7月13日~16日の4日間、3連休と有給休暇1日を利用し、7月15日の有安杏果さんのPos Step Zeppツアー札幌公演を観に行くのを兼ねて北海道に行きました。
札幌に宿泊するつもりでいましたが、7月13日と14日は自分が見たときにどこも開いておらず、余市のホテルを予約しました。
自宅がある横浜から北海道(余市)まで鉄道で行きました!
・東京駅でのはやぶさ11号

まずは東京駅から9:36発の「はやぶさ11号」新函館北斗行に乗車、終点まで乗ります。
乗ったのはグランクラスではなく普通席です。
・朝食

品川駅の百千で買ったおにぎりと、キオスクで北海道フェアという事で売っていたハスカップのいろはす。
おにぎりは、神奈川のしらす、宮城の牛タン♪、北海道のじゃがバター。
先取りです。
・新幹線車内から

・仙台PIT前通過

Pos Step Zeppツアーの仙台公演はここで行われます。
・新幹線車内から

青函トンネルに近づいてきました。
青函トンネルの前後を含めた新中小国信号場~木古内駅間は貨物列車も走れるよう1435mmの新幹線用と、1067mmの在来線用の三線軌条になっています。
・三線軌条

青函トンネルに入りました。
・青函トンネル内

何も見えません。
正直なところつまらないです。
北海道に突入。
・新幹線から見た函館山

こうやってみると函館山は結構高いです。そこだけずぼんと盛り上がっています。
13:34に新函館北斗駅に到着。
やや肌寒かったです。
・新函館北斗駅の新幹線ホーム

このまま札幌方面に向かえばよいのですが、未乗区間を残さないために一旦函館駅まで行きました。
・新函館北斗駅の在来線コンコース

・新函館北斗駅での快速「はこだてライナー」

はこだてライナーは3両編成。
10両編成のはやぶさは結構席が埋まっていたので3両で足りるのか? と思ったのですが、全員座れているわけではないけど3両で十分でした。
・はこだてライナー車内の路線図

意外と複雑です。
函館に向けて13:47に発車します。
・五稜郭機関区

車内から見えました。
JR貨物の機関区で、青函トンネルで使用される電気機関車や、北海道内で使用されるディーゼル機関車がたくさん止まっていて気分が上がりました。
あんまり掃除しないのか汚れた車両が多かったです。
そんなわけで14:02に函館に到着。
・函館駅のホームと0kmポスト

・新函館北斗駅に停車しない列車の案内

七飯行きは新函館北斗より手前の駅までの列車、それ以外は藤城支線を通る列車です。
藤城支線に乗ってみたいなと思いました。
北海道新幹線が開業するまでは下りの特急は藤城支線経由でいくらでも乗れたんですけどね。それまでに札幌方面まで鉄道で行った事はなく(函館はある)、乗らずに終わりました。
・函館駅の駅舎

最近のコメント