観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (2) くにさき
輸送艦「くにさき」へ。
2003年に就航した船で、艦橋か端に寄った一面の甲板があります。
こういうタイプの船ってひゅうがが最初だと思っていましたがそれより前にもあったんですね。
中にホバークラフトが収納されているとの事です。
荷物検査場を11:15までに通れば見学可との事。
45分ぐらい並んで無事10:35頃に通れました。
中に入ります。
中では陸上自衛隊の車両展示がありました。
アニメに出てくるような戦車っぽい車両もありました。
・ホバークラフト (LCAC-1級エア・クッション型揚陸艇)
鉄道の保線用車両な雰囲気、或いは船の中にある秘密基地って感じでこれはすごい。
真ん中に荷物を載せるために運転席を端にしているんでしょうね。
エレベーターで甲板に上がります。
エレベーターの動画を作りました。
・輸送艦くにさき エレベーター昇降シーン
瑞穂埠頭に観艦式のために来ていると思われる護衛艦が何隻も泊まっていました。
大桟橋に泊まっているのは「くまの」、こちらもこの日に一般公開中でした。その先の新港埠頭でも「しらぬい」と潜水艦が一般公開中でした。
甲板上でも陸上自衛隊の車両が展示されていました。
ひゅうがとかに比べると艦橋の幅が広いのかな。或いは甲板の幅が狭いのか?
ひゅうがはもっと端に寄っていたような気がします。
ドアの向こうから今日の昼食らしき良い匂いがしてました。
今日の昼食は何か当てようと思ったが分からなかった。
「あたご」と「もがみ」の間に横浜マリンタワーが見えました。
あと氷川丸。
エレベーターで下に降ります。
もう入場は終了していて入った時に混雑していたところはがらんとしていました。
ホバークラフトの扇風機のような部分が見えました。
次の見学の「あたご」に並んでいたら、出港準備のようで後ろのドアが閉まりました。
・輸送艦くにさき 後ろの扉が閉まるとき
| 固定リンク | 2
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (4) 船の科学館 別館(2023.03.07)
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷(2023.03.07)
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (2) くまの、もがみ(2023.02.28)
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (1) 入場まで(2023.02.27)
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (5) マリンタワー(2023.02.22)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 杉田梅まつり2023 (2) 牛頭山(2023.05.21)
- 杉田梅まつり2023 (1) 妙法寺(2023.05.20)
- 鉄道開業150年 駅名標(2023.03.26)
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (6) ベイサイドブルー(2023.02.23)
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (5) マリンタワー(2023.02.22)
「自衛隊・軍隊」カテゴリの記事
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (4) 船の科学館 別館(2023.03.07)
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (3) 南極観測船 宗谷(2023.03.07)
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (2) くまの、もがみ(2023.02.28)
- 観艦式2022 東京国際クルーズターミナル + α (1) 入場まで(2023.02.27)
- 観艦式2022 山下埠頭 + ガンダム (5) マリンタワー(2023.02.22)
コメント