

| | | コメント (0)

2023/02/14

観艦式2022 外国艦艇一般公開 (5) その他

続いてインドと思っていましたが、残念ながらもう打ち切られていてこれで終わりになってしまいました。

・インド
Dsc_0553_20230214000801 Dsc_0711_20230214000801 
Dsc_0621_20230214000801 Dsc_0642_20230214000801

左が「シュバリク」、右が「カモルタ」です。

インドの生徒らしき団体がいて研修なのか修学旅行かで一緒に船に乗ってきて船に戻るために並んでいるのかなと思っていましたが、
どうやら日本のインド人学校の生徒だったようです。
異国で母国に触れるというこんなめった良い機会はなさそうです。

船からインドっぽい音楽が流れていて他の国とは違う異質な雰囲気でした。

・パキスタン
Dsc_0608_20230214003201 Dsc_0612_20230214003201 
Dsc_0681_20230214003201 Dsc_0705_20230214003201

左が「ナスル」、右が「シャムシール」です。
軍事的にはあれな国だったような。
船内は撮影禁止でスマホやカメラは入るときに預かりだったようです。
普通に考えればそうですよね。

・シンガポール
Dsc_0611_20230214003801

「フォーミダブル」です。

ロシアのウクライナ侵略とかありますが、
こうやって外国艦隊の一般公開が行われて船内も見学できるのは平和な証拠なのかななんて思いました。

・周辺
Dsc_0514_20230214004401 Dsc_0511_20230214004401 
Dsc_0706_20230214004501 Dsc_0648_20230214004401

(完)

| | | コメント (0)

2023/02/12

観艦式2022 外国艦艇一般公開 (4) オーストラリア

続いてオーストラリアの「ホバート」「ストールワート」です。

・外観
Dsc_0615_20230212195201 Dsc_0607_20230212195201

左が「ホバート」、右が「ストールワート」です。

・ニュージーランド船から見たストールワートの艦橋
Dsc_0630_20230212195501

階段が城みたいに急です。

ニュージーランド船からまずはオーストラリアの「ストールワート」へ。
補給艦です。

・1つ目の補給ステーション
Dsc_0654_20230212200701

・2つ目の補給ステーション
Dsc_0661_20230212200701 Dsc_0660_20230212200701

右側の写真のホースを他の船に繋げて給油するものと思われます。

艦橋へ。

・艦橋の横から見た救命ボート
Dsc_0666_20230212201201

・艦橋
Dsc_0672_20230212230001 Dsc_0674_20230212230001 
Dsc_0673_20230212230001 Dsc_0678_20230212230001

レバーやボタンが並んでいるのではなく、操作盤にキーボードとトラックボールが埋め込まれていました。
最近はこういう方式もあるんですね。
カバーとかはなく触ったら反応してしまいそうでなんか怖かったです。触ってもパスワードを入力する画面が出てくるとかあるのかな?

・艦橋の外から見た上の方
Dsc_0683_20230212231101

・船内通路とWELCOMEボード
Dsc_0686_20230212231701 Dsc_0691_20230212231701

RAS No.はなんの番号だろう?

・ストールワートから見た隣のホバート
Dsc_0682_20230212231101 Dsc_0688_20230212232001
Dsc_0690_20230212231701 Dsc_0704_20230212232001

オーストラリアなのでカンガルー! なんでしょう。

ホバートへ。
ホバートはミサイル駆逐艦との事。
一般公開範囲は少しです。折り返す経路で整理する人もおらず、ぐちゃぐちゃしていました。

・ホバート
Dsc_0696_20230212232501 Dsc_0697 

・ホバートから見たストールワートのカンガルー
Dsc_0699_20230212232501

・ストールワートの甲板
Dsc_0701_20230212233401

| | | コメント (0)

観艦式2022 外国艦艇一般公開 (3) ニュージーランド

続いてインド船とどっちにしようか迷いましたが、ニュージーランド+オーストラリア船へ。
隣同士の友好国なのかオーストラリアの2艘「ホバート」「ストールワート」と ニュージーランドの1艘「アオテアロア」が繋げられていてセットでの見学になっていました。

まず岸壁に接している手前のニュージーランドの「アオテアロア」に乗り込みます。
ニュージーランドのアクセントは”ジー"でしたよね。(ちがったかな?)

・外観
Dsc_0599_20230212195001 Dsc_0606_20230212005201

手前(右側)の方がニュージーランド船です。
約20分並びました。

・クレーン
Dsc_0625_20230212005801 Dsc_0629_20230212005801

軍艦感がないな? と思ったのですが補給艦のようです。
考えてみればリスク回避という意味でもこういう船を派遣したほうが良いのかな?

・コンテナ
Dsc_0631_20230212013501

輸送目的もあるのかコンテナがたくさん置かれていました。

・補給ステーション
Dsc_0633_20230212013501 Dsc_0635_20230212013501

・甲板
Dsc_0639_20230212013501 Dsc_0652_20230212013501 
Dsc_0650_20230212184701

・オーストラリア船からみた船
Dsc_0668_20230212013801

その後オーストリアの船に移ってその後戻って終わりです。

・格納庫の中
Dsc_0707

バスケットのゴールがありました。

・後ろの方の側面
Dsc_0710_20230212014001

| | | コメント (0)

観艦式2022 外国艦艇一般公開 (2) カナダ

続いてカナダの「ウィニベグ」と「バンクーバー」へ。
手前(岸に近い方)方が「ウィニベグ」です。ウィニベグのみ乗船可でした。最初の頃はバンクーバーの方にも載せてたのかな? って雰囲気はありました。

ウィニベグもバンクーバーもカナダの都市です。カナダでは船に都市の名前を付けるのでしょうか?

・ウィニベグとバンクーバー
Dsc_0500 Dsc_0531_20230210005201

左の写真はタイ艦船から撮影したもの。

・側面
Dsc_0537 Dsc_0541_20230210005501

・カナダの楓と動物
Dsc_0540_20230210010101 Dsc_0542_20230210010101

カナダだっ! って思いました。

・パレード帰りの船長?
Dsc_0547_20230210010301

約45分待って乗船です。

・甲板のヘリコプター
Dsc_0552_20230211231501 Dsc_0561_20230211231501

・隣のバンクーバーの甲板
Dsc_0558_20230211231501

・格納庫
Dsc_0563_20230211231801

・救命ボート
Dsc_0570_20230211232101

なんかカッコイーと思ってしまいました。

・前の部分
Dsc_0581_20230211232301 Dsc_0578_20230211232301

なんと艦橋見学がありました。(他国では艦橋とは言わないのかも?)

・艦橋
Dsc_0582_20230211232601 Dsc_0584_20230211232601 
Dsc_0586_20230211232701

FIRST AID です。

・上の方
Dsc_0587_20230211233401

・再び格納庫
Dsc_0592

・オーストラリア船から見たカナダ船
Dsc_0667_20230212000801

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道・道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 横浜市営 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市・三浦市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉・逗子・藤沢・葉山 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)