国立科学博物館 (1) 和食展
2月10日、国立科学博物館で開催されていた「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」展に行きました。
元々は2020年に開催予定だったそう、撮影可でした。
入場します。
水には硬水と軟水があり、河川の長さ等が影響してヨーロッパでは硬水が多いそう。日本では軟水が主流ですが県によっても違いがあるそうです。
ボルビックとか苦手ですが、調べたらボルビックはヨーロッパ主流の硬水ではなく軟水なのか あれ?🤔
へぇ! ねぎもキャベツも玉ねぎもにんじんもトマトも外来種だったのか。
ブロッコリーは子供の頃はなかったような気がします。(カリフラワーはあった)
左端のは桜島大根。
どこの大根もスーパーで売っているような形だと思ってました。
さかなさかなさかな~
しょうゆう事。
かつお節も発酵食品でしたか。
1番目の写真の寿司、今よりも大型でおにぎりに近い感じ、ネタに鮎とかありました。それ以外は今とあまり変わらない感じに思いました。
2番目の写真の天ぷら、天ぷらは串に刺して売っていて食べ歩きみたいな感じだったようです。先日の「カネオくん」の「天ぷらのお金の秘密」でクイズが出されていましたが、この和食展を見ていたので正解が分かりました😅。
3番目のうなぎの蒲焼、このビジュアルだと食欲が沸かないかもです。
これは美味しそう。
今より豪華のような。
え弁当に刺身!って思いましたが大丈夫なのかな?
芝居の幕間の間に食べるため「幕の内弁当」だったそう。
知らなかったです。
幕間に食事するものなんですね。行ったことないですが明治座なんかで食事メニューがあったりするのはそういう流れなのかな?
うちの実家(三重県四日市市)は名古屋風です。右の写真では右から3番目。
方言は関西弁系統なのに、食事は名古屋系統なのはなんでだろう。味噌なんかもそうです。
へぇ、お好み焼きも外来だったのか!
神奈川県の「チリコンカン」って初めて聞きました。
どうやら横浜市の学校給食で出るそうで、子供から親に学校で食べたあれ食べたいなんてリクエストがあったりするんでしょうかね? 親はなんだそれはって調べると。
なかなか興味深い展覧会でした。
この和食展、巡回展示するそうで5月現在は山形県鶴岡市で開催中です。
| 固定リンク | 2
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 小田原 (5) ミナカ小田原と小田原城と185系(2024.09.04)
- 銚子 (6) 長崎鼻(2024.05.15)
- 国立科学博物館 (1) 和食展(2024.05.09)
- 新港埠頭 (2) JICA横浜(2024.02.23)
- 千葉 (1) 千葉都市モノレール(2024.02.11)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- ザ・ヒロサワ・シティ (3) レールパーク 後編(2024.09.12)
- ザ・ヒロサワ・シティ (2) レールパーク 前編(2024.09.11)
- ザ・ヒロサワ・シティ (1) 入場まで(2024.09.09)
- small worlds(2024.08.29)
- 東京都写真美術館(2024.08.18)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- 有明テニスの森(2024.08.30)
- small worlds(2024.08.29)
- 目黒~恵比寿間の山手貨物線の踏切(2024.08.19)
- 東京都写真美術館(2024.08.18)
- 東京BRT(2024.07.21)
「グルメ・クッキング - 駅弁・弁当」カテゴリの記事
- 国立科学博物館 (1) 和食展(2024.05.09)
- 鬼怒川・日光 (7) 鬼怒川温泉宿泊(2023.12.17)
- 福山・三原・呉 (9) 帰り(2023.07.15)
- 神奈川県立歴史博物館 (3) 常設展(2022.11.21)
- ももクロ春の一大事2022 in Jヴィレッジ(2022.05.07)
コメント