1月25日、六本木ヒルズの52階で開催されていた「天空ノ鉄道物語展」に行きました。
・六本木ヒルズ

3階に上がってチケット購入。
すぐ買えるものかと思っていましたが購入列がありました。
「天空ノ鉄道物語展」の列よりも同じ日に行われていた「未来の芸術展」の方が並んでいる人が多かったです。
外国人観光客も多かったです。
チケットを購入してエレベーターで52階へ。
天空ノ鉄道物語展は、森アーツセンターギャラリーで行われている「内周」と東京シティービュースカイガーデンで行われている「外周」に分かれていました。
まずは内周へ。
入口で硬券が配られます。自分で刻印できるようになっていました。
・刻印する機械と硬券

・1964年の上野駅

夜行列車が多く長距離普通列車があった頃ですね。
・ブルートレイン等のヘッドマーク

・特急列車に付いていたエンブレム

・新幹線関連

・国鉄 to JR

国鉄からJRに変わったのはもう33年も前なんですね。
・青函連絡船

乗った事はありません。
・青函トンネルの駅

木古内駅以外はもうない駅。
竜飛海底駅は行ったことがあります。ケーブルカーに乗って地上に上がって。
・青函トンネル関連列車のヘッドマーク

どれも載ったことがありません。(「海峡」はある)
北斗星なら乗ろうと思えば乗れたと思いますが、乗らずに終わってしまいました。
・ヘッドマークの表裏

裏はこんな感じだったんですね。
・トワイライトエクスプレスの原寸大模型

木造です。
糸魚川の職人が新潟産木材を使って製作したもの。
この展覧会が終わった後は糸魚川で中に入れる形で展示する予定だそうです。機会があれば行ってみたいものです。
・座席

・JR7社の駅長制服と、JR5社の新幹線乗務員制服

・時刻表ライブラリー

時刻表がずらーっと展示されていました。圧巻です。
自分の生まれた年月の号をアップで撮っておくべきだったかな。3番目の写真の中にありますが。
・「たちあがろう東北」「がんばろう岡山 がんばろう広島」のヘッドマーク

・私の参加する鉄道の未来

自分も貼りましたが、なんて書いたんだったかな?
その他、中井精也さんの三陸鉄道の写真展等もありました。
最近のコメント