関宿城博物館の北側、ここも江戸川になるのかな?
江戸川の旧流?と本流の間に中之島公園があり、関宿城博物館近くにある橋で渡れます。
行ってみました。
・関宿城博物館側から見た中之島公園に渡る橋 (管理橋)

・中之島公園の案内板
この案内板の地図の記載から判断すると、この中之島公園に渡る橋の名前は「管理橋」という事になるのかな?
・管理橋から見た上流側と下流側

下流側に池みたいななものはありますが、水は流れていません。
大雨の時はここに水が流れることもあるのか?
中之島公園も千葉県(野田市)でその先の関宿水門が茨城県(五霞町)との県境だと思っていたのですが、後で地図を見るとこの管理橋が県境でした。
・管理橋の中之島公園寄りの河川敷

レース場とか自動車試験場? と思ったのですが、河川管理用の道路のようで地図を見ると利根川の土手まで旧流?を越えて繋がっていました。
・管理橋から見た筑波山と関宿城博物館

・管理橋から見た中之島公園

・中之島公園から見た関宿城博物館と旧流?

この草の巻き付きから判断すると、大雨の時はここにもどばーっと水が流れるんでしょうね。
・中之島公園にある移設された総武線の江戸川橋梁

・中之島公園にある関宿棒出しで使われた石と河川改修で使われた掘削機のパケット

この先、江戸川の関宿水門があります。
徒歩・自転車は水門の上を渡れます。
・関宿水門近くから見た工事用の橋

やばい。関宿城博物館で長居したからかもう陽が傾きかけています。
この工事用の橋は一般の人は渡れません。
・関宿水門

・関宿水門の上から見た上流側と下流側

関宿水門、少し島があって関宿開門となっています。
・島から見た関宿水門と、上から見た関宿開門

渡って向こう側へ。
「歩いて県境を越えたぞ!」と、歩いて県境を越えたのは考えてみれば結構少ないかも(神奈川~東京、山口~福岡ぐらいかも)と思ったのですが、もう既に1つめの管理橋で超えていたのでした。ちゃんちゃん。
・向こう側から見た関宿水門と関宿城博物館

最近のコメント