寒川 (3) 寒川支線跡
寒川駅で下車
かつてはこの寒川駅から西寒川駅へ相模線西寒川支線が走っていましたが、1984年に廃止されました。
上の写真の左側の空いているところは西寒川支線の跡地のようです。
行ってみます。
400mぐらい進むと併行していた所から分かれるところがありました。
廃線跡の道路との間に「ゲート広場」がありました。
ゲート広場を抜けると、廃線跡を利用した遊歩道(一之宮緑道)になっていました。
地面には所々プレートが埋まっています。
まぁまぁ歩くと車輪が置かれてその先に線路がひかれているところに出ました。
このあたりは「一之宮公園」となっています。
線路がなくなった後も遊歩道は続きます。
八角広場に到着。
この場所が西寒川駅跡です。
八角広場に寒川駅行のバス停があり、時刻表を見たら先ほど出たばかりでした。この日は休日で1時間毎に運転で当分ありません。
反対側がどうなんだろうな? と思いながら、その後少し先まで貨物線が走っていたようなので何かの残っているのかなと進んでいたら、両方向共にバスが通り過ぎました。
ゲゲッっ。寒川駅行は遅れていたようでした。
ちなみに貨物線の形跡は見つけられませんでした。
先に行くと相模川を渡る橋があるようなのでそのあたりまで行けばたくさんバスがあるような気がして進みました。
すぐ横を相模川が走っているのですが、堤防に上がれるところがなかなかなくてようやく上がれました。
橋の所まで思っていたよりも遠かったです。
スマホでバスを調べてみたが、この橋を通るバスはなかったです。
八角広場の前の路線よりも向こう側の通りを走るバスの方が早いようなので行ってみたら、両方向とも目の前で通り過ぎた(平日の時刻を見ていた?)。
八角広場の前の路線が走るバス停まで戻って、八角広場近くで見た1時間後の茅ヶ崎駅行のバスに結局乗る事になりました。
路線バスの旅Zの気分になりました。先のバスに乗り継げるかと長距離歩いたが結局後のバスに乗るという。この前の北海道での斜里でそのパターンがありました。
帰りのバスの途中に「ジャスコ前」というバス停がありました。
バス停の前にはイオンがありました。
ジャスコ → イオン になったのはだいぶ前のような。(7年前のようです)
(完)
最近のコメント