皇居 乾通りと大嘗宮の一般公開 (4) 大嘗宮
続いて西桔橋を渡って東御苑で開催されている大嘗宮の一般公開に向かいます。
天皇陛下の即位に伴い11月14日と15日に開催された「大嘗宮の儀」のために東御苑内に建設されたもの。
今回の一般公開後は解体されるようです。
皇族以外の首相等が参列した幄舎は一般公開に向けて既に解体されています。
平成の時も建設されて一般公開されたようですが、全く記憶にありませんでした。(その頃は関東在住ではなかったし)
天守台や富士見多聞は入れないようになっていました。
大嘗宮は天守台の近くにあるのですが、南にぐるっと回る必要がりました。
結構並んでいます。
意外と進まない列。
40分ぐらい待ちました。
もうだいぶ近くまで来たところで周辺だけでよい方はこちらへ..と案内していましたがここまで並んだなら見なきゃと。
写真を撮るいっぱいで、先に進んでくださーい、1枚撮ったらあとの人と変わってください って感じで混雑していました。
きっちり写真を撮るのは難しい状況でした。
横側と後側はじっくり見て撮影できる感じでした。
鳥居が建っているし、これってまさしく神社だよなと。
見に来て言うのは何ですが、政教分離の中、この行事に対する良し悪しの論議はあるだろうなと自分でも思いました。
何事も宗教観を完全になくせるわけではないと思いますが(それこそ挨拶の仕方とか)、これは強めです。
国事行為ではありませんが、皇室予算も元を辿れば国の予算という事になると思いますし。
それはともかく、こういうまたとない見る体験をできたのは良かったなと思いました。
清水建設が担当したようで囲いがありました。中に事務所等があるようでした。
解体も清水建設が行うようでした。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「お出かけ - 城」カテゴリの記事
- 丹後 (10) 宮津(2020.06.14)
- お城EXPO 2019(2020.03.14)
- 皇居 乾通りと大嘗宮の一般公開 (5) 北桔橋門・半蔵門 等(2020.02.16)
- 皇居 乾通りと大嘗宮の一般公開 (4) 大嘗宮(2020.02.16)
- 皇居 乾通りと大嘗宮の一般公開 (3) 乾通り(2020.02.15)
コメント