北海道2020 (11) 北海道立近代美術館 北海道151年のヴンダーカンマー展
今日はこのあとどうしましょう。
大倉山ジャンプ競技場と札幌オリンピックミュージアムに行こうかなと思っていたのですが、部分運休の影響で1時間強遅くなってしまったし、外は吹雪でバス停からやや歩かなければいけないようだったので行くのはちょっと。
前日行った北海道鉄道技術館の展示物に「北海道立近代美術館で開催中の北海道151年のヴンダーカンマー展に貸出中」になっているもの何点かあり、それを思い出しました。
地下鉄の西18丁目駅から近そうだったのでそこに行ってみることにしました。
思っていたよりも駅からやや距離がありました。
アイスバーンな歩道でやや怖かったです。
「北海道151年のヴンダーカンマー展」に入ります。
「北海道」「学問」「炭鉱」「鉄道」「祝祭」をテーマに、博物館と美術家の融合みたいな展示でした。
どちらかというと博物館メインなのかな、顕微鏡とか標本が並べられている中に少し美術品みたいな。
北海道あんまり行ってないのになぜか行った事のある博物館所蔵の出品が多かったです。夕張市石炭博物館とか北海道大学総合博物館とか。
前日行った貸出中だった北海道鉄道技術館所蔵のものもありましたが、なぜかここからの作品のみ所蔵の記載がありませんでした。(作品リストの冊子には記載あり)
昔の北海道の鳥瞰図の展示がありおぉっと思いました。洞爺湖等各湖が大袈裟な描画でしたけどね。
なかなか良かったです。
常設展の「近美コレクション」も見ました。
こちらは撮影可でした。
中に螺旋階段があり2階も展示室になっています。
床への反射コレクションみたいな写真になってしまいましたが、
・友田コレクション 西洋版画の名品
・追悼 松樹路人展
・瀧川嘉子展
・学芸員選出の1点をみてほしい
が開催されていました。
ルオーの版画とか良かったです。
まだまだ雪が。
帰ります。
道の端に除雪した雪が高く積もっていて雪国だなと思いました。
宿泊先は札幌駅近くなので札幌駅に戻ります。
夜はエスタの10階にあった回転寿司で食べて本日は終了です。
もう1歩な感じはしました。北海道ではあら汁は味噌仕立てではなくてこういうものなの?
この日はこれで終わりです。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 丹後 (21) 阿蘇シーサイドパークと宮津から見た海(2020.06.22)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (11) 北海道立近代美術館 北海道151年のヴンダーカンマー展(2020.05.17)
- 北海道2020 (5) サッポロビール博物館(2020.05.07)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
- 北海道2020 (16) 北海道開拓の村 農村群(2020.05.27)
コメント