北海道2020 (5) サッポロビール博物館
北海道鉄道技術館を出て歩いていくと...
なんか呼ばれているみたいです。
苗穂駅の近くにサッポロビール博物館があります。
行ってみました。
観光客がたくさん来ていました。
コロナウィルスの影響で2月25日から休館する旨の表示がありました。
北海道で増えだした頃でしたが、その頃は「休館までする必要なんてあるのかな?」っと大袈裟な対策に思ってました。
プレミアムツアー(有料: 500円で試飲付き)もありましたが本日はすべて満席との事だったので、自由見学です。
3階に上がって始まります。
1965~2003年まで麦汁を煮沸するために使用していた窯のようです。
サッポロビールの主に札幌工場に関する歴史の展示が中心でした。
元は1875年に設置された官営で、その後1886年に札幌麦酒として民営化されたそうです。
この場所(建物)は元は製糖工場で、1903年にビール工場に転用されたとの事、1965年までこの場所で製造されていたそうです。
1906年に日本麦酒醸造(エビスビール)、大阪麦酒(アサヒビール)と合併し、1949年にアサヒビールと分割されたようです。
エビスビールがサッポロビールから発売されているのはそういう経緯からだったんですね。
いろいろ勉強になりました。
1階にビールが飲めるコーナーがあります。
うーん、しょうがないなので飲んでみました。
3種飲み比べセット800円を選びました。おつまみ付きでした。
左からサッポロ生ビール黒ラベル、サッポロクラシック、開拓使麦酒です。
味の違いはあんまりわかりませんでした。(苦笑)
結構疲れていたこともあり、長々とTwitterを見たりつぶやいたりしてまったりしてしまいました。
北海道は外は寒いけど、室内は暖房がきつくて暑いぐらいです。東京の室内より暑いように感じました。
そんなに飲んでないはずだけど酔い感が。
外に出たらもう暗くなっており、雨が降ってました。雪ではなかったです。
この日も翌日も札幌駅近くのホテルで宿泊です。
博物館前から札幌行のバスが出ていたのでそれで行きました。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 丹後 (21) 阿蘇シーサイドパークと宮津から見た海(2020.06.22)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (11) 北海道立近代美術館 北海道151年のヴンダーカンマー展(2020.05.17)
- 北海道2020 (5) サッポロビール博物館(2020.05.07)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 北海道」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (19) 北海道博物館(2020.05.31)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (17) 北海道開拓の村 市街地群 その3(2020.05.28)
- 北海道2020 (16) 北海道開拓の村 農村群(2020.05.27)
コメント