甲府 (5) 帰り
武田神社から山梨交通のバスで甲府駅北口へ。
行きのバスもそうでしたがバスの運賃表が10円単位の表示でびっくりしました。初めて見たような気がします。3桁では足りない区間もあるからなのかな?
甲府とか比較的都会のように思っていましたが、地方でもあまにみなさそうな古いタイプのバスでした。
この藤村ってのは今このブログを書くまで藤村藤村の事だと思い込んでいました。漢字変換して気づいたけど島崎藤村か。😰
藤村紫朗氏の事でした。
東京や神奈川でも見かけない(ように思う)電気バスで両極端ですね。
Twitterでせかされたのにしてなかった南口の武田信玄さんへの挨拶へ。これで一安心です。
ちょっと時間があったので甲府駅ビルにレストラン街に行ってみて食べたかったほうとうを見てみましたが、ほうとうってどれも1000円超で高級料理だったのですね。日常的な(例:立ち食いそば)そばとかうどんと同じ程度のものかと思っていました。
帰りも特急小田原・甲斐国で帰ります。
これ見て1番線から発車するものと思ってそっちに行ってました。「一部1番線からも発車します」とあるし。
なんか様子が変だし、ホームの行先票に出ないし、放送もないし、逆方向のあまり変わらない時間に発車する列車が来たし??? あれ?
不安を感じてコンコースに上がってようやく気付きました。番線表示ないのに四角で囲ってあるし紛らわしい。乗り場と思っていた1は分でした。
ソフトの関係で列車名を入れるのは通常モードでは指定できなかったりして発車時刻と番線を通常通りの位置には表示できなかったりするのかな?
あぶないあぶない。入線してきたところを見て慌てて移動しても間に合わなかったかもしれないし乗り遅れる所でした。
横浜に到着。
(完)
最近のコメント