前橋 (1) 特急草津
2月23日、群馬県に前橋に行きました。
この少し前にブラタモリで「前橋」が紹介されていました。
2015年に月間TAkAHASHIでグリーンドーム前橋に行った時に会場近くにあった臨江閣に今度行ってみようと思っていたことを思い出し、
ももいろクローバーの最強パレパレードのPVの撮影場所を確認したい気分もあり、
3月18日の改正で特急草津等での元スーパーひたちの651系の使用が終了するのでそれに乗ってみたいというのもあり、
良いタイミングでした。
横浜からなら高崎まで上野東京ライン又は湘南新宿ラインで乗り換えなしで行くか、或いは東京から新幹線の方が便利ですが、敢えての上野乗り換えで特急草津に。
指定席確認したら満席だったりして、これはもしかすると自由席でも直前に行くと座れないパターンって感じがして早めに行きました。
10:00発の草津に乗車するところ9:30頃到着。もうまぁまぁ並んでいましたが今ならまだ座れそう。
列車はまだ入線しておらずこのあと到着するあかぎの折り返しになります。
列車が到着するところとか車両の前のLEDの所とか撮影したいところですが、それを待ってると座れなさそうなので自販機で自由席特急券を買って並びました。
外国人客にJAPAN RAIL PASSを見せられてどうすればよいのか(ここで切符を買えばよいのか)聴かれて、特急券を買わなくてもそのまま乗れるのかなと思ったがはっきりしたことはわからないし、駅員に聞いてくれ旨言おうとしましたが英語もわからないし困りました。JAPAN RAIL PASSの実物初めて見たかもです。
なんとか窓際に座れましたが上野発時点で立ち客ありでした。
651系に乗りに来たって人は少なくてほとんどが草津に行く観光客な雰囲気。
3月18日から7両編成→5両編成に短縮されますが大丈夫なのでしょうか?
かつては水上と併結で14両編成でしたね。
・草津からの車窓
高崎に到着です。
あれLEDに何も表示していない。ここに「草津」とか出るのでは? 😰
どうやら表示するのは進行方向の前側のみで後ろ側は表示されないようでした。
何やら回送列車がやってきたので見てみたら651系の回送でした。
ここで651系を見られるとは思っていなかった。
特徴的ですね。
ここからは両毛線の普通列車に乗り換えです。
211系でした。
前橋駅に到着。
特急(あかぎ)はここまで来なくなっちゃったんですよね。
まずは歩いて群馬県庁へ。途中のどこかで昼食を食べましょう。
| 固定リンク | 3
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 流山 (6) 流鉄 幸谷駅・小金城趾駅・馬橋駅(2023.09.02)
- 流山 (5) 埼玉県(2023.08.30)
- YYのりものフェスタ2023 (1) 掃海艇ちちじま(2023.08.11)
- ひたちなか海浜公園2023 (4) 帰り 青の絶景モネフィラ6号(2023.07.22)
- ひたちなか海浜公園2023 (1) 行き 青の絶景モネフィラ5号(2023.07.17)
「地域 - 関東 - 群馬県」カテゴリの記事
- 前橋 (6) 前橋公園(2023.06.01)
- 前橋 (5) 臨江閣(2023.05.29)
- 前橋 (4) 前橋城跡(2023.05.28)
- 前橋 (3) 群馬県庁(2023.05.27)
- 前橋 (2) モモヤ (とんかつうどん)(2023.05.24)
コメント