丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)
3月20日~22日の3日、京都府北部の丹後地区に行き、帰りに大阪に寄り道してきました。
家をそんなに早く出るつもりではなかったのですが、眠れず、予定より2時間早く6時代に家を出ました。
まずは新横浜駅から新幹線で京都駅へ。
富士山が綺麗に見えました。
京都に到着。
山陰本線に乗り換えます。
9:24発の「特急 はしだて1号」に乗車します。
山陰本線の京都口は割と最近まで電化されていなかったんですよね。最近と言っても25~30年前ですが。
隣には関西空港に向かう特急はるかのハローキティラッピング車が停まっていました。
発車します。
新幹線の中ではほとんどの客がマスクを付けている状態でしたが、乗り換えた先では付けていない人もまぁまぁいました。
亀岡とか間に保津峡がある事もあり京都からだいぶ離れた所だと思っていましたが、結構すぐでした。17分で到着約20kmです。京都~草津と同じぐらい。
福知山からは京都丹後鉄道宮福線に入ります。
隣に京都丹後鉄道所属の特急用気動車TR8000形が停まっていました。
京都丹後鉄道は福知山~天橋立間は電化されていますが、電車は保有していなかったりします。
宮津駅に11:15に到着。
ここからは進行方向を変えて宮豊線に入ります。
発車時刻は11:24で9分ほど停車、その間に同じ方向の普通列車が11:18に先に発車するという変わったダイヤになっています。普通に乗り換えた方が天橋立には先に到着します。その普通は天橋立駅で特急はしだての到着を待ってから先に進みます。
乗り換えた方が早いですがそのまま特急に乗って天橋立駅に向かいました。
11:30に天橋立駅に到着。
| 固定リンク | 0
「地域 - 近畿」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (26) 帰り(2020.07.02)
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (24) 南海高師浜線(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (23) 水間寺(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- 池上線と洗足池 (2) 池上線(2019.10.30)
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 国府津車両センターファミリーフェア (1) 入場(2018.12.08)
- 静岡市 (6) さくらももこさん寄付マンホール (清水駅)(2018.11.04)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (24) 南海高師浜線(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (20) 加悦鉄道資料館(2020.06.22)
- 丹後 (19) 加悦SL広場付近の加悦鉄道廃線跡(2020.06.21)
- 丹後 (18) 加悦SL広場 貨車 等(2020.06.21)
「交通 - 鉄道 - JR西日本」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (9) 天橋立駅→宮津駅(2020.06.14)
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
コメント