« あわしまマリンパーク (4) 島内一周 | トップページ | 国立科学博物館 (2) 科博・収蔵品展2023 »

2024/05/09

国立科学博物館 (1) 和食展

2月10日、国立科学博物館で開催されていた「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」展に行きました。
元々は2020年に開催予定だったそう、撮影可でした。

・和食展の入口
Dsc_0751_20240507235001

入場します。

・水
Dsc_9531 Dsc_9532

水には硬水と軟水があり、河川の長さ等が影響してヨーロッパでは硬水が多いそう。日本では軟水が主流ですが県によっても違いがあるそうです。
ボルビックとか苦手ですが、調べたらボルビックはヨーロッパ主流の硬水ではなく軟水なのか あれ?🤔

・きのこ🍄
Dsc_0754_20240508002101 Dsc_0755_20240508002101

・外来種の野菜
Dsc_9533

へぇ! ねぎもキャベツも玉ねぎもにんじんもトマトも外来種だったのか。
ブロッコリーは子供の頃はなかったような気がします。(カリフラワーはあった)

・押し葉
Dsc_0760_20240508002901 Dsc_0761_20240508002901

・大根
Dsc_9535 Dsc_9536

左端のは桜島大根。
どこの大根もスーパーで売っているような形だと思ってました。

・魚
Dsc_0773_20240508004101 Dsc_0775_20240508004101

さかなさかなさかな~

・海藻
Dsc_9538

・しょうゆ
Dsc_9539_20240508004801

しょうゆう事。

・味噌
Dsc_0786_20240508005201 Dsc_9540_20240508005201

・発酵食品
Dsc_0787_20240508005601

かつお節も発酵食品でしたか。

・江戸時代の寿司、天ぷら、うなぎの蒲焼
Dsc_0798_20240508010701 Dsc_0800_20240508010701 
Dsc_0801_20240508010701

1番目の写真の寿司、今よりも大型でおにぎりに近い感じ、ネタに鮎とかありました。それ以外は今とあまり変わらない感じに思いました。
2番目の写真の天ぷら、天ぷらは串に刺して売っていて食べ歩きみたいな感じだったようです。先日の「カネオくん」の「天ぷらのお金の秘密」でクイズが出されていましたが、この和食展を見ていたので正解が分かりました😅。
3番目のうなぎの蒲焼、このビジュアルだと食欲が沸かないかもです。

・アイヌ料理
Dsc_0809_20240508011401

これは美味しそう。

・江戸時代(だったかな?)の行楽弁当
Dsc_0810_20240508011901

今より豪華のような。
え弁当に刺身!って思いましたが大丈夫なのかな?

・幕の内弁当
Dsc_9550_20240508012201

芝居の幕間の間に食べるため「幕の内弁当」だったそう。
知らなかったです。
幕間に食事するものなんですね。行ったことないですが明治座なんかで食事メニューがあったりするのはそういう流れなのかな?

・雑煮文化圏
Dsc_9553_20240508232601 Dsc_0814_20240508232601

うちの実家(三重県四日市市)は名古屋風です。右の写真では右から3番目。
方言は関西弁系統なのに、食事は名古屋系統なのはなんでだろう。味噌なんかもそうです。

・調理用具
Dsc_0816_20240508234401

・外来料理
Dsc_0817_20240508234901

へぇ、お好み焼きも外来だったのか!

・クックパッドの都道府県別検索ランキング
Dsc_9555_20240508235201 Dsc_9556

神奈川県の「チリコンカン」って初めて聞きました。
どうやら横浜市の学校給食で出るそうで、子供から親に学校で食べたあれ食べたいなんてリクエストがあったりするんでしょうかね? 親はなんだそれはって調べると。

・世界各国の寿司
Dsc_0821_20240509000001

なかなか興味深い展覧会でした。
この和食展、巡回展示するそうで5月現在は山形県鶴岡市で開催中です。

| |

« あわしまマリンパーク (4) 島内一周 | トップページ | 国立科学博物館 (2) 科博・収蔵品展2023 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事

地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事

グルメ・クッキング - 駅弁・弁当」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あわしまマリンパーク (4) 島内一周 | トップページ | 国立科学博物館 (2) 科博・収蔵品展2023 »