第4回 京急川崎ステーションバル
10月25日に行ったカワスイの帰り、京急川崎駅の1番線に車両を止めて「第4回 京急川崎ステーションバル」が開催されていたので覗いてきました。
飲食用車両としてけいきゅん号を使用されていました。
このイベント用にラッピングしたのかと思っていましたが、そういうわけではなかったようです。
車内ではジャズが流れていました。
ホームでビールやおつまみも販売しています。
夕方だったこともありそのまま帰りました。すみません。
10月25日に行ったカワスイの帰り、京急川崎駅の1番線に車両を止めて「第4回 京急川崎ステーションバル」が開催されていたので覗いてきました。
飲食用車両としてけいきゅん号を使用されていました。
このイベント用にラッピングしたのかと思っていましたが、そういうわけではなかったようです。
車内ではジャズが流れていました。
ホームでビールやおつまみも販売しています。
夕方だったこともありそのまま帰りました。すみません。
10階からエスカレーターで降りて9階へ。
10階から入って9階から出る見学経路になっていますが、上りエスカレータも動いていました。
10階の最初は「南アメリカゾーン」です。
爬虫類もいます。
イグアナの方は大きいです。
昔「イグアナの娘」というテレビドラマがありましたね。見てないですが。
気持ち悪いカエルもいます。
映像が映し出されています。
有料でバックヤードツアーも実施されています。
最後に「アマゾンゾーン」へ。
温室? みたいな感じの所にあります。意図的なものなのか他のゾーンよりも暑かったです。
外?もありますが、コロナ対策で出られないようになっていました。その外にカピバラやナマケモノがいるようですが見つけられませんでした。
以上です。
エピローグを出ると土産物売り場があります。
ビルの中という事もあり実物でないものを使ったコーナーが多かったりするのかと正直あまり期待していなかったのですが、そういうのは多くはなく、魚の種類もそれなりにあり、魚だけだと思っていましたが動物も何匹買いました。
大きい魚はいないです。
思っていたよりも良かったです。
なんだ? と思ったら、
塾でした。
カワスイができる前からあったのかな。
この後10階に戻ってカワスイの半券によるクレーンゲーム1回サービスが一瞬で終わりました。
(完)
10月25日、川崎ルフトンの9階と10階に7月にオープンしたカワスイ(川崎水族館)に行きました。
カワスイへの上り専用直通エレベーターで10階へ。
・1階のエレベーター乗り場前と、10階のエレベーターを降りた所
9階・10階の全フロアがカワスイかと思っていましたが、エレベーターの前には広いゲームセンター(タイトーFステーション)がありました。あと叙々苑もありました。
このゲームセンターでカワスイの半券を見せるとクレーンゲーム1回無料のサービスがあります。
ドリンクのクレーンゲームがあって初めて見ました。
横にスポット式のクーラーっぽいものが置かれていてクレーンゲームに繋がれていました。冷却効率はどうなんでしょう?
入場券は昼チケットと夜チケットがありそれぞれ大人2000円、共通チケットもあり3000円です。
昼と夜では照明と展示される魚が一部違う? みたいなことを言っていました。(うろ覚え)
昼チケットだけ買いました。
カワスイでは水槽の所に魚の名前は書いておらず、その代わりQRコードが貼られています。
このQRコードをスマホで読み込んんでページを開くと魚の名前や解説が出てきます。
はっきり言って面倒です。
何気にLoadingに時間がかかったし、1つずつ読み取って見ていくのは現実的でないように思います。混雑していたらなおさら難しそうでQRコード読み取り渋滞が発生したりするのか?
解説はともかく、魚の名前ぐらいは書いておいて欲しいと思いました。
最初は「多摩川ゾーン」です。
続いて「オセアニア・アジアゾーン」。
魚以外もいます。
続いて「アフリカゾーン」。
カメレオンもいました。
11月30日、相鉄JR直通線が開業しました。
この呼び方でよいのか、何と呼ぶのが正しいのかよくわかりません。
湘南新宿ライン・横須賀線の武蔵小杉駅の先から貨物線に入り、鶴見付近から東海道貨物線に入り、トンネルを抜けて羽沢貨物駅の手前で相鉄の新設された新横浜線に入って羽沢横浜国大駅に停車し、西谷駅で相鉄本線に乗り入れる経路です。
開業当日の夕方、新宿駅から乗りました。
埼京線の所に入るのは違和感。
一部列車は埼京線と直通運転されるし、JR側の車両は埼京線用の車両なので必ずしも変ではなんですけどね。
発車します。
武蔵小杉を過ぎると貨物線へ。新鶴見信号場を通ります
鶴見からは東海道貨物線のトンネルへ。
途中地上だけど囲いがある区間もありますが判別できませんでした。
ずっと暗がりです。
平成最後の4月29日の昭和の日、
この日は家で大人しくしていようと思っていたのですが、
Twitterで慶応大学の学生が大正駅で明治(食品会社)の「R-1」(飲むヨーグルト)を持っている写真を見て、
そういえばJR東日本の鶴見線に昭和駅があったことを思い出して行ってみました。
鶴見線、昼間は昭和駅に停まる列車は2時間に1本しかありません。昔は1時間に2本あったんですけどね。
駅前は昭和電工の工場です。
ここでも明治の「R-1」を持って撮影している人がいました。
駅から出て北側にある東亜石油への貨物線跡へ。
駅に戻ります。
「昭和駅 → 平成駅」に切符を持って撮影している人もいました。
夕方でしたが今から向かうのかな?
平成駅 = 熊本県の豊肥本線です。
平成最後の思い出でした。
東門前駅付近をうろちょろしていたらこんな施設が。
でっかい。
首都圏ゆえにこれだけの需要(そんな言葉使ったらいけないですね)があるのかな。
川崎大師の本殿等がある所とは別にあります。
工場の跡地だったりするのかなと思ったら、富士製鋼(現在は合併して新日鐵住金)の工場だったそうです。記念碑がありました。
せっかくなので参拝してきました。
心理的なものもあると思いますが川崎大師駅から歩くよりも近く感じました。
川崎大師の仲見世と言えば、飴切り職人が軽快に「まな板」を叩く音。
遅い時間なのでもう叩いている人はあまりいませんでしたが、この音が結構好きです。
飴を切るときはリズムが崩れるのでよろしくありません。
と思ったが、上手い人は餅を切るときもリズムを崩さないんですね。
以前来たときはこれはなかったはず。
これを触っていかないとだめだったようです。
産業道路駅から再び京急大師線に乗り、終点の小島新田駅へ。
駅の先にJR貨物・神奈川臨海鉄道の川崎貨物駅があります。
右の写真のトンネルはこの後多摩川や羽田空港の東端を地下で通って東京貨物ターミナルへ。
この日は日曜日の昼間という事もあり列車が来そうな雰囲気はありませんでした。
味の素輸送のため、かつては大師線からJR貨物駅への連絡線があったはず。
どこにあったのだろうなと思って探索したら、明らかな跡がありました。
今は住宅になっていますが、そこだけ建物の向きが違うのです。
個人宅なので写真は自粛。
お出かけ - 動物園・水族館 お出かけ - 博物館・美術館 お出かけ - 城 お出かけ - 寺・神社・教会 お出かけ - 植物園・植物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング - そば・うどん・パスタ グルメ・クッキング - ハンバーガー グルメ・クッキング - ラーメン グルメ・クッキング - 丼 グルメ・クッキング - 駅弁・弁当 ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 交通 - バス 交通 - 自動車 交通 - 航空機 交通 - 船 交通 - 街道 交通 - 鉄道 交通 - 鉄道 - JRその他 交通 - 鉄道 - JR九州 交通 - 鉄道 - JR北海道 交通 - 鉄道 - JR四国 交通 - 鉄道 - JR東日本 交通 - 鉄道 - JR東海 交通 - 鉄道 - JR西日本 交通 - 鉄道 - JR貨物 交通 - 鉄道 - その他 交通 - 鉄道 - イベント 交通 - 鉄道 - ケーブルカー 交通 - 鉄道 - モノレール 交通 - 鉄道 - ロープウェイ 交通 - 鉄道 - 廃線 交通 - 鉄道 - 海外 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 中国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北海道 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 北陸 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 四国 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東北 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京成 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京王 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 小田急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東京メトロ 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 相鉄 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武 交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 都営 住まい・インテリア 地域 - 中国 地域 - 九州・沖縄 地域 - 全国 地域 - 北海道 地域 - 北陸 地域 - 四国 地域 - 東北 地域 - 東海 地域 - 海外 地域 - 甲信越 地域 - 近畿 地域 - 関東 - その他 地域 - 関東 - 千葉県 地域 - 関東 - 埼玉県 地域 - 関東 - 東京都 地域 - 関東 - 栃木県 地域 - 関東 - 神奈川県 - その他 地域 - 関東 - 神奈川県 - 川崎市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市 地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉市と江ノ島 地域 - 関東 - 群馬県 地域 - 関東 - 茨城県 学問・資格 心と体 心と体 - 痔 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自衛隊・軍隊 芸能・アイドル 芸能・アイドル - ももいろクローバーZ 芸能・アイドル - 広末 芸能・アイドル - 有安 音楽 ~の旅(2006) ~の旅(2007) ~の旅(2008)
最近のコメント